goo blog サービス終了のお知らせ 

kikukuの癒しのお部屋

レイキ召喚術でエネルギーを召喚!レイキやストーンセラピー、ミステリアスな事を書いていこうかな。

新品マウス故障あり

2009-05-09 18:03:19 | パソコン関係
何気なく目をやったところに、銀色とブラックのマウスが。

このマウスは、だいぶ前に購入したものなんだけど

起動しないから処分しようと思い

パソコンデスクのそばに置いていた物。

まぁ、分解したら何かの部品は使えるかな?

ひょっとして、いじっくっていたら直ったりして!

たんなる接触不良だってりして。

でも、kikukuは分解しちゃうYo-。

LEDは使えると思うからポジションマーカーでも作ろうかな。

それか、直ったらペンシルタイプのマウスに改造して使うとか?

どちらにしても分解しなくちゃね!

新しく、blogをgoogleのblog(blogger)に開設しました。

タイトルは、

ヒーラボ(Healing Labo) kikukuのひとりごと

と言います。

見に行って下さいね。
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



センド トゥーはスゴ便利!

2009-02-05 20:18:46 | パソコン関係
kikukuの使っているプチ・フリーソフト集」で、

メディヤ・プレイヤーを紹介しましたが、

「イマイチ使い勝手が悪いなー」と思った人は多々いたはず。

メディヤ・プレイヤーを起動して

[ファイルを選ぶ]をクリック、そして動画ファイルをクリックか

いちいち、動画ファイルをドラッグ&ドロップしなくてはいけません。

そこで、センド トゥー(send to)を使います。

右クリックすると、「 送る 」という項目が出てきますね。それです。

このセンド トゥー・フォルダは、エクスプローラーを開けても

どこにも表示されていないと思います。

何故かと言うと、隠しフォルダになっているからです。

それでは、隠しフォルダを表示する方法を書き~ま~す。(^^)


まず、[スタート]を右クリックで[エクスプローラー]をクリックして開けます。

そして、[ツール]をクリック

つづいて、[フォルダオプション]をクリック

つぎに、[表示]をクリック

ファイルとフォルダの表示の下の

[すべてのファイルとフォルダを表示する]のタブをクリック

[登録されている拡張子は表示しない]のチェックを外す。

[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない]のチェックを外す。

[OK]をクリック

これは、XPの方法でVISTAの方法は解かりません。(申し訳ありません)

kikukuのパソコンは、XPからバージョンアップのVISTAを使っていますが。


これで、センド トゥー(send to)フォルダが表示されたと思います。

さて、これからが本番です。(^^ゞ

貴方が、使いたいメディヤ・プレイヤーを選びます。

たとえば、MPlayer Portable 1.0 RC 2を選んだとします。

MPlayer Portable.exeを右クリックして

項目の[ショートカットを作る]をクリックして

MPlayer Portable.exeのショートカットを作ります。

この、MPlayer Portable.exeのショートカットを

[send to] フォルダに入れます。


適当な動画ファイルを選び右クリックして

項目の「 送る 」をクリックして開け

MPlayer Portable.exeのショートカットをクリックして下さい。

見事再生がハジマルのでした。

特定のフォルダのショートカットを作ったりしてもいいですね。

いちいち、特定のフォルダを開けなくても済むので。

[send to] フォルダのショートカットを作っておくのも味噌です。(^^)


これらの操作は、自己責任でお願いしますね。(^^)

新しく、blogをgoogleのblog(blogger)に開設しました。

タイトルは、

ヒーラボ(Healing Labo) kikukuのひとりごと

と言います。

見に行って下さいね。
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




kikukuの使っているプチ・フリーソフト集

2009-02-01 16:51:36 | パソコン関係
フリーソフト掲載サイトを「フリーソフトはすばらしい」にリンクさせましたが、

フリーソフトがあまりにも多いのでどれを選んでいいか迷った人は沢山いたはず。

そこで、kikukuの使っているフリーソフトを載せてみました。

どれも直感で使える物を集めました。(^^)

Foxit reader

軽快高速にPDFを開いて読む事ができるフリーのPDFリーダーです。

Vix2.21(グラフィック全般)

もっぱらkikukuは、ファイラーとして使用

CaptureXP(キャプチャー) 

任意矩形とウィンドウ単位の画面を切り取るためのツール

MPlayer Portable 1.0 RC 2 
MPlayer 用コーディック 

VCD, SVCD, DVD, MPEG-1/2 (ES/PS/PES/VOB), RIFF AVI, ,

ASF/WMV/WMA format, QT/MOV/MP4 format, RealAudio/RealVideo ,

Ogg/OGM files などのフォーマットの再生  ◆ロースペックパソコンに

SMPlayer  
SMPlayer 用コーディック

上記の内容にISOをプラス!◆ハイスペックパソコンに 

GOM PLAYER ver 2.1.9

高品質の音、映像を実現する最新のメディアプレーヤー ◆ハイスペックパソコンに

コーディック内蔵タイプ!

Mozilla FireFox

Geckoエンジンのタブブラウザです。

セキュリティに優れた拡張性の高いオープンソースのタブブラウザです。

QuickMenu(ランチャー) 

簡単操作 素早いソフト起動のランチャー

右クリックでポップアップメニューにメニュー表示するランチャー

alphaEditVer2.03(ホームページ作成)
 
ワープロ感覚でホームページを作成できる。

「Windows Vistaには未だ正式対応しておりません。」との事。

FileZilla(アップロード)

エクスプローラー風の表示で使いやすい。

Lhaplus(圧縮解凍) 

外部 DLL 不要の新鋭総合アーカイバ

Ozawa-ken(タイピング) 

市販されているタイピングソフトと同等 すごい!

NTREGOPT

レジストリを再構築し最適化するツールです。

PageDefrag 

Windowsや通常のデフラグツールではデフラグできないレジストリファイル

およびページファイルをデフラグするツールです。

diskcheckup
 
ハードディスクドライブのデバイス情報を見たり、

SMART(Self-Monitoring Analysis and Repoting Technology)情報をモニターするソフトです。

(ハードディスクドライブの故障前が大体予測出来る。)



注) 尚、ダウンロード時、各フォルダに存在する”read me"ファイルを必ず読んで下さい。


◆おまけ(^^ゞ

一発終了ショートカットの作り方!

デスクトップ上で右クリック

新規作成をクリック

ショートカットを選びクリック

「項目の場所を入力して下さい」の下の空欄に

「 shutdown -s -t 00 」をコピー&ペースト

「次へ」をクリック

名前を「shutdown.exe」とし

完成をクリック!

出来たショートカットをダブル・クリックすれば即、

パソコンがshutdown します。

◆もう一つおまけ(^^ゞ

出来たショートカットを右クリック

プロパティーをクリック

ショートカットキーの横の空欄をクリックし

キーボードの「CtrlとAltとS」を同時に押し「OK]をクリック。

これで、「Ctrl+Al+S」を押すとパソコンがshutdown 出来ます。

Sの所は、ZでもXでもかまいません。押しやすいところを選んで下さい。

kikukuは一切の責任を負いません。

自己責任でい行って下さい。!!!

新しく、blogをgoogleのblog(blogger)に開設しました。

タイトルは、

ヒーラボ(Healing Labo) kikukuのひとりごと

と言います。

見に行って下さいね。
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



XPからVISTAにチェインジ!チェインジ!

2009-01-25 20:47:25 | パソコン関係
昨日、自作パソコンのOS WINDOWS XPを

WINDOWS VISTAにアップグレードさせました。

インターフェイスがまったく違うので、

「扱いにくい」と、何かの本に書いてあったけど

そうでもないみたい。

kikukuにとっては、おちゃのこさいさいみたいな~。(^^ゞ

リナックスいじくっているからだろう~な~。

vistaのインストールは簡単!だったんだけど、

画面を見てみたら、ほぼ正方形だったアイコンが!

vistaに変えたら長方形に~!

つまり、16:9の表示になっているんだよ~。(- -ゞ

映画を見ても、横~長~。スクリーン(それは当たり前だよ)(^^)

no no 画像がだよ!   (so~desuka!)



しばらくそんな状態で使っていたら勝手に直っちゃった。( よかったね )(^^)

だけど~~~!だけど~~~!だけど~~~!

ソルフェジオ周波数528Hzの音を聞こうとアンプ付きスピーカーのスイッチを入れ

WAVEファイルをクリックしWMP再生状態。だけど、スピーカーから音が出ていない!

アンプ付きスピーカーのボリュウムを右、いっぱいにひねるけれど

音が出てこない!

ウゥァ~チァ~チァ~。ドライバーが吹っ飛んだみたい。



デバイス・マネージャーでドライバーを調べてみたけれど、正常に機能しているとの事。

それでは、「完全に壊れているソフトは無いかな」とデスクトップを観てみたら

ありました。

マザーボードに付属しているCDの中にある

イコライザーが付いているアンプソフトが。破損!していました。

それで、そのソフトをインストールしようと、

DVD/CDドライブにCDを入れたけれど

CDがオート・ランしな~い~。

ので、ファイラー「VIX」でCD内のアンプソフトを見つけて

「SET UP」ファイルをダブル・クリックでインストール。完。



みごと、音声が再生されました。( よかったね )(^^)




「VIX」が、あってよかったよかった。


VIX(フリーソフト)・・・・・・・・ファイラー、動画再生、画像観覧



そんな、こんながありましたが

kikukuは、vistaがお気に入りです。(^^)

新しく、blogをgoogleのblog(blogger)に開設しました。

タイトルは、

ヒーラボ(Healing Labo) kikukuのひとりごと

と言います。

見に行って下さいね。
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



速読のススメ!

2009-01-22 20:19:01 | パソコン関係
最近、kikukuは速読の練習をサボっています。(^^ゞ

今年に入ってから、全然練習していません。

これじゃー、今まで練習してきたのが無駄になるかも。

まぁ、色々と別の脳力アップをしているつもりだけど、

時々ではね。あまり効果ないのかな。(^^ゞ

kikukuが使っている速読ソフトを紹介します。(kikukuのは2005年版)

速読術パーフェクトマスター体験版 10.2と言うフリーソフトです。


速読の練習をすると脳全体に良いとか。

目にも良いみたいです。

ボケ防止にもなりそう。(^^ゞ

と言う訳で、

今日から速読の練習するぞ~!(^^)

人気ブログランキングへ

自作パソコン!

2009-01-20 20:35:53 | パソコン関係
今使っているパソコンは、kikukuが作ったパソコン。

年末ぐらいから自作パソコンを使いだしたんだ。

旧式パソコンがあったから自作パソコンは、

動画を見るときだけ使っていたんだけど。

kikukuの自作パソコンも、そろそろ旧式に成りつつあるような。

CPUの性能が爆発的に飛躍的に発展しすぎだよー。

kikuku のパソコンのスペックは、

マザーボード P5B-VM

メモリー2G

CPU CORE 2DUO 2.4G

ハードディスク    250G  SATA

            80G   IDE

リムーバブルハードディスクケース3基搭載(内2つはHDのみを入れるタイプ)

SUPER  MULTI DRIVE

液晶モニター 22インチ(横長のタイプ)

こんなところです。(^^)

kikukuがパソコンを作るにあたって、苦虫をかんだのは(^^ゞ

マザーボードをパソコンケースに取り付ける時。

マザーボードのネジ取り付け位置とパソコンケース側の

スペーサー取り付け位置が把握出来てなかったので。

「ネジ取り付け位置とスペーサー取り付け位置はちゃんと確認しなきゃ~」と

思ったのでありました。

新しく、blogをgoogleのblog(blogger)に開設しました。

タイトルは、

ヒーラボ(Healing Labo) kikukuのひとりごと

と言います。

見に行って下さいね。
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





フリーソフトはすばらしい!

2009-01-12 21:57:15 | パソコン関係
kikukuhは、パソコンで使うソフトをほとんどフリーソフトで

まかなっています。

さすがにインターネットのセキュリティーソフトは、製品版を買いましたが。

フリーソフトと言うのは、個人が作ったアプリケーションソフトの事で、

皆様に無料で使っていただき、悪いところ(通称バク)があれば

メールなどで報告してもらい悪いところ直し.................

のソフトをいいます。


フリーソフトが掲載されているサイトのアドレスを載せておきます。

恋路 2007   

Vector               ソフトナビ一覧 - キーワードナビ

ソフトアンテナ   

などです。


実はkikkuもフリーソフトを作った事があります。

ソフト名 サブ○○ナル・マイ○ドチェン○ャーと言います。(すごい名前!)(^^ゞ

簡単に言えば、潜在意識書き換えソフトです。

このソフトは、やばい!かもしれないのでどこにもアップさせていません

新しく、blogをgoogleのblog(blogger)に開設しました。

タイトルは、

ヒーラボ(Healing Labo) kikukuのひとりごと

と言います。

見に行って下さいね。
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




CD-ROMを、ぶんまわせ! ライブCDーOS Linux!

2009-01-10 21:38:35 | パソコン関係
最近kikukuは、LinuxのライブCDに凝っています。

ライブCDと言うのは、LinuxなどのOSがCD-ROMに入っていて

あらかじめWindowsがハードディスクにインストールされている状態で、

そのCD-ROMをCDドライブに入れWindowsを再起動すると、

LinuxなどのOSが立ち上がるというCD。


ひきりなしに、CD-ROMが、ぶんまわっています。

音が少々うるさいような気がしますが。

仕方が無いです。CD-ROMが、ハードディスクの代わりだから。


LinuxライブCDには、いろんな種類のライブCDがあります。

Knoppix、Slax、Debian........etc

kikukuは、その中でも動作が軽いSlaxがお気に入り!

SLAX-JA-6.0.7.ISOを昨日ダウンロードしました。slax-jaでね。

興味のある人は、ライブCDの部屋かslax-jaにアクセス!

http://2.csx.jp/livecdroom/   コピペしてね!

http://hatochan.dyndns.org/slax-ja/   コピペしてね!

昨日、SLAX-JA-6.0.7.ISOをImgBurnでCD-ROMに焼きました。

isoファイルを直接焼いてはだめ。

一旦、ImgBurnなどのisoを展開し

CD-ROMに焼くライティングソフトで焼きます。

今度は1GくらいのUSBメモリーが手に入ったら、

USBメモリーに入れて起動させてみたいな。

それはいったいいつのことになるやら?

新しく、blogをgoogleのblog(blogger)に開設しました。

タイトルは、

ヒーラボ(Healing Labo) kikukuのひとりごと

と言います。

見に行って下さいね。
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村