日本は大丈夫!?

・社会 ・内政 ・国際 ・経済 ・スポーツ

吉田証言に反論せず、「法務省の誤り」…稲田氏: 慰安婦問題、談話発表後の記者会見に問題…首相

2014-10-04 15:34:06 | 政治
衆院予算委 歴史認識で攻防 自民、吉田証言検証へ特別委設置
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20141004098.html へのリンク
産経新聞:2014年10月4日(土)07:59

 3日の衆院予算委員会は、朝日新聞が慰安婦問題に関する一部報道を取り消したことを受け、歴史認識をめぐる攻防が展開された。慰安婦問題が国際社会に与えた影響を懸念し危機感をあらわにしたのは、自民党の稲田朋美政調会長。稲田氏は慰安婦を強制連行したとする自称・元山口県労務報国会下関支部動員部長、吉田清治氏(故人)の証言の影響などを検証する特別委員会を党内に設置する方針を表明した。

 「吉田証言をもとに日本の名誉は地に落ちている。世界中で広まるいわれなき不名誉な汚名を不作為によって、そのままにしておくのは将来に禍根を残す」

 予算委で稲田氏はこう強調した。特別委で吉田証言の虚報が日本の外交政策や国際社会に与えた影響などを検証し、日本の名誉回復への具体策を検討する方針だ。菅義偉(すが・よしひで)官房長官は3日の記者会見で「政府として協力できることは当然、協力する」と述べた。

 慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話について、安倍晋三首相はこの日も継承する考えを示した。稲田氏は政府の立場を理解しているものの、河野談話に心底納得しているわけではない。

 慰安婦を「性奴隷」とした国連人権委員会のクマラスワミ報告書、米下院による慰安婦問題での対日非難決議、米国内の慰安婦像や慰安婦碑設置の動き…。

 稲田氏は、これらの現実に触れながら「慰安婦問題は河野談話から大きくかけ離れ、全く異質なものになっている」と深刻な状況を指摘。「いわれなき非難には事実をきちんと示して反論すべきだ」と訴えた。

 一方、稲田氏とは逆の立場から質問に立ったのが民主党の辻元清美氏。

 「首相は、かつて『吉田証言の根拠がすでに崩れたにもかかわらず、河野談話が生きているのは問題だ』と言っていた」。首相が当選2回生議員だった9年5月の衆院決算委第2分科会で行った質問を持ち出し、追及を始めた。

 17年前から吉田証言の嘘を指摘してきた首相だが、辻元氏には格好の攻撃材料だった。6月に政府が公表した河野談話の検証報告書が、談話は吉田証言を根拠にしたわけではないとしたことに着目。「吉田証言が河野談話の根拠としていた首相の認識は否定された」と追及を続けた。

 狙いは「吉田証言に関係なく河野談話が有効なら、慰安婦は強制連行されたことになる」とのイメージをつくることだった。しかし首相は冷静に答弁した。

 「強制性は河野氏が記者会見の中で認めた。河野談話と河野氏の答えが合わさって強制連行のイメージが作り上げられ、世界に流布された」(力武崇樹、酒井充)

慰安婦問題、談話発表後の記者会見に問題…首相
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20141004-567-OYT1T50007.html へのリンク
読売新聞:2014年10月4日(土)09:12

 安倍首相は3日の衆院予算委員会の答弁で、いわゆる従軍慰安婦問題に関する1993年の河野洋平官房長官談話について「継承する」と改めて強調した。

 首相は、「談話プラス長官の記者会見での発言により、強制連行のイメージが世界に流布された」と述べ、談話自体は慰安婦の強制連行を認めたものでなかったにもかかわらず、発表後に河野長官が記者会見で認めたことが、強制連行が行われたとの印象を与えてしまったとの考えを示した。

 また、慰安婦に関する朝日新聞の報道が国際社会に与えた影響については「日本が国ぐるみで性奴隷にしたといういわれなき中傷が世界で行われている。(強制連行したとする吉田清治氏の虚偽証言を巡る)誤報でそういう状況が生み出されたのも事実だ」との認識を示し、「戦略的な対外発信の強化が必要だ」と語った。

吉田証言に反論せず、「法務省の誤り」…稲田氏
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20141004-567-OYT1T50008.html へのリンク
読売新聞:2014年10月4日(土)10:00

 自民党の稲田政調会長は3日の衆院予算委員会で、戦後補償を巡る裁判について「法務省の訴訟の方向は間違っている」と批判した。

 弁護士でもある稲田氏は、戦後補償を巡る裁判で、いわゆる従軍慰安婦を強制連行した旨の虚偽の証言を吉田清治氏がした際にも、政府側が反対尋問をしなかったため、この証言が国際的に広まったと指摘。戦後補償裁判にあたり、「いわれなきうそが主張された時は、きちんと事実の反論をするべきだ」と迫った。


額賀派の求心力低下必至…田村、脇氏ら3人退会

2014-10-04 15:23:08 | 政治
額賀派の求心力低下必至…田村、脇氏ら3人退会
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20141003-567-OYT1T50216.html へのリンク
読売新聞:2014年10月4日(土)10:35

 自民党額賀派(会長・額賀福志郎元財務相)から田村憲久前厚生労働相(衆院当選6回)、桜田義孝衆院議員(同5回)、脇雅史前参院幹事長(参院当選3回)の3人が退会していたことが3日、わかった。

 これにより、額賀派は衆院31人、参院21人の計52人となる。最大派閥の町村派(92人)に次ぐ第2派閥だが、額賀氏の求心力低下は必至だ。

 3人はいずれも無派閥となり、田村氏は石破地方創生相を支える「無派閥連絡会」に所属し、桜田氏は鳩山邦夫元総務相らと連携していく方向だ。また、脇氏は参院選挙制度改革を巡る参院額賀派との路線対立を理由に、同派を退会した。

 額賀派は、9月の内閣改造で閣僚ポストが3から2に減るなど党内で影響力を発揮できていない。派閥内からは「額賀氏が人事の面倒を見ない」との声もくすぶっていた。


大阪都構想、民意は二分…橋下氏の支持率56%

2014-10-04 15:22:36 | 政治
大阪都構想、民意は二分…橋下氏の支持率56%
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141001-OYT1T50057.html へのリンク
2014年10月02日 08時04分
読売新聞

 大阪都構想に関して読売新聞社が大阪市民を対象に実施した世論調査。

 府議会と大阪市議会で構想推進派の与党・大阪維新の会と、慎重・反対姿勢の公明、自民、民主、共産など野党側の対立が激しくなっている中、民意も二分されていることが示された。

 都構想に「賛成」「どちらかといえば賛成」とした人(53%)は、橋下市長が辞職・出直し選への出馬を表明した今年2月の読売新聞調査(52%)から横ばいで、橋下氏の市長就任3か月に合わせて実施した2012年3月調査(60%)と比べると下がった。区割りなどを定めた「協定書」が完成したとはいえ、市民の理解が進んでいるとは言い難く、今回、「反対」「どちらかといえば反対」も計40%に上った。

 橋下氏や松井知事が、都構想の具体的な内容を十分に説明している、と思う人の割合(17%)も、昨年11月調査(15%)、今年2月調査(11%)と同様、低い水準が続いている。

 都構想への賛否を国政の支持政党別に見ると、各党の立場が大きく影響していることもうかがえる。

 維新の党支持層は9割超が都構想に賛意を示した一方、共産支持層の8割、民主支持層の7割、公明支持層の6割が否定的。ただ、自民支持層は構想に肯定的な人の割合が否定的な人よりやや高く、党府連の立場と支持層にねじれが見られる。無党派層では、賛否の割合がほぼ同じだった。

 橋下氏の支持率(56%)は、就任半年時点の12年6月調査(71%)と比べると低いものの、出直し選に踏み切ったことが批判を浴びた今年2月調査(50%)からは回復した。今回、男女の支持割合はほぼ同じで、年代別では20~30歳代が62%と特に高かった。

朝日報道で「いわれなき中傷が世界に」…首相: 朝日に言うなら【河野談話】を取り消せ!!

2014-10-03 14:02:06 | 政治
朝日報道で「いわれなき中傷が世界に」…首相
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20141003-567-OYT1T50079.html へのリンク
読売新聞:2014年10月3日(金)1
1:40

 衆院予算委員会は3日午前、安倍首相と全閣僚が出席して基本的質疑を行った。

 安倍首相は、いわゆる従軍慰安婦に関する朝日新聞の報道が国際社会に与えた影響について、「日本が国ぐるみで性奴隷にしたといういわれなき中傷が世界で行われている。(慰安婦を強制連行したとする吉田清治氏の虚偽証言を巡る)誤報でそういう状況が生み出されたのも事実だ」との認識を示した。そのうえで、「これまで以上に戦略的な対外発信の強化が必要だ。いわれなき中傷には『そうではない』と発信することが大事だ」と語った。

 質問した自民党の稲田政調会長は、吉田氏の虚偽証言が日本の外交政策や国際社会に与えた影響の検証や、日本の名誉回復の具体策を検討する特命委員会を、同党に新設する考えを表明した。

 この問題に関連し、岸田外相は、米国に慰安婦像などが設置されている状況について、「慰安婦問題を政治問題、外交問題化し、状況を複雑化させるものだ」と批判した。


カジノ整備へ政府本腰 建設や運輸…広い裾野 特需や雇用が高まる期待

2014-10-03 14:01:32 | 政治
政府方針でカジノ整備50人体制 事務局や審議会も設置
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20141003109.html へのリンク
産経新聞:2014年10月3日(金)07:57

 政府は2日、カジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)の整備を促す推進法案の成立を見据え、50人体制の推進本部事務局を設置する方針を固めた。内閣官房の検討チームの人員を倍増し、関連法案や規制機関のあり方など具体化に向けた協議を行う。また、有識者による審議会も設けて治安上の問題点や依存症対策を検討し、2020年東京五輪・パラリンピックまでの施設整備を目指す。

 推進本部の事務局は、関係省庁の幹部職員を集めて7月に発足した約20人の検討チームを拡充し、来年1月にも体制を整える。

 事務局長には杉田和博官房副長官、局次長には和泉洋人首相補佐官を充てる方針で、50人体制で準備作業を加速する。

 IR整備が安倍晋三首相の肝いりであることを踏まえ、首相官邸主導で具体化を急ぐ考えだ。内閣府の外局には「カジノ管理委員会」を設置し、民間事業者の許可業務を担う。

 また、安倍首相を本部長とする推進本部の下には弁護士や税理士、精神科医、カジノ専門家らで構成する審議会を設置する。ギャンブル依存症やマネーロンダリング(資金洗浄)対策などを専門的見地から検討し、解決策を盛り込んだガイドラインを策定する。

 推進法案は自民党、日本維新の会(当時)、生活の党が昨年12月、議員立法で国会に提出。先の通常国会で継続審議となり、9月29日に開会した臨時国会で成立する可能性がある。

 政府は6月に策定した成長戦略にIR検討の方針を明記。安倍首相は1日の参院本会議でも「(IRは)観光振興、地域振興、産業振興に資する」と答弁し、経済活性化への好影響を期待している。

 ただ、連立与党を組む公明党の山口那津男代表は2日、推進法案に関し「各党とも議論を重ねた上で国会に臨むべきだ」と述べ、早期の審議入りに慎重な姿勢を示した。

 一方で安倍首相は「来年からは、いよいよ(IRの)具体化に入りたい」と周辺に漏らしており、自民党は11月30日までの臨時国会で成立を図る方針だ。

カジノ整備へ政府本腰 建設や運輸…広い裾野 特需や雇用が高まる期待
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20141003108.html へのリンク
産経新聞:2014年10月3日(金)07:57

 統合型リゾート推進法案の成立の可否が「地方創生」や「女性活躍」に並ぶ臨時国会の重要課題となっている。超党派の「国際観光産業振興議員連盟」が策定した同法案は、慎重論が根強い公明党に配慮して前回は実質審議が見送られたが、安倍晋三首相はカジノ実現を成長戦略に掲げており、今国会での成立に自治体や企業の期待もかかる。ただ、政府が目指す2020年の東京五輪・パラリンピック開催までの開業には課題も少なくない。

                  ◇

 推進法案は、カジノを中心にホテルや劇場、イベント会場、国際会議場などを併設した大規模な統合型リゾート施設(IR)の実現に向けて、政府に関連法の整備を課すものだ。成立後1年以内に「実施法」と呼ぶ具体的な法律を策定することになっており、事業者選定や運営方法、社会的問題への対策などが規定される。

 ◆治安など対策も焦点

 議連の幹事長を務める自民党の岩屋毅衆院議員は「13年間議論してきたが、いよいよだ。幸い東京五輪の際は外国人が多く来る。その時期に開業するのがいい」と推進法案の早期成立に期待を寄せる。

 議連は20年までに、都市型と地方型のIRが3カ所程度開業すると想定している。受け皿となる自治体を選定し、IRの運営に関わる内外企業と自治体が連携して着工する流れだ。現時点では横浜市や大阪府、沖縄県などが有力な立地候補に挙がっている。

 ただ、ギャンブル依存症対策や、マネーロンダリング(資金洗浄)への対策のほか、治安上の重要課題も残るため、具体策を実施法にどう盛り込むかが今後の焦点となる。

 政府がIR実現にこだわるのは、幅広い経済効果が見込めるためだ。カジノは訪日外国人観光客を30年に3千万人とする政府目標の達成に有効なだけでなく、建設業や運輸、ホテル、サービス業など恩恵を受ける産業の裾野も広く、雇用拡大効果も大きい。

 ◆東京五輪間に合う?

 1カ所当たり5千億~1兆円とされる“IR特需”を狙った内外企業の動きも活発だ。有力候補地では自治体首長への訪問やコンソーシアム設立に向けた交渉が繰り広げられている。

 ただ、国際カジノ研究所の木曽崇所長は「膨大な制度設計に1年は短く、追加法が必要になる恐れもある。ゼネコンは資材も人材も東京五輪に向けて不足気味で、突貫工事も厳しくなる」と指摘。その上で「IRによる経済効果が必要になるのは五輪よりその後だ」と述べるなど、20年のIR開業に懸念を示す声も少なくない。

 政府は内閣官房を中心に推進体制を強化し、実現を急ぐ構えだ。


天皇陛下がお言葉

2014-09-29 18:52:25 | 政治
天皇陛下がお言葉
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-140929X208.html へのリンク
2014年9月29日(月)13:22
時事通信


 第187臨時国会の開会式が29日午後、参院本会議場に天皇陛下をお迎えして行われた。陛下はお言葉で「国会が、国権の最高機関として、当面する内外の諸問題に対処するに当たり、その使命を十分に果たし、国民の信託に応えることを切に希望します」と述べた。
 

「僕の判断覆すなら最高裁くらい権威がないと」橋下市長、司法にかみつく

2014-09-15 14:48:54 | 政治
労組退去訴訟、控訴へ=地裁判決に「認識不足」―橋下大阪市長
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/local/jiji-140911X608.html へのリンク
2014年9月11日(木)12:39
時事通信

 大阪市の橋下徹市長は11日、職員労働組合に対する市庁舎からの退去通告を違法と判断した大阪地裁判決について、「これまでの市と労働組合の関係についての認識が足りない」と述べ、控訴する考えを示した。市役所で記者団の取材に答えた。

 橋下市長は「(最後は)最高裁で確定すべき事柄」とも述べ、高裁判決の内容によっては、上告も視野に対応することを示唆した。

 大阪地裁は10日、橋下市長が市職員らの労働組合に対し、市庁舎内の事務所から退去するよう求めたのは、「職員の団結権侵害で、裁量権の乱用に当たる」として、組合事務所の使用許可と計416万円の損害賠償を命じた。 

「僕の判断覆すなら最高裁くらい権威がないと」橋下市長、司法にかみつく
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/local/snk20140911538.html へのリンク
2014年9月11日(木)15:09
産経新聞

 大阪市が職員労働組合に市庁舎内の事務所使用を許可せず退去させたのは違法だとして、市に使用不許可処分の取り消しと約400万円の損害賠償を命じた大阪地裁判決について、11日に控訴の意向を表明した橋下徹市長は、記者団の取材に「選挙で選ばれた市長の判断が地裁レベルで否定されてはならない。最高裁で確定すべきことがらだ」などと述べた。

 10日の地裁判決は、一部労組が平成23年11月の市長選で橋下市長の対立候補を支援していたとの指摘が上がる中で不許可処分を出したとし、「職員の団結権を侵害する意図があり、処分は裁量権の乱用で違法」と認定。市が不許可処分の根拠としていた労使関係条例についても「違法行為を適法とするために用いれば憲法に違反して無効」と判断した。

 橋下市長は「組合活動を侵害する意図はなく、(地裁の認定は)心外であり事実誤認だ」と反論し、「市の労組は通常の労組以上の権限を行使してきた特殊な事情がある。裁判所の認識不足であり、控訴審でしっかり訴える」と述べた。条例適用が無効とされたことについては「僕の判断を覆すなら最高裁くらい権威のある機関でなければだめだ」と強調した。

 判決によると、市労働組合連合会(市労連)や市労働組合総連合(市労組連)など8団体は昭和57年以降、市の許可を受けて庁舎地下1階の6室を事務所として使用。しかし市は24年1月に退去を要請し、24~26年度の使用許可申請を不許可とした。

 市の条例では、損害賠償額が500万円以内の訴訟の控訴については議会の議決を必要とせず、市長が専決処分できる。


八代亜紀を「赤旗まつり」に迎える共産党の胸算用

2014-09-15 14:47:12 | 政治
八代亜紀を「赤旗まつり」に迎える共産党の胸算用
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20140915505.html へのリンク
2014年9月15日(月)11:19
産経新聞

 日本共産党が11月1~3日に東京都江東区の夢の島公園で開く「第40回赤旗まつり」に、『なみだ恋』や『舟唄』『雨の慕情』などの大ヒット曲で知られる大物演歌歌手、八代亜紀が“出演”することになった。機関紙「しんぶん赤旗」読者と党員を増やせ-と党勢拡大に躍起の同党には、「演歌の女王」を“客寄せパンダ”にして無党派層を取り込む戦略があるようだ。成算は果たして…。

 赤旗まつりは全国の共産党員らが集結する同党恒例の行事だが、党員以外にも広く参加を呼びかけており、党勢拡大に向けての大イベントである。

 通常「文化の日」(11月3日)前後に開かれているが、平成23年3月の東日本大震災とその後の国政選挙などを受け、この3年間は自粛してきたため、4年ぶりの開催となる。昨年の参院選で3議席から8議席に「躍進」して意気上がるなか、来春には統一地方選を控えている。共産党が赤旗まつりに力を入れるのも当然である。

 赤旗まつりでは、志位和夫委員長ら党幹部の記念講演のほか、スポーツ教室や全国の名産品が集まる物産模擬店、“第一級”の文化人や芸能人による催し物もあるが、今回の「目玉」に共産党が据えたのがほかならぬ、紅白歌合戦出場15回を数える日本レコード大賞歌手、八代亜紀による野外コンサートなのである。

 過去に赤旗まつりに出演した“第一級”のタレントは、上條恒彦やペギー葉山らがいるが、共産党関係者は「失礼を承知で言えば赤旗まつりに招いた芸能人の『格』では八代さんが過去最高の大物」と胸を張る。

 前出の共産党関係者によれば、抜群の歌唱力と知名度に加え、最近世界にも進出した話題性から、八代亜紀に白羽の矢を立て出演を依頼し応じてもらったという。同党幹部の鼻息は荒い。

 「入場者数も相当期待できる。4年前の前回(2日間)で、のべ約20万人だった。今年は4年ぶりの開催だし、3日間ある。八代さんが来るから特に高齢者がどっと押しかけてくれるのではないか。来年の地方選があるから、みんな気合いが入っている。入場者数は、のべ30万人は下らないだろう」

 八代亜紀は2日目の11月2日午後に約2万人収容可能の野外ステージで約1時間、マイクを握るが、「客が入りきれないほどの大混雑が予想される。うれしい悲鳴だ」(同党幹部)という。党としては、八代亜紀ショーはいわば“独参湯(どくじんとう)”と確信しているのだ。

 これまで八代亜紀と共産党との接点はなかった。八代サイドは政治信条や思想と関係なく、純粋に「営業」として赤旗まつりへの出演を決めたようだ。

 ちなみに八代亜紀といえば20年6月、サッカーW杯のパブリックビューイングにサプライズで登場し国歌を独唱した。対する共産党は「君が代」反対の立場を貫いている。いずれにしても両者ともに“ビジネスライク”な付き合いに徹しているということらしい。

 とはいえ八代亜紀ほどの超大物を招くとなると、経費もばかにならない。ささやくのは共産党関係者だ。

 「具体的なギャラの額は極秘だが数百万円といったところ。最初は『ひと桁小さい額』(つまり数十万円)を提示し断られたが、結局断腸の思いで支出することになった」

 一説には「ギャラは500万円」とされているが、共産党は出費に見合うだけの効果があると判断したのだろう。

 党員以外にはあまり知られていないが、赤旗まつりは障害者と小学生以下を除いて「有料」である。日頃党費を払い「赤旗」を購読している党員であろうがなかろうが、入場料が原則要るのである。

 3日間通しで使える一般券は前売りで2500円。当日券は2700円だが、4年前より200円も値上げした。学生や70歳以上の高齢者を対象にした割引券は2000円(前売り)だが、500円も値上げした。「八代亜紀の高額なギャラを捻出するために値上げしたのではないか」(共産党ウオッチャー)という観測もまんざら的外れではないかもしれない。

 いずれにしても党財政の基盤である「赤旗」の部数の落ち込みで台所事情は火の車であり、赤旗まつりのチケット販売で得る事業収入は党にとっては貴重な臨時収入になる。入場料2500円として20万人来たら、ざっと5億円の収入になる。赤旗が膨らませ続けている「赤字」を多少なりとも埋め合わせができるのだ。

 ゆえに準備には余念がない。12日に党本部で開いた赤旗まつりの第5回実行委員会では、小木曽陽司実行委員長(赤旗編集局長)が「政治プログラムや各企画、一つひとつの魅力、楽しさを知らせ、安倍政権打倒を掲げた一大政治集会として、内容の上でも規模の上でも成功させるために取り組みを一気に加速させよう」と、こぶしを振り上げた。

 入場券販売を統括する太田善作参加券普及委員会責任者も「赤旗まつりの意義と魅力を知らせ、この9月に参加券普及の取り組みを本格的に推進させていこう」と訴えた。

 「暴走政権ストップ! 日本の未来ひらこう!」-。赤旗まつり実行委員会は、そんな文字が躍るカラー刷りのチラシを作成し、無党派層を含めた幅広い層のまつりへの参加勧誘を全党に指揮している。赤旗まつりは党勢拡大への格好の舞台装置なのである。

 共産党は「(赤旗まつりで)党幹部が出演する政治プログラムは、世界と日本が直面している問題を解明し、進路を示すことを伝統にしてきた」というが、志位氏の記念演説がセットされた日時も党の周到な計算、戦略に基づくようだ。

 志位氏の記念演説は赤旗まつり2日目の11月2日午後に行われるが、それは八代亜紀の歌謡ショーの直前、舞台も同じ野外ステージである。

 「八代亜紀のショーを目当てに多くの人々が『場所とり』のために早い時間から野外ステージ前に集まることは間違いない。党が動員をかけなくても、志位委員長の演説を聞く人も2万人という空前の数となる」

 共産党関係者は舞台裏をそう打ち明ける。つまり志位氏は自身の演説を「大盛況」にすべく、あえて八代亜紀の“前座”を務めるわけだ。しかし八代亜紀のショーのためにやってきた「非党員」の人々は好むと好まざると、志位氏の演説を聞かなければならず、まったく関心も興味もない人にとっては「酷な1時間」となるかもしれない。

 ある古参党員はこうもつぶやく。

 「八代亜紀が目玉といっても、党がターゲットにする無党派の若年層がどれだけ振り向いてくれるのか…。指導部が弾くソロバン通りにいくか疑問だね」

 共産党内にくすぶる“一抹の不安”はそれだけではない。

 永田町では安倍晋三首相が衆院を電撃解散し、「11月9日総選挙」という憶測も一部で広がっている。筆者は否定的だが、解散権を握る安倍晋三首相の胸の内は読めない。11・9総選挙の可能性は限りなく低いだろうが、仮に選挙となれば赤旗まつりは一気にぶっ飛ぶ。先行投資はすべて水泡に帰し、厳しい党の懐を直撃しかねない。

 八代亜紀は代表作『雨の慕情』のサビで♪雨雨ふれふれ もっとふれ~ 私のいい人つれて来い~と歌った。赤旗まつり当日、不運にも土砂降りとなれば、客足が大きく遠のく事態も予想される。

 ともあれ、共産党が「統一地方選に向けた決起大会」に位置づける赤旗まつりの行方をとくと見守ることにしよう。(政治部編集委員)


「ニュートラルに考える」=消費税率再引き上げ―安倍首相

2014-09-14 15:55:35 | 政治
消費支出最悪水準の理由は天候不順では説明できない 増税で減少した可処分所得
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140904/dms1409040830003-n1.htm へのリンク
2014.09.04
zakza

 総務省が8月29日発表した7月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出について、世帯人数を調整した上で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月に比べ5・7%減少した。4カ月連続のマイナスである。

 4カ月連続のマイナスは、東日本大震災で消費が低迷した2011年3月~11月の9カ月連続減以来の長さだ。直近4カ月間の平均をとると、7月の数字は5・2%減と、統計が容易に入手できる1982年4月以降の32年間で最悪だ。

 これを消費税が導入された89年、税率が5%になった97年と比べてみよう。7月の数字をみると、89年が0・0%、97年が3・0%増と過去の消費増税時には消費はほとんど戻っていたが、今回は5・7%減。4~7月の平均は89年が0・6%減、97年では1・2%減であり、今回の5・2%減はそれらと比べてもダントツに悪い。

 こうした事態に対して、「天候不順による影響」「実質賃金の低下」「駆け込み需要の反動減の長期化」などと説明するエコノミストや政治家もいるが、こうした見方は妥当なのだろうか。

 まず、天候不順くらいで、こんなに悪い数字にならない。過去32年間において、7月の5・7%減は7番目に悪い数字だし、4~7月の4カ月平均では最悪だ。

 天候不順は昨年もあった。果たして天候不順でどの程度を説明できるのだろうか。天候不順で説明できる程度はどれだけかを政府に問い詰めれば、原因の一つであるが、主要なものではないというはずだ。

 実質賃金の低下も原因としては怪しく、単なる結果であろう。というのは、賃金は典型的な遅行指標である。つまり、賃金交渉は通常年に一度しか行われないので、賃金上昇は景気にかなり遅れて起こる。ところが、物価上昇は賃金より遅れない。ということは、景気回復過程で、実質賃金が上昇するのはそう珍しくないことだ。賃金というと、増税から焦点をそらすことができるので、こうした言い方なのだろう。

 駆け込み需要の反動減の長期化というのも奇妙な表現だ。駆け込み需要とその反動減は、消費時期が異なるために起こる現象で、通じてみるとプラスマイナスゼロになる。ところが、今回の増税では、可処分所得が減少しているので、反動減に加えて、消費が減少する。それなのに、反動減の一部のように表現するのは間違っている。素直にいえば、消費増税による消費の減少である。どうして、こうした簡単な話をわざとわかりにくくいうのだろうか。

 89年には消費税導入とともに物品税廃止があった。97年には先行する所得税減税があった。ところが、今回は「ネット増税」なので、その分可処分所得が減少し、消費が低迷するわけだ。

 8月29日に経済産業省から発表された鉱工業生産統計をみると、在庫増の状態になっており、標準的な在庫循環分析では既に景気の最終局面になっていることが示唆される。このままでは7~9月期も良くならないだろう。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)


「ニュートラルに考える」=消費税率再引き上げ―安倍首相
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-140914X039.html へのリンク
2014年9月14日(日)10:24
時事通信

安倍晋三首相は14日のNHKの番組で、来年10月に予定される消費税率10%への再引き上げの是非について、「経済は生きものだから、ニュートラルに考える」と述べ、7~9月期の経済指標などを踏まえ、慎重に判断する考えを強調した。

 首相は「(再増税で)経済ががくっと腰折れすれば思惑通りに税収が上がらない」とデフレ脱却を重視する姿勢を示すとともに、「経済成長と財政健全化の二つの道を追っていくしかない」と指摘。再増税に関し、「マクロ経済的観点からも分析し、エコノミストの皆さんに集まっていただいて議論したい」と語り、判断前に有識者から意見を聴く「集中点検会合」を開く意向を示した。 


二階俊博総務会長、河野談話見直し「軽々と発言すべきでない」:「前政調会長の方針引き継ぐ」 稲田氏

2014-09-11 13:25:04 | 政治
河野談話見直し「前政調会長の方針引き継ぐ」 稲田氏「日本の名誉回復国民運動を」
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20140911552.html へのリンク
2014年9月11日(木)18:09
産経新聞

 自民党の稲田朋美政調会長は11日、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話をめぐり、前政調会長の高市早苗総務相が新たな官房長官談話を出すよう政府に求めていたことについて、「前政調会長の方針を引き継ぐ」と述べ、自身も河野談話の事実上の見直しを求める考えを示した。

 党の議員連盟「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」(会長・古屋圭司前国家公安委員長)の総会で語った。

 稲田氏は、朝日新聞が「慰安婦を強制連行した」との証言報道を虚偽と認めたことを踏まえ、「国民全体で地に落ちた日本の名誉を回復する国民運動をやっていきたい」とも述べた。

 また、総会では産経新聞の阿比留瑠比政治部編集委員が講演し、慰安婦に関する朝日の報道について、「日本をおとしめることができれば事実などどうでもいいという考え方があったのではないか」と指摘した。

二階氏、河野談話見直し「軽々と発言すべきでない」
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20140910591.html へのリンク
2014年9月10日(水)23:59
産経新聞

 自民党の二階俊博総務会長は10日、産経新聞のインタビューに応じ、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話の見直しや河野氏の国会招致に、いずれも否定的な立場を示した。

 河野談話に関しては「当時、河野氏が周りの人たちと相談して決めたことだ。河野氏以外の者が(談話を)どうだこうだと軽々に発言すべきでない」と指摘。河野氏の国会招致についても「議長経験者を国会に軽々と呼び出せば、(慰安婦問題)以外の新たな問題が発生する」と述べた。

 消費税率を平成27年10月に10%へ引き上げることについては「国際的な信用にもかかわる。基本は約束通り、実行に移すことが大変重要な政治的な課題だ」と強調。「国民の理解を求める努力をするということも大事だ」とも語った。


沖ノ鳥島沖など大陸棚延長…資源探査へ政令決定

2014-09-10 14:57:37 | 政治
沖ノ鳥島沖など大陸棚延長…資源探査へ政令決定
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20140909-567-OYT1T50121.html へのリンク
2014年9月9日(火)14:06
読売新聞

 政府は9日午前の閣議で、日本最南端・沖ノ鳥島の北方に位置する「四国海盆しこくかいぼん海域」と沖大東島南方の「沖大東海嶺南方おきだいとうかいれいなんぽう海域」の二つの海域(計17・7万平方キロ・メートル)について、日本の大陸棚とすることを定める政令を決定した。

 国連海洋法条約に基づく措置で、海底資源の探査や開発などで日本の主権的な権利が認められることになる。

 2海域は、国連の大陸棚限界委員会が2012年4月、日本の申請を踏まえて大陸棚の延長を認めた。小笠原諸島周辺など2か所の海域(計13・1万平方キロ・メートル)も、米国との調整を終えた段階で政令に規定する。

 一方、沖ノ鳥島の南方にある「九州パラオ海嶺南部かいれいなんぶ海域」(25・2万平方キロ・メートル)の延長申請は、中国と韓国が「沖ノ鳥島は『岩』で、大陸棚の基点にならない」と反発したことから、同委員会が結論を先送りしている。


流石 もと 朝日新聞記者 夫婦同姓「働く女性不便」…松島法相、改善検討

2014-09-06 15:55:34 | 政治
夫婦同姓「働く女性不便」…松島法相、改善検討
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20140905-567-OYT1T50117.html へのリンク
2014年9月5日(金)14:06
読売新聞

 松島法相は、5日の閣議後の記者会見で、夫婦が別々の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」について問われ、法改正への言及は避けたものの、「旧姓では銀行口座を開設できないなど、女性が働く中で不便を感じる人が増えている」と語った。

 その上で、「現実的な運用について議論したい」と改善の方法を検討する意向を示した。

 松島法相自身、戸籍名は夫の姓だが、普段は旧姓を名乗り、選択的夫婦別姓の導入論者。3日の認証式で受け取った大臣の辞令は、括弧内に旧姓が書かれていたといい、「うれしかったが、本当は括弧を逆にしてほしい」とも述べた。

 民法は、「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫または妻の氏を称する」と定めている。選択的夫婦別姓は、法相の諮問機関の法制審議会が1996年に導入を答申したが、「家族の一体感を損ねる」との反対論があり、法案提出が見送られている。



支持率10%以上、上昇に 野党ショック「敵ながらあっぱれ」

2014-09-05 15:38:50 | 政治
支持率上昇に野党ショック「敵ながらあっぱれ」
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20140905-567-OYT1T50034.html へのリンク
2014年9月5日(金)08:00
読売新聞

 読売新聞社の緊急全国世論調査で改造後の安倍内閣の支持率が10ポイント以上も上昇し、6割を超えたことに、野党内ではショックが広がっている。

 民主党の海江田代表は4日、高知市内で記者団に対し、内閣支持率について「目先が変わって色んな注目を集め、上がったということだろう」と、言葉少なに語った。自民党の支持率が46%に上昇した一方、民主党は1けたに低迷している現状にも、民主党内は危機感を募らせている。党幹部は「想定以上の(内閣支持率の)上がり方だ。景気浮揚が続くなか、衆院解散を打たれたらとんでもないことになる」と語った。

 みんなの党の水野幹事長は「かなり上がった印象だ。新人事が全体として好感を持って受け入れられたんだろう」と指摘した。結いの党からは「手堅い人事の結果で、敵ながらあっぱれというしかない」(幹部)との声さえ上がった。

内閣支持率、上昇64%(9月3~4日調査)
http://www.yomiuri.co.jp/election/poll/20140905-OYT8T50022.html へのリンク
2014年09月05日 11時00分
読売新聞

 読売新聞社は、第2次安倍改造内閣が発足した3日から4日にかけて緊急全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は64%で、改造前の前回調査の51%(8月1~3日実施)から13ポイント上昇した。女性の閣僚への積極登用や主要閣僚、党役員人事で重厚な布陣としたことへの評価が支持率を大きく押し上げたとみられる。

 支持率回復は、経済再生や安全保障法制の整備、「地方創生」など重要課題に取り組む安倍首相にとって追い風となりそうだ。

 支持率が60%台を記録するのは今年5月の60%以来で、13ポイントもの上昇幅は、本社が毎月の世論調査を始めた1978年3月以降の内閣改造直後としては最大となった。安倍内閣の支持率は、2012年12月の内閣発足直後の65%から緩やかに上昇し、13年4月には最高の74%に達した。しかし、集団的自衛権の行使を限定容認した閣議決定直後の今年7月には48%となった。

第2次安倍改造内閣が発足

2014-09-03 20:03:06 | 政治
第2次安倍改造内閣が発足…「経済最優先で」
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20140903-567-OYT1T50152.html へのリンク
2014年9月3日(水)19:36
読売新聞

 第2次安倍改造内閣は3日夕、皇居での認証式を経て正式に発足した。

 安倍首相は記者会見で「景気回復の風はいまだ日本の隅々まで行き渡っているとはいえない。引き続き経済最優先でデフレからの脱却を目指し、成長戦略の実行に全力を尽くす。景気回復の実感を必ずや、全国津々浦々にまでお届けする」と述べ、地方経済の活性化を目指す姿勢を強調した。

 来年10月に予定する消費税率の10%への引き上げについては「7~9月の経済の回復を含めて、経済状況等を総合的に勘案した上で年内に判断する」とした。


谷垣新幹事長、首相が評価、稲田氏抜てき…重厚布陣の党人事

2014-09-03 19:01:49 | 政治
首相が評価、稲田氏抜てき…重厚布陣の党人事
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20140903-567-OYT1T50125.html へのリンク
2014年9月3日(水)16:02
読売新聞

 3日に正式決定した自民党の新四役について、党内からは、党の重鎮である谷垣禎一、二階俊博両氏をそれぞれ幹事長、総務会長に起用して政権の安定を図る重しとする一方、保守色の強い女性の稲田朋美氏を政調会長に抜てきするなど、「重厚な中にも安倍首相好みのスパイスの利いた人事だ」(高村正彦副総裁)と評価する声が出ている。

 党運営の中心となる谷垣幹事長は、自民党が野党時代に総裁を務めて政権奪還につなげ、地方組織を含めて党内から信任が厚い。首相は、地方選挙や原発再稼働、消費税率10%への引き上げ判断などを見据え、谷垣氏の誠実な人柄や手堅い手腕に期待したとみられる。

 民主党とも、2012年に消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法成立の3党合意にこぎ着けた経験があり、民主党幹部は、「経験豊富でやりづらい。敵失は期待できない」と警戒する。

 二階総務会長は調整型のベテランで、総務会長は再登板となる。政府が重要な政策決定を主導する「政高党低」と言われる中、集団的自衛権の行使容認などを踏まえた安全保障法制が今後、大きな論争となることも予想され、二階氏の調整力が買われたとみられる。

 谷垣、二階両氏は、対中国の穏健外交路線で知られる。首相は尖閣諸島をめぐる問題などで中国と対立しており、政府高官は「バランスのいい人事になった」と話す。

 一方、衆院当選3回で異例の抜てきとなった稲田政調会長は保守派の論客として知られ、首相が目をかける若手の一人だ。行政改革相として中央省庁の反発が大きい公務員制度改革の先頭に立つなど、稲田氏の物おじしない性格が評価されたとみられる。

 幹事長と共に重要選挙の指揮を執る茂木敏充選挙対策委員長は、政調会長や経済産業相を歴任し、結果次第では国政にも影響を及ぼす福島県知事選(10月26日投開票)や沖縄県知事選(11月16日投開票)、来春の統一地方選に向けた調整を担う。

谷垣新幹事長、消費税10%予定通りに 当面の課題は統一地方選
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20140903120.html へのリンク
2014年9月3日(水)15:29
産経新聞

 自民党の新三役に就任した谷垣禎一幹事長、二階俊博総務会長、稲田朋美政調会長は3日午前、党本部で記者会見に臨んだ。谷垣氏は幹事長を受諾した理由について「総裁までやった自分が引き受けるのはいかがかという気がなかったわけではない」と逡巡(しゅんじゅん)したことを明かす一方で、「前総裁が首相のもとで一生懸命汗をかいている姿が、国民に安心を与える」と述べた。

 谷垣氏は、当面の課題として統一地方選などを挙げたほか、外交面で中韓両国を念頭に「安倍晋三首相もドアはオープンと言っている。オープンなドアから風が入ってくるように党としても努力したい」と語った。

 年末の消費税率10%引き上げの判断については基本的には平成27年10月に予定通り実施すべきだとしながら、「首相の指示は諸般の事情をよく目配りして進めてほしいとのことだった。最後は首相の考えを基本にして、党が一致結束できるようにしていくことだ」と述べた。

 二階氏は、これまで党国土強靱(きょうじん)化総合調査会長として取り組んできた、災害に強い国土作りを目指す「国土強靱化」を引き続き推進していく考えを強調。「隣国と仲良くするのは国民の願いだ。それに応えるのが政治だ」とも語った。

 稲田氏は、安倍政権が重要テーマに掲げる「地方創生」を念頭に「地方の意見を謙虚に聞き、政策に反映していく。地方の特色を生かせるような政策議論をやっていきたい」と述べた。

 ■自民党の新役員(敬称略)

 ◆幹事長 谷垣禎一(69)

 法相・党総裁・国土交通相・党政調会長・財務相・東大・京都5区・衆11

 ◆総務会長 二階俊博(75)

 予算委員長・経済産業相・党総務会長・運輸相・中大・和歌山3区・衆10(二)

 ◆政調会長 稲田朋美(55)

 行政改革相・党副幹事長・法務委理事・弁護士・早大・福井1区・衆3(町)

 ◆選対委員長 茂木敏充(58)

 経済産業相・党政調会長・金融相・米ハーバード大院・栃木5区・衆7(額)

 留任 副総裁 高村正彦(72)