ふくらく通信

東北人が記す、東北の良さや震災の事、日々のなんだりかんだり。
他所で見る東北の足跡や繋がり、町の今昔や輝きを発信。

モサガン:石巻市(上品の郷) 2008年6月3日の食べ歩記

2013-10-31 17:13:54 | 食べ歩記
東北弁に「らずもねぇ」という言葉がある。物凄くとか、はなはだしいといった意味合いだ。
ある日、ある品を見て、この言葉をふと思い出した。

石巻の内陸部にある桃生町。
北上川(追波川)と旧北上川が湾曲して迫る辺りを、街道や三陸道路が通っていて、道の駅「上品の郷」がある。
この「上品の郷」に、物凄い「がんずき」が売られていた。

がんずきは、蒸しパンに近いものと、ゆべしに近いものと2種類ある和菓子だが、ここの「がんずき」は、蒸しパンの方である。
テレビで紹介されて、すっかり人気商品になり、上品の郷の名物になった。          
その名は、「モサガン」である。
何が「らずもねぇ」のかって、まず、一切れが大きい。そして、大変ふかふかで、しっとりしている。

この味わいの素は、自然薯か。
口当たりが良く、ほんのりした甘味で、美味しさをたっぷり味わえる。
ちなみに、1個180円というからお買い得だ。

※追記:2012年2月、地元新聞に「モサガン復活」の記事が出ました。震災と津波で、作り方の記録がなくなってしまったものの、試行錯誤して前の味に近づくよう努力し、再び売り出したという話です。
今年も、道の駅上品の郷に寄って見ると、ちゃんと棚にモサガンが並んでいました。
モサガンは、しっかり作り続けられています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。