おはようございます。FOURCLOVER'S(フォロークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションツールであるSNSについての基本・活用講座を行なっています。
本日のブログは「SNSは手軽な情報発信ツールである」です。
SNS(ソーシャルネットワークサービス)というと「知らない人とつながる」という特徴を一番にあげる方が多いのではないでしょうか?
私は身近な人への手軽な情報発信のツールだと思っています。
◆ソフトに定期的に情報に触れる
・昔知り合った方の近況が知れる。
・活動に興味のある方の動向が知れる。
・逆に、知り合った人・自分の活動に興味を持っている人に定期的に情報を届けられる。
興味関心がある人の情報を得ることもできますが、自分が発信したい情報がある時に一番効果を発揮します。
SNSを使っている方であれば定期的に、ソフトに情報に届けられます。
普段、対面であったり、直接ラインで伝えるまでもいかないけど、伝えたい、伝わったらいいな、という情報を届けるのに最適です。
◆ソフトな情報とは?
今は情報が溢れているので、見る側がサクッと見れるモノ、もしくはワンメッセージが良いと思ってます。
例えば、
・今日、○○やっててこんなうれしいことがありました!
・こんな苦労(失敗)がありました。
・○○やってる理由は□□です。
・○○さんと打ち合わせしました!
・今日は○○に向けての準備会です!
・今日はイベント当日です!
日常の一コマを切り出して、発信します。
できる限りワンショット写真をつけましょう。
視覚から訴えた方が見てもらいやすくなります。
◆目的を持って発信する
現在は「○○のご飯たべました!」と私生活の近況報告が中心のSNSの活用は、ほとんどされなくなりました。
(見る側もそんなのいいよ!っという感じでしょう)
そこで、重要になるのは「なぜ発信するのか?」という目的です。
・自分の事業を知ってもらうため?
・普及させたい活動を知ってもらうため?
・応援している人を盛り上げるため?
・自分が大好きで知ってもらいたいため?w
目的があれば、発信にも一貫性がてできますし、知ってもらいたいことの様々な側面を切り出して発信できます。
◆まとめ
まとめますと、
・SNSは手軽に行え、ソフトに相手に伝えられる情報発信ツールである。
・なんでも発信するのではなく目的を持って発信する事が大事。
・発信したいことの様々な一面を切り取って発信する。
ただの日常共有としてSNS活用をする時代ではなくなっています。
ぜひ目的を持って、発信にトライしてみましょう!!
【関連記事】
FOURCLOVERS(フォークローバーズ)の『SNS活用』に関連する記事一覧
【関連リンク】
FOURCLOVER'Sホームページ