今回はちょっと遊び心から"SP2対応のBOOT画面の作り方"を紹介します

=注意=
 *これから紹介することは大変危険です(操作を誤るとWindowsが起動しません)
 *自力でトラブル解決が出来ない方は、やめましょう
 *お決まりですが、自己責任でお願いします

=使用ソフト=
1.緊急起動ディスク もしもの為に必ず必要
2.ペイント Windows既存のソフト
3.xPadie 減色ソフト
4.GIMP for Windows 画像処理するソフト
5.BootLogo

=準備=
1.緊急起動用ディスクを使って起動用ディスクを作成します。(ソフトを使わず出来る人はそれでも可)
2.BOOT画面に使用する元画像(何でも可)
3.[フォルダオプション]より下記図のように設定する。











=本題=

1.まず用意した画像をペイントソフトで開きます(今回のこの画像は無料の壁紙から拾ってきました)







2.次に[ファイル]→[名前を付けて保存]で画像を保存します。その際、ファイルの種類を24ビットビットマップにして[保存]をクリックします
(ここではkenkenとします)
*下記図参照






3.次にxPadieを使い、減色します

[xPadie]起動→先ほど作った[kenken]をxPadie上に[ドラック&ドロップ]→[編集]→[減色]までたどると下記図窓が開きます





[4ビット(16色)]ポイント→[OK]→[ファイル]→[名前を付けて保存]で保存します(ここではkenken2とします)




4.GIMPを使い画像サイズを調整します

[GIMP]起動すると下記図の様にGIMPが立ち上がります→GIMP上に(kenken2)を[ドラック&ドロップ]すると別窓で(kenken2)の編集画面が出ます





開いた画面上で[右クリック]→[画像]→[拡大縮小]を選択すると下記図窓が開きます





[鎖のアイコン]をクリックして[鎖を外す]上図参照→新しい幅[640]と入力→高さ[480]と入力→[了解]
*必ず最初に[鎖]を外して下さい

次に画面上[右クリック]→[ファイル]→[保存] これで保存完了です




次にBootLogoフォルダーの中に、画像(kenken2)を移動します
*画像を管理出来るのであれば、BootLogoフォルダーでなくともOKです

[BootLogo]を起動→[画像のディレクトリ]より(kenken2)のあるフォルダーを選択するとこんな感じに・・



[プレビュー]をクリックするとBOOTイメージが全面画面に出ます

ここでバーの位置を[ドラック&ドロップ]で調整できます

又、[アニメーションバー]の[設定]でいろいろなバーが、カスタム出来ます(楽しんでください♪)

お好みの設定が終わったら
[ブートイメージを適用]→[OK]→今すぐ適用しますか[OK]→[再起動]

これで作業は完了です。
お疲れ様





=まとめ=
ここでのポイントは、なんと言っても『画像の選択』です。「これがすべて」と、言っても過言ではありません。
元画像は何でも(写真でも)良いのですが、減色した時点で出来上がりが想像できますので、その時点で判断してください。

では又次回お会いしましょう

Error110


前記事へ 次の記事へ



 | Trackback ( 0 )