オホーツク暮らし

オホーツク管内の北のほう。
地域性を感じる情報発信が出来ればと思います。
近頃は狩猟ネタが多いです。

ダッチオーブンの脚

2014-08-15 16:07:18 | キャンプ
9年前に新築のお祝いでダッチオーブンをもらってから、ずっと気になっていたダッチオーブンの脚。

この間のキャンプでもやはり脚が邪魔であった。

脚が付いているとガスコンロでも使えないのよね。

ということで切り落とすことに。



ディスクグラインダ用の切断砥石、レヂトンの金の卵を購入。

調べると非常に評判のよい切断砥石。

10枚もいらんのに10枚入りを買ってしまった。



手ごわいですが難なく作業が進みます。

あまりに音がうるさいのでイヤマフを装着しての作業。



全部切れた。



ピカピカ。

使い道がないのでポイ。



切った跡を綺麗にしようと切断砥石のまま作業を進めますがいまいち。面が使えないので研削砥石に付け替えて作業。

餅は餅屋。



まぁまぁ綺麗になりましたよ。

余計なところに当ってしまっているのはご愛嬌。

この後、壊れたパイプ椅子を切って小さくしてゴミ袋に。

粗大ごみシールを貼らずに済んだわ。

使った金の卵に新しいのを当てて比べると、結構減っていましたね。

作業後顔を洗ったら、洗っている匂いが鉄の匂い。

防護メガネはしていたけど、防塵マスクも必要だったわな。

痰を吐くと汚れていた。長時間、いつも作業するなら、塵肺も心配よね。

作業の安全と健康には気をつけましょう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 屈斜路湖 和琴半島湖畔キャ... | トップ | カラス駆除 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダッチオーブン (よしお)
2014-08-18 23:26:30
足があるダッチオーブンもあるのですね。
私はまだ購入していませんが、友人が使っていて
色々燻製にしてくれて食べさせてくれました。
ほんと色々美味しくなるんですよね♪
>よしお様 (カラ)
2014-08-20 07:49:02
重たくて不便極まりないのですが、面白いので年1回くらい使っています。

脚を切ったので少し使いやすくなりました。

コメントを投稿

キャンプ」カテゴリの最新記事