コピペで栄養管理

栄養学を数学、物理学、生化学、分子生物学、医学や情報科学の観点から考える場所です。

Google App Engine 2

2010-10-07 08:59:24 | Weblog
さてさて Google App Engine ですが 以下の説明が分かりやすかったです。

http://tech.topgate.co.jp/googleappengine?gclid=CKvP3PiQvaQCFQZBbgodZCjy0Q

Google本家のGoogle App Engine のチュートリアルは、よくできており、そのままやれば、いろいろわかると思います、是非是非チャレンジを!

一番引っかかるのは、PATHの設定ですね。

Pythonでは必要ないですが、Javaでは JDKをインストールした際に、必要になります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010524710

が、わかりやすいかな。

フォルダー(ディレクトリーと言った方が普通!)とかの扱いは、ロッキーさんの豆講義
に私が書いた記事がありますので、そちらを読んでください。ブール代数についてもふれてます

ちいさな図書館 で Googole で検索すればみつかります。

Javaの場合 JAVA_HOME や ANT_HOME といった環境変数を定義しておいた方がいいかもしれません。それぞれインストールされたフォルダーというか、ディレクトリーを書けばいいのです。PATHも一つの環境変数です。

これらの変数は、プログラムが参照してここから情報を引き出すわけですね。

Java版はEclipseを使かった方が簡単です。すべて、前述の

http://barbra-coco.dyndns.org/eiyou/google-app-engine/

に Javaの中においてます。

これで、簡単なWebがつくれ、データーベースに格納されます。Google側のサーバー以外に開発用にローカルのちっちゃなサーバーが付属してますので、そちらで、いろいろためすわけですが、これだけでもいろいろ使えると思います。

さて、ここから重要ですが、 凝ったものは、Webフレームワークが必要です。

Pythonは Django ですが、Javaにはまだないようです。JSPでつくるのは現実的ではない。ただJava側はまだ日が浅いので、これからだと思います。

もう一つ、大切な点は 最初に紹介した Google App Engine の 説明にあるように、データーベースは RDBではありません。 BigTableという Googleが独自に開発した形式のデーターベースです。こうなると、 Hibernateや Activerecord といった ORMツールはつかえない、そうなると既存のWebアプリはそれを前提で作ってますから、ここが勝手が違うようです。

ま、とりあえず、そういう違いがあることだけ、頭にいれておいてください。RDBでなく、BIgTableのおかげでおおきなデータベースが存在するわけですから、必要になったらその辺を勉強すればいいだけです。

現在、BigTableについて書いてある本(和書)を入手しようしてます。

コメントを投稿