goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川密着!!地域密着型ブログ・ほしぞらの観える街

神奈川のニュースから社会問題、教育、スポーツ、話題等いろろと取り上げていきたいと思います。現在不定期更新中!

神奈川県立厚木商業高校の生徒たちが、厚木市の友好都市の物産品販売に挑戦!!

2009年07月29日 00時00分00秒 | 神奈川の特産・名産・産業・事業

昨日7月28日(火)の神奈川新聞地域面《相模原・県央面に掲載!!》から
『カナロコ・厚木商業高校の生徒たちが友好都市の物産品販売に挑戦』
という気になる記事からです。
記事に関する詳細は、上記のリンク先の参照をお願いします。

8月9日(日)まで厚木市中町2丁目の『あつぎにぎわい処』で、
厚木市王子の神奈川県立厚木商業高校の生徒たちが
厚木市の友好都市《秋田県横手市、北海道網走市》の
物産品を販売する『チャレンジショップ』
が開かれているそうです。

神奈川県立厚木商業高校の『厚木にぎわい処』でのチャレンジショップが、
今年2009年もスタートしました。昨年も2008年7月30日(水)には
『神奈川県立厚木商業高校が「チャレンジショップ」を
「あつぎにぎわい処」内にオープン!!』

《記事元の『カナロコ』の記事はすでに消滅!》
として取り上げましたが、厚木市の友好都市である秋田県横手市と
北海道網走市の物産品・名産品の販売は、昨年2008年に引き続いてと
いうことになります。厚木商業高校のチャレンジショップ自体は、今年2009年で
6回目となりました。もうすっかりこの夏休み時期恒例となりましたね。
チャレンジショップ自体も起業《独立》支援、学生の職業体験の場として、
ここ数年の間に、もう全国各地へと取り組みが広がりましたが、なかなか景気が上向かず、
厳しい経済状況、就労・求人状況にもありますし、こういったい意見を重ねる中で
人材・人財育成、人財発掘をするのに良い場、機会になっていると思います。
障害者の就労支援の場としても取り組みが進められるようになってきていますしね。
学生らにとっては職業・職場体験と共にこれからもすごく大切な取り組みになると思います。
特に厚木商業高校の場合は、地元の特産品・物産品ではなくて、地元の厚木市の
友好都市である秋田県横手市と北海道網走市の特産品・物産品を販売している
わけですから、地域貢献・地域交流にもつながってきますね。もちろん、
地元の特産品・物産品を販売することで、地域の活性化につなげるというのも
大切で良い取り組みなので、これからは上手く双方のバランスをとりながら
チャレンジショップを通じて販売をする、あるいは、友好都市先《厚木市で言えば、
秋田県横手市と北海道網走市》でのチャレンジショップで、今度は厚木市の
特産品・物産品を販売してもらって、地域をアピールするというのも良いと思います。
チャレンジショップということで、失敗を恐れずに思い切って取り組むことも出来ますし、
いろんな斬新なアイデアを出して取り組むことも出来ると思います。
せっかく持ち合わせている学生さんのすばらしい発想・アイデアを、
ドンドンこの機会を上手く利用して生かしていって欲しいと思います。
この取り組みを通じて得たもの、課題などはまた来年以降の後輩に託すこと、
自分たちの今後の人生にも生かすことが出来ますから・・・。