ECCジュニアふなはし教室

2002年に開講し、今年で21年目を迎えます。
主に教室の事を中心に綴っていきたいと思います。

7/27 土 PI

2013年07月27日 | PI小学生中級クラス

中級クラスは Tell Me の日でした。

一枚の絵には いろんなものがいっぱい詰まったバケツや物置、バック等と

逆に空っぽのバケツや物置、バック等の絵がた~くさん描かれています。

どれでも良いので 自分の好きな絵を指さして、

I see a flower pot. 鉢が見えるよ。

It's full/empty. それは いっぱい・空っぽだよ。

というふうに発表をしてもらいます。

今日は講師のヘルプなしでも 全員上手に発表することができました。

簡単だったかな?

 

来週は みんなの好きなリスニングクイズとボキャスロンをしますよ。

スキットの発表も行います。

ボキャスロンとスキットはCDを聞いて練習しておいてくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/27 土 PA

2013年07月27日 | PA小学生上級クラス

レギュラークラスの内容は 水曜日のレッスンをご参照ください。

 

スーパークラスはチャレンジテストの日でした。

Be動詞の肯定文・疑問文・否定文の確認です。

並べ替え問題は上手にできていました。

スペルミスでちょっと損した部分はありますが

英語の正しい語順は身についています。

 

リーディングブックは音読発表をしてもらいました。

と~っても上手にできました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/27 土 中3

2013年07月27日 | 中学生クラス

中3クラスも 今週は My Opinion です。

「スキューバダイビングとスカイダイビング、どちらに挑戦してみたいか」

をテーマに自分の意見をまとめてもらいました。

来週は発表ですよ。頑張りましょう。

 

ワークブックでは 関係代名詞のおさらい演習問題に取り組みました。

まだ中学ではでてきてないですが、ここで基礎をおさえておくと

2学期以降、学校の授業でも理解力がしやすく楽ができますので、

ちょっとひと踏ん張りしときましょうね。

 

リーディングドリルでは 日本語の語順に変えて訳すのではなく、

英語の順で訳していき大まかな意味を理解するトレーニングが続いています。

積み重ねることで読解力とスピードが少しずつ増してきていますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/27 土 中2

2013年07月27日 | 中学生クラス

こちらのクラスは先週のおさらいからスタート。

something.... 何か~なもの

something to ... 何か~するもの

この表現を使用してクイズの出しあいっこです。

たとえば、、、

It's something to eat.

It's something yellow.

It's something long.

ここまでくればわかりますよね?答えは banana です。

中学生クラスではこういったアクティビティを行う時間はあまりないのですが、

無意識のうちに一生懸命その表現を使ってゲームに参加しようと生徒たちの

自主性を 引き出せるのがアクティビティの良いところです。

 

今日は My Opinion も行いました。

テーマは 「私服と制服、学校へは何を着ていくのが良いのか」

これは生徒たちの意見が分かれるところです。

来週は 発表してもらいたいと思います。

 

ワークブックでは不定詞のおさらい演習問題。

今回のユニットでは 不定詞を集中的に学習いたしました。

中学校ではまだ学習していない表現も入っていますが、

そのうち出てきますので、ここでは基礎をしっかり覚えておいてほしいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする