ともじゅんブログ with トラ

夫婦で書くブログです!
日常の事や思い出話など、とりとめなく書きます。

【自転車改造】ドロップハンドル

2008年04月12日 18時48分03秒 | ちゃり
GIANT CS3200。
色々やったけど、いまいち気に入らなかったハンドル周り。
***


今日、ついに、ドロップハンドルにしちゃった!!
***


ドロップハンドルに改造するにあたり、買ったものはこれ。

【ハンドル】
 ***
 ITM スーパーヨーロッパ アナトミックバー
 クランプ径:25.4mm 幅:420mm
 サイクルベースあさひで2500円くらい

 ※クランプ径が25.4mmなのでCS3200にそのまま取り付け可能

【ブレーキレバー】
  ***
 ダイアコンペ 287V Vブレーキ対応ロードブレーキレバー
 サイクルベースあさひで5000円くらい

 ※CS3200のVブレーキを引くことができます。
  普通のドロップハンドル用のブレーキレバーはVブレーキ用のレバーではないです。
  Vブレーキは引く量が長く必要で、普通のブレーキレバーでは、引き幅が足りなくてブレーキかけられません。
  このブレーキレバーは、Vブレーキ用なので、その心配なし。
  (その分、値段高め…)

【その他】
 シマノ ロードレーサー用ブレーキワイヤー 210円×2本
 在庫セールのハンドルバーテープ 約600円


でも、ドロップハンドルへの交換、大変でした。
とりあえず、ブレーキをワイヤーごと交換したのとか初めてだったので、トライ&エラー?の繰り返し。
でも、なんだかんだで、ようやく組み付けました。

で、一番悩んだのは、シフター(変速機)。
結局、もともとのやつをそのまま付けちゃいました。
***

※ハンドルのバーテープの柄、ちょっと似合わないので全部黒とかに換える予定…
 安いからって適当に買っちゃダメですな…


実は、ハンドルのパイプ径が違ってて、そのままシフターを取付けることはできなかったのですが、1mmもない、ほんのわずかの差で入らないって感じだったので、ヤスリで削って付けちゃうことにしました。
失敗してもバーテープで隠せるし。
でも、結構大変で、最終的にはディスクグラインダーで豪快に削ってやった。

そんなこんなで、半日かけてなんとか完成!


乗ってみた感想は、まったく別の自転車になった感じ。
変速も、慣れれば問題無さそう。
ポジションの調整がまだ出来てないけど、ハンドル遠くなって登りがかなり楽になった!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koupei7)
2009-03-20 11:48:17
いまでもこのドロップハンドルはサイクルベース
あさひでも売っていますか?
返信する
koupei7さん (とも)
2009-03-22 03:24:05
コメントありがとうございます!
私はサイクルベースアサヒのネットショッピングで買ったのですが、今アサヒのページを見てみたらもう売って無いみたいですね・・・
他店舗として(意外ですが)ビックカメラ新横浜の自転車売り場でも売っていたのをみたことあります。
アサヒは他のITM製品は取り扱っているようですし、もしメーカーとして生産終了とかでなければ、取り寄せはできるはずですので、近所に店舗があるようであれば聞いてみてはいかがでしょうか?
返信する

コメントを投稿