大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

英雄の誕生、太極拳はなぜ無敵なのか?

2023-10-14 | 文化・歴史

張三丰。(パブリックドメイン)

 

元明時代、最も有名な道士は張三豊(ちょうさんぽう)であり、彼の最も有名な武道の技は太極拳でした。

中国武術は奥深く、外家拳と内家拳に分けられます。少林寺の外家拳は力強いことで知られていますが、張三豊によって、ゆっくりとした、円滑な内家拳法が誕生し、太極拳とも呼ばれました。いったい、この拳法はどのようにして生まれたのでしょうか?

古代において、道士は武術と心性を両方修練する伝統があったのです。最初に内家拳を記録しているのは、「王征南墓志銘」と呼ばれる文献で、70歳の張三豊が武当山で修行していたとき、ある日の夜、夢で武當山の主神である玄武大帝が彼の前に現れ、優れた拳法を彼に伝授しました。翌日、張三豊は100人以上の盗賊に襲われましたが、彼は非常にゆっくりで、穏やかな拳と掌を使って、100人と戦うことができたと言い伝えられています。

70歳なのに、百人の壮漢を素手で打ち負かすことは、内家拳術の威力を誇示したことになります。太極拳の後継者である黄百家は、「内家拳法」の中で......

【続きはこちら】

 

英雄の誕生、太極拳はなぜ無敵なのか?

中国武術は奥深く、外家拳と内家拳に分けられます。少林寺の外家拳は力強いことで知られていますが、張三豊によって、ゆっくりとした、円滑な内家拳法が誕生し、太極拳とも...

 

 


 

大紀元日本 LIFE


 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焦点:イスラエルのハイテク... | トップ | イスラエルの受けた攻撃につ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化・歴史」カテゴリの最新記事