JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

維新派

2020年10月14日 | その他

1970年代に登場し、瞬く間に熱狂的な
ファンに支持されるに至った劇団
「維新派 (いしんは)」 ・・・



松本 雄吉 (まつもと ゆうきち)
1946年熊本県生まれ。
大阪教育大で美術を専攻し、
卒業後 大阪の下町で
維新派を旗揚げしました。


(劇団 天井桟敷)
1960年代、
奇才 寺山修司 (1935年ー1983年) が
率いる劇団 『天井桟敷』 は、
多種多様な演劇集団の
先駆けとなりました。
ちなみに、小劇場などと呼ばれた
そんな演劇活動の全盛期、
東京だけでおよそ2000の
劇団があったそうです。



関西では1980年代、
『劇団そとばこまち』 や、



『劇団 新感線』 などが台頭し、
独自の表現世界を確立させました。



維新派の個性は際立っていました。



『更地から更地へ』 というコンセプト。



つまり、
大自然の中であれ都会の中であれ、
そこに巨大なセットを建てる ・・・



公演終了後それを撤収し再び更地に。
その時 『釘一本残さない』 というのが
維新派の美学。

維新派 - ishinha - 『蜃気楼劇場』
(DVD映像)


セッティングから撤収までの様子です。

アマハラ AMAHARA


独特のセリフ回しはオペラ、また、
大阪の ケチャ などと称されることも。



2016年、
松本雄吉さんは帰らぬ人となりました。
絶対的なリーダーを
失った維新派は解散。
そして、伝説に。



最近、創成期のメンバーを中心に、
維新派が復活するという噂が
時々聞こえてきます。



是非実現してほしいものです。

JFK-World
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« hapo ハポ | トップ | Maine River Cruise 1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お礼 (onecat01)
2020-10-14 20:13:33
 JFKさん。

 維新派、松本雄吉氏・・何もかも、私の知らない世界、理解のできない世界の人々です。

 コロナのせいで、日本に閉じ込められた貴方が、大阪を中心に、私の知らない世界を、日々発信されています。

 維新の松本氏も、大阪のショップを経営する人たちも、「融通無碍」の日本人ですね。いい加減そうに見えて、そうでなく、何でもありの逞しさには、「八百万の神の国」の日本人そのものにも、見えます。

 形通りのことしか考えない私と違う、同世代に生きる不思議な日本人を、貴方が教えてくれます。

 お礼を言わずにおれません。
Unknown (JFK)
2020-10-14 21:10:50
onecat01 さん、コメントをありがとうございます。
「何でもありの逞しさ」 ・・・ いい言葉ですね。
それに責任が伴えば、かっこいい大人と言えるのでしょう。
これからもよろしくお願いいたします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事