大分県中津市★無料相談☆家づくり情報センター中津

住宅ローンの相談、家計の見直し、火災保険&生命保険の見直し、お気軽にご相談ください。

人生には、無駄な引き出しも時には必要だと思う。

2015年07月09日 | グルメ

こんにちわ♪
ロミロミセラピストもやってるファイナンシャルプランナー
家づくり情報センター中津のタカセ姉です

昨日の手抜きすぎる記事・・・ほんとすみませんでした

昨日の続きいきますよ


そう、カレー

カレーは飲み物ですって初めて言った人はすごいねwww
私も、絶好調の時は米3合くらいのカレーを飲んだことありますけど、もう無理ですね

カレーはみんな食べたことあると思うんですが、ココイチのカレー食べたことあります?
私、昨日のココイチが人生で3回目だったと思います。
過去の2回はフツーの辛さで、ちょっと辛いなぁと思いながら食べた記憶があります。

えぇ。得に辛いのが好きなわけではないんですね。

そんな私が、5辛にチャレンジしました。

5辛を食べたことがないと、それより辛いやつは注文できないらしいのです。
なので、この先、5辛以上を食べるかどうかはわかりませんが、今の私にできることは5辛を完食すること。

なんで、ココイチの5辛を食べるのかと言いますと・・・
これね。このブログ。
【男の戦い (チンケなやつ)】

あんまり会ったことがないけど、仲のいい友達なんですよ、書いてるのも、10辛食べてる人も。
書いてるのは、私の周りでなぜかみんな知ってる“つかちゃん”姫路にいる着物屋の2代目。
そんでもって、記事の中で先に10辛食べてるのが、産後の骨盤矯正に命をかける泰平整体“馬場くん”

で、私は男じゃないのでこの戦いに参戦できないんですけどね、気になるじゃない?
ギャーギャー言ってる辛さってどんなのよ?って。

で、カレー食べに行こう!とある人を誘いましてね。

そう、この人が馬場くん。
インド料理屋で働いたことがあり、そこでインド人に鍛えられて辛いのが得意になったらしいwww

では、ここから、写真が続きますよ。


左:私のごはん少なめの5辛。
もしもの時を考えて、少しでも辛さをまろやかにしてくれるスクランブルエッグをトッピング。
右:憧れ?!の10辛。気持ち赤い?黒い?でもそんなに変わらない気もする。

さぁ!食べちゃうよー!食べちゃうよー!!


(ドキドキ。ドキドキ。)


 




かーらーいー!!!!!

いーたーいー!!!!!


なぜか、鼻をつまんだwww

その後も一口、一口頑張った。。。



うひょーーーー!!!!




ルーが減らない!!!www




耐えきれず、水ーーーーー!!!

途中で水を飲んだら汗が噴き出すって前情報を得ていたけど飲んだ。
でも、全然汗でなかった。あれ?



あと、ココだけ。
あと、一口。

でも、気付いてました?


ルーの反対側に、一口分だけルーが乗っかってるの。。。

そう、この最後の一口、、、、10辛。





の、繰り返しwww

終始、ビンボーゆすりが止まらい状態で、なんとか完食。



カレーの神様、ごめんなさい。
バランスよく食べれませんでした。
ルーだけ残ってしましました。
でも、完食ってことでいいですよね?ね?

10辛マスターはというと・・・



余裕の表情で、フツーのカレーを食べるかのように完食。

他では、負けたと思ったことないが、カレーは負けたwww
完敗。


いやー、なんだろ。
食べ物じゃないね。
凶器だね。
ドラマで犯人に供述させるときに、無理やり10辛食べさせたらすぐにごめんなさいってはくんじゃないかと思ったくらい。

のどの入り口の上のほうが痛い痛い。
そんで途中から、歯茎が痛くなるし。
なんとも言えない。

やっぱり、何でも経験するってとっても大事。

想像と現実は違うね。

経験に勝るものはないねとまた一つ確信を得れた出来事でした。

人が経験していて、自分が経験してないことは賞賛も批判もできない。
それすら憶測だから、心が100%こもることはない。

たくさん經驗すればそれだけ、たくさんの人に共感できるし、自分の感じたことを伝えることができる。

だから、自分の興味の持ったことや面白いと思ったことはどんどんやってみようと思ってる。

そうすると会話ができる人が増える。

自分の引き出しが増える。

さあ、みんなも10辛にチャレンジだ!!!

ちがうかwww

【まとめ】
スクランブルエッグは何の役にもたたない。

 

なるって、こーゆーふーに。





バカだねー。
今日もぽちっとお願いしますよ
  ↓ ↓ ↓
   
instagramでワンコの写真載せてます
YOKO.REOREIMAHALO
フォーロー大歓迎です

こんなブログも書いてます
 puakana @豊前・中津 エンジョイアドバイザー★yoko のブログ

Twitterもやってます
https://twitter.com/yoooko_924
 フォロー大歓迎です
 

家づくり情報センター中津 
〒871-0024 大分県中津市中央町2丁目2番8号
TEL0979-64-6818
FAX0979-64-6819
E-mail:  info@fp-owl.co.jp
     yoooko.t@fp-owl.co.jp

206
マスコットキャラクター セバスちゃん



最新の画像もっと見る