Ambivalent Blog

e-Tetsuによる「アート」と「釣り」の生活誌

設備投資

2010-04-04 | ◆釣りバカ
前回の報告通り、本年の初戦は屈辱から始まった。

年末が好調であっただけに、まさかこれが実力ではないかとの恐怖がよぎり、

なかなか二回目が踏み出せない。

こういう時が危ない。

しかし、設備投資である。

借物の道具では釣りへのコミットメントが十分ではない。

そんなことでは釣れないのである。

ということで電動リール。3万5千円。

借りれば一回千円であるから、35回で元が取れる。

いや、そこで釣り上げる魚の価値がその回収速度を加速させるのだ。

しかし、やはり設備投資は危険だ。

陸釣り時代、デカい魚を釣る気があるならタモ網を買えと、

タモ網を買った。

その後半年、海へ落としたものを拾う以外に使い道が無かった。

デカい魚をさばく気があるなら出刃包丁を買えと、

出刃包丁を買った。

これも出番が登場するまでに3ヶ月を要した。

しかしこれは全て陸での話。

今回は海である。

3月22日。

連休の最終日。

前日の大荒れの海は静まり、絶好の釣り日和である。



おかみさん、イカとワカメありがとう。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いや、それは違う (matsutaka)
2010-04-05 00:34:14
電動リールの購入は正解だと思います。これからつりのバリエーションが増えることでしょう。釣りもの次第で糸の太さが違うから、道糸の太さにだけは気をつけてください。巻きかえるときは、テンションを掛けることも非常に重要です。

ただ、時化の翌日に釣りに行くのは、自爆に近いかと...

1回凄い時化が来ちゃうと、浅場の魚は最低3日はダメだって。「そんなことば無いだろう!」と言って突っ込んで、悉く返り討ちに遭っている人が言うのだから、間違いないです。気持ちは本当に無く良く分かるんだけどね...

この週末も釣りに行きたかったんだけど、未曾有の時化の後に釣りに行ったって、勝ち目無いから我慢したって感じです。

1年のうち、この時期が一番ダメな時期だから、気にせず頑張るしかないしょう!!!

返信する
ウケるぅぅーーっっ!!! (ゆきお)
2010-04-05 09:21:27
超お腹痛いですっ!!!※笑いすぎた。
返信する

コメントを投稿