KICHI*KITCHEN

我が家の食卓物語

クリーミーなポテトコロッケ

2011-01-28 | お料理


今日はコロッケでも、と思い冷蔵庫の買い置きの豚肉を解凍して…解凍してる途中で気が付いた「これ、シャブシャブ肉だった…」
すでにジャガイモとタマネギの用意はスタンバイ出来てて、今更、コロッケ食べたい病の発症を押さえる事も出来ないまま、薄いシャブシャブ用のお肉を半解凍くらいでトントンしてミンチにしてみた。

答え「やってみるもんです!!」

いつものお肉より柔らかく甘味もあるので、ポテトコロッケとクリームコロッケの中間みたいな味わいですごく美味しかったデスよ。おかげでゴハン、食べ過ぎた(笑)

今回使用した材料

ジャガイモ・・・・400g
玉葱・・・・・・・1個
豚シャブ肉・・・・130g
塩、胡椒、醤油・ナツメグ・少々(豚肉にまぶしてミンチにする)
オリーブオイル・・大さじ1(玉葱とミンチを炒める用)
薄力粉・・・・・・大さじ1
マヨネーズ・・・・大さじ1半(卵黄1個でも可)

●ジャガイモはレンジで加熱して皮を剥き潰し、玉葱は微塵切りにして、ミンチ肉と一緒に炒め、火を止めてから薄力粉を混ぜてジャガイモと一緒に混ぜ合わせる。
●上記にマヨネーズをくわえてまんべんなく混ぜたらバットなどに入れて冷まし、平らにして大きさがそろうように8等分する。
●手にサラダ油(分量外)を塗り、俵形に丸めてギュッと形づくる。
●小麦粉,卵白に水大さじ1を加えたもの、パン粉の順に衣をまぶす。(パン粉はフープロで細かくしておく)
●揚げ油を高温(180度)に熱し、きつね色にカリッと揚げる。

生地が緩すぎる時は、一度冷蔵庫で寝かせると、肉の脂肪が固くなるので成形しやすくなります。作り置きの場合はこの状態まで作り、冷凍保存します。本来の手順や材料とは異なり手抜き多々ですので、ご承知下さい(笑)

野菜をレンジで下ごしらえする場合の時間の参考はコチラをどうぞ。電子レンジの豆知識より



ビオラの花模様のお皿に、ビオラのエディブルフラワーを添えて…気分だけは、ちょっと「春」。でも、お外はまだまだ寒いです。夏に漬け込んだゴーヤの奈良漬け、今年は特に甘く漬かりました。

この日、今月の電気料金の請求書を見たら、例年よりちょっと多い…。寒さのおかげでお風呂の追い炊きにも時間がかかったし、日中の暖房もいつもよりエアコンをつけてる時間が長かったからなぁ…と、この冬の寒さを数字で実感しています。日常は足元のレッグウォーマーは欠かさない。勿論肌着はヒートテック愛用(笑)昼間、晴れの日は暖房の必要が無いくらい温かいリビングも、日が暮れると寒い、寒い!その冷え込みに一番最初に根をあげるのは、いつもキチぼんです。

寒い日に私がお出掛けしている時は、暖房がついていないので猫らは私のベットのお布団の中に潜り込んで寝ているらしく、ただいま、と同時にリビングにやってくる2匹はすごくホカホカしている。寝室のベットの布団は小さいかまくらが出来ていて、そっと手を入れると、そのまま潜り込みたくなるほどのポカポカ状態だ。フィルとキチ、冬だけちょっと仲良しになる(笑)



キッチンで調理をしながらレシピを記録する時、いつも思う。このままメモがPCで保存出来たらいいのに…と。私同様そんな事を考えている方に必見!!
こちら→MVPen、これがあると便利だろうなぁ…


あなたのおうちメニューの、ヒントになれたら嬉しいな♪

各種ランキングに参加しておりますので、よろしかったら下のバナーを押して、応援していただけたら、すごく励みになりますし、キチもとっても嬉しいです。

     ファイブ ブログランキング

今日も訪問ありがとうございました。
旧URLからお越しのみなさまへ/特定の記事からのご訪問の場合も含めて、全て、こちらのトップ記事に繋がっておりますので、よろしかったら検索をご利用下さい。どうしても見つからない場合は、コメントにてお声をいただければ後日、リンクを入れておきます。
らでっしゅのおだいどこ 10月22日/竹書房より発売

【MVPen】がさらに進化した!iPhone・iPad などに対応の新モデル♪ 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モチモチお魚鍋だんごと高野... | トップ | ショートケーキ/大人のお年玉 »
最新の画像もっと見る

お料理」カテゴリの最新記事