花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

季節の変わり目 桜島の薄煙 2022/10/06(鹿児島)

2022-10-06 14:41:02 | 日記
10月初旬、まだ暑い鹿児島でも朝夕には少しだけ秋の気配を感じます。

10月5日(水) 秋の花 セイタカアワダチソウ


一時期は散々嫌がられたセイタカアワダチソウですが、日本の風景に溶け込んでしまいました。

秋らしい空模様で夕焼けを期待して、車で10分程度のかごしま健康の森公園へ出かけました。

17時21分 鹿児島市犬迫町 かごしま健康の森公園から


5日の日の入りは17時58分(方位264.9度)。すでに日は西に傾き、公園東側に影が広がってきました。今日は見晴らしが良く、桜島の山肌がはっきり見えています。

ここからは桜島が東南東~南東方向に見えます。城山展望台はこの画面外右手にあります。

17時33分


月の出は15時26分(月齢9.2)、南東の空の中ほどに見えています。

18時ちょうど


雲が色づき、月が少し目立ってきました。桜島の噴煙は薄い状態で南側に流れ続けています。

18時22分


公園内の街路灯が目立ち、雲は灰色に戻り桜島の噴煙はそれよりも少し濃いめに見えています。

10月5日、鹿児島市の最低気温は24.1度、最高気温は31.5度。北国から初雪の便りが聞かれる中でも鹿児島はまだ夏が終わりません。

10月6日(木) 日の出は6時14分(方位95.3度)

6時6分 朝焼けと桜島


昨日と逆に桜島の煙は北へたなびいていました。朝方時々お会いする方に、地平線から斜めに薄青い光の帯が伸びた画像を見せてもらいました。

朝日の一部が雲にさえぎられ、そこだけが帯状に色が変わったのでしょう。もう少し早ければ・・・残念でした。

6時11分


カラスが数羽ずつ南から北へ飛んできました。望遠レンズで狙えば面白い画像も期待できますが、数が多くないので難しいものです。

6時22分


日の出時刻から8分、吉野台地に朝日が顔をのぞかせました。朝焼け雲と桜島、噴煙がたなびく美しい風景を楽しむことができました。

6時31分


朝日が薄い噴煙の帯に入りました。日の出位置は次第に南側に移り、やがて桜島の山頂部から朝日が上ります。

冬場の桜島にかかる夕陽を霧島市福山町方向から写すと山頂部に夕日が沈み、ダイヤモンド桜島と呼ばれ多くの人が撮影に集まります。

健康の森公園から写す山頂部からの朝日も同じくダイヤモンド桜島ですが、こちらは話題になりません。冬場の寒い朝、仕事もあり撮影どころではないからでしょう。

7時19分


光の当たり具合か雲の厚みの違いなのか、色合いの違う雲の帯が見られました。

7時23分


広く雲が覆ってきました。朝焼け状態でこの雲であればさらに印象的だったかも知れません。逆に朝焼けが弱かったかも。

風景写真は度々足を運ばないと思い通りの風景や、一期一会の絶景には出会えません。確率は何十分の一程度しかないと思います。

朝のさわやかな空気を吸って公園を歩くだけでも良い運動になります。一月ほど病院通いが続き家にこもっていた時期には脚力低下を実感しました。

彼岸花も見納め


今年は彼岸花の開花が全般に一週間程度遅かったような気がします。公園にごく小さな彼岸花が咲いていました。

地表から15センチ程度の気づきにくいものでした。四季の移ろいが見えにくい鹿児島ですが、空行く雲に秋の訪れを感じる朝でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北朝鮮ミサイル 日本上空を... | トップ | 今日は寒露 大根の種蒔き 2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事