はねゆう倉庫

What's up? Sak Passe?

生きているガチョウ

2011-05-02 23:14:06 | バマ
「家は大丈夫だった?」

これが週明け、今日のあいさつの定番文句です。

今日から大学が通常オペレーションに戻りましたが、
もともと先週でセメスターが終わりだったので
学生が休みに入り、キャンパス内は閑散としています。
結局テストは延期されず中止となったようです。

今日ようやくケーブルTVが復活して、
初めてテレビでトルネード災害のニュース見ました。
今日も悪天候ネタかな?とテレビをキャプチャーしてた、
トルネードが来た27日の朝以来。
次に見るのが救援物資募集のニュースとは。

なんだかここのところ災害ブログみたいになっているのが
ちょっとしんどいのですが、かといってまだ災害を
無視できる気分でもないので複雑なところです。



街がまだまだ大変な中でも、通常業務がストップするわけでもなく、
むしろ遅れた分を取り戻さねばなりません。

大学は大した被害がなかったので風景は平和な日常そのものですが、
それでもあの景色を思い出すとちょっと重い気分になってしまいます。


「ほらこんなに大変ですごいんです」
という記事はこれで最後にしようと思います。
「だんだん立ち直ってきた」という内容のスタートにしたいものです。


前回書いたショッピング街の風景を思い出すと、
いつもコーヒーをすすりに行っていたところは
建物がだいぶきれいに残っていたので、
電気さえ通ればわりと早く営業再開してくれるのでは?
そしたらすぐ行くよ!という、ほのかな期待を抱いていました。

でも昨日(日曜)の夕方、閉鎖中の15thを違う方向から自転車で見に行って
そんなささやかな期待がきれいに打ち砕かれました。

 ※アヤシイことをせず見て回るるだけなら警察も軍も止めないので
  様子を見たりしながら歩いている人はわりとたくさんいます。


クルマが一切なくて自転車が横切ってるってだけでも十分シュールです。


進むにつれ、見慣れた店や看板がボロボロになっているのが目に入ってきます。

そして立ち止まらずにいられなかったのがここ。
Forest Lakeという直球な名前の湖。湖っていうか池?ぐらいの
小さなものなのですが、周りに木が茂っていて、住宅地に突如現れる
リゾート地といった雰囲気でした。


ここに来て最初の日曜日、近所の探索にと、15thを歩きました。
このフォレストレイクを見て写真を撮ろうと思ったのですが、
「観光に来たんじゃないんだから。生活の場じゃないか~」
と、結局今まで写真を撮らずじまいでした。
ガチョウの鳴き声がひびくのどかな風景がもう当分戻って来ないと思うと
なぜ撮っておかなかったのかと、本当に悔やまれます。

ところが!

ガチョウが生きていた!!!


おおおー!よく生きてたなあ!!!


(鳥の種類的にほんとにガチョウかどうかは深く追求しないでいただきたい)

1)飼い主がいて一時的に避難させた
2)トルネードを察して自主避難した
3)風で巻き上げられたが、そこは鳥。軟着陸した
4)やりすごした

・・・どれにしても「うーん」という感じですが、
(写っているクルマは使ってなさそうだし・・・)

※2016年現在コメント:2~4のコンボじゃないかな(笑)


トルネード通過経路のど真ん中で生きていたという事実に感激です。
いや、よく生きていてくれた!

なにせこんな状態です。









この標識と、


この写真は


道をはさんで向かい、ぐらいな
距離にあるのですが、折れ曲がってる方向と木が倒れた方向が逆です。
いかに風がめちゃめちゃだったのかがわかります。
そのなかでガチョウが・・・・?

けれどもそんなささやかな喜びもつかの間・・・




ここらへんに交差点、マクドナルド、サンドイッチ・タコス屋とかが
あったはずなんだけど、いったいどこに・・・


ここより先は道の荒れ方がひどかったし、電力会社の人が作業中だったし、
なにより見るのがちょっとしんどかったので引き返しました。

ほんとに残ったのは建物だけだったんだなあ。
「コーヒーすすりにふらり」はまだまだ先なんだろうな・・・


※2016年現在コメント:スターバックスはスレスレでわりとキレイに残って、1週間後には営業再開しました。


なんて、お手伝いもしてない人間がブチブチ言っててもしょうがないなあ。
無傷な人は淡々といかねば。

って、日本の震災見てても思ったはずだけど、そこは心揺れるところ。
しばらくはこんな感じが続くのかもしれないですが。
そこはガチョウっぽく何事もなかったように行ければなあ。

今日はBBQやって楽しんでる学生らを見かけました。
むしろそんな感じがいいと思います。




最新の画像もっと見る