2011年 8月24日(水)
わかりやすく言えば、少年院
松山学園は本当に初歩の段階の少年たちが生活をしている。
今日はその中でも交通犯罪の少年たちだけに
生命(いのち)の授業をした。
だから人数も10名と少ない。
少ないからこそ、全員の目を見ながら話しかけることが出来た。
今回で3回目となる生命(いのち)の授業だけど
毎年学園長さんが代わられてるのも大変そうですよね。
少年たちの交通犯罪がどういったものか私は知りません。
聞いたら教えていただけたかもわかりませんが、
ここに書くことは出来なかったと思いますし、それほど内容が
気になるわけでもなかったので聞こうともしませんでした。
今は、自分の気持ち優先で結果、松山学園にいるわけで
でも、一つの生命(いのち)を通して母親の立場から
少年たちに何かを伝えることが出来ればと思って
生の声をお伝えするわけです。
見た目は朴訥などこにでもいる少年たちばかりです。
黙ってれば、息子のほうが目つきが悪いかもしれない。
いくら軽くても、何かをしたからそこにいるわけで、
決して平凡生な日々を過ごしてたわけじゃないでしょう。
松山学園で過ごした数ヶ月のことを、将来、いやな思い出じゃなく
ほろ苦い思い出として微笑みながら思い出せるように
今後の生活に精進してもらいたいと一母親の立場で思います。
多少の幅はあるだろうけど、みんな少なからず我慢しながら
生活してると思うわけです。
自分の思い通りならないことのほうが多いわけです。
みんな自分の気持ちをコントロールしながら生活しているわけです。
小さな幸せを見つけて感謝しながら将来を担う社会の一員となってほしいです。
私が言う小さな幸せとは・・・
自分で今、幸せですなんて言える人は少ないでしょう。
不平、不満を口にできる時、愚痴をこぼせる時、
そういう時は幸せなんですよ。
みんな気がついてませんけどね。
普通にお腹がすいてご飯が食べられるのも幸せ。
美しい景色を見るのも鳥のさえずりが聞こえるのも幸せ。
そんなあたり前のような、小さな幸せ。
だけど当たり前ではないんです。
失ってから気がついても遅いんです。
そんな小さな幸せ探しをして見ませんか
いっぱいいっぱい見つけることが出来ますよ。
決して自暴自棄にならないで。
今日も一日ありがとう~











ランキング参加中












もし、よかったら押してね
いつも





ポチッ





ありがとう~

わかりやすく言えば、少年院

松山学園は本当に初歩の段階の少年たちが生活をしている。
今日はその中でも交通犯罪の少年たちだけに
生命(いのち)の授業をした。
だから人数も10名と少ない。
少ないからこそ、全員の目を見ながら話しかけることが出来た。
今回で3回目となる生命(いのち)の授業だけど
毎年学園長さんが代わられてるのも大変そうですよね。
少年たちの交通犯罪がどういったものか私は知りません。
聞いたら教えていただけたかもわかりませんが、
ここに書くことは出来なかったと思いますし、それほど内容が
気になるわけでもなかったので聞こうともしませんでした。
今は、自分の気持ち優先で結果、松山学園にいるわけで
でも、一つの生命(いのち)を通して母親の立場から
少年たちに何かを伝えることが出来ればと思って
生の声をお伝えするわけです。
見た目は朴訥などこにでもいる少年たちばかりです。
黙ってれば、息子のほうが目つきが悪いかもしれない。
いくら軽くても、何かをしたからそこにいるわけで、
決して平凡生な日々を過ごしてたわけじゃないでしょう。
松山学園で過ごした数ヶ月のことを、将来、いやな思い出じゃなく
ほろ苦い思い出として微笑みながら思い出せるように
今後の生活に精進してもらいたいと一母親の立場で思います。
多少の幅はあるだろうけど、みんな少なからず我慢しながら
生活してると思うわけです。
自分の思い通りならないことのほうが多いわけです。
みんな自分の気持ちをコントロールしながら生活しているわけです。
小さな幸せを見つけて感謝しながら将来を担う社会の一員となってほしいです。
私が言う小さな幸せとは・・・
自分で今、幸せですなんて言える人は少ないでしょう。
不平、不満を口にできる時、愚痴をこぼせる時、
そういう時は幸せなんですよ。
みんな気がついてませんけどね。
普通にお腹がすいてご飯が食べられるのも幸せ。
美しい景色を見るのも鳥のさえずりが聞こえるのも幸せ。
そんなあたり前のような、小さな幸せ。
だけど当たり前ではないんです。
失ってから気がついても遅いんです。
そんな小さな幸せ探しをして見ませんか

いっぱいいっぱい見つけることが出来ますよ。
決して自暴自棄にならないで。
今日も一日ありがとう~












ランキング参加中












もし、よかったら押してね

いつも
















※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます