見出し画像

Life is a journey - 3人乗りの船で人生を航海中

苦手科目をやろうとするとケンカに

旅行から戻って来た。


あー-。。。。楽しみが終わってしまった。


あっという間だった。


これから、何をモチベーションにして仕事をすれば良いのか。。


google mapで来年の旅の目的地を探し始めるか。。









この旅で、息子と結構話せた。


ふだん、単語しか発しない日も多くある。


「今は、そういう時期なんだろな」と思い、そういう日々に慣れていた。


旅行中にふと息子が言った。


息子:「ねぇねぇ、なんで褒めてくれないの?」


母:「何を褒める事があるの?」


息子:「期末テスト、〇〇の教科、頑張ったでしょ」


母:「へ?そうなの?」


息子:「そうだよ。〇〇の教科は、学年でトップ10に入ったよ。」(具体的な順位はぼかします)


母:「えええ?そうだったの?そんな事、一言も言わなかったじゃない!
すごいねぇぇ。頑張ったねぇ!!!!さすがだね✨」


息子:「いつも、マイナスの事しか言わないんだよな。ママは。」


母:「そんな事ないよ。すごいねぇ。よく頑張ったねぇ!」
(頭をわしゃわしゃする)






息子、嬉しそうだった。


合格できれば御の字だと思っていた2年前。


「たいして勉強しなくても、テストで高得点を取れる人がいる」とショックを受けた1年前。


しかし 亀は亀なりに


1年生後半から、好きな教科の勉強法を確立できるようになって


得意教科では、高校でも、自分の意地を見せる事ができた。


「これは、絶対負けない」と思えること


勉強嫌いだが、プライドが高い息子にとって、そう思えることがどれほど大切か、良くわかる。


心なしか、笑顔が多くなるのだ。


リラックスできている、というか。


圧に潰されそうな時は、すぐにわかる。


これを機に、自信をつけて他の教科でも頑張ってくれると良いのだけど。









さて





得意教科で頑張る事が出来た が



テストの順位は、前回と変わらず、上昇は見られなかった。



ということは?



明らかに苦手教科が存在する、ということ。



既に、苦戦しています。夏休み前半の苦手教科対策。英語💦



個別に頼らずに、自分でやらせていますが、



おっそ。



ペース、おっそ。おそすぎ。



だらだらとやる。



おーい!自分の手のひらを見るんじゃない!!



スマホをのぞくな~。



すぐに話しかけてくるんじゃないよ~。



「お腹すいた」



「喉が渇いた」



「エアコンが寒い」



欲求が多いな、オイ!



好きな教科には、一切ないんです。こういう事。めっちゃ集中するのに。。



すぐに
「あ~。嫌だ。嫌だな。。つまんないな。。」
と言い始める。



母:「え?その問題集、前半は超簡単だよね?」



息子:「そんなこと、言うなって。自分基準に物事を語るの、やめてくれる?俺が嫌いな教科なの、知ってるでしょ?」



そして、母さんが設定したページ数をこなすのに、必ずケンカになってしまう。


何とかして、目標をクリアさせようとする。母さん。



絶対にやりたくない、息子。



リビングで勉強するので、すぐにダレてYouTubeを見るのがわかる。
あまりに、休憩が長いと、母さん、勉強しろと言う。10回くらい言って、やっと渋々勉強に戻る。



優しく言うと、絶対にやらない。



厳しく、大きな声で言わないと、やらない。



ひ~。。。母さん、毎回、大声出さなきゃいけないの!!??



は~。。。。疲れる。 数日間でこの有様。



つらい。。



夏休み、これでは、平和に過ごせん💦



ふとよぎる







「そこまで嫌いなら、もう、良いんじゃないの? やらせなくても」









それでも、



たとえ、ケンカになっても



少しずつ



ほんのちょっとずつでも 前進しなければ。



苦手科目が「英語」でなかったら。



捨てている。とっくの昔に。



今の成績でも、維持できれば、それで良い。他で稼げれば、それでもOK。



でも「英語」だけは。



「英語」だけは、まだあきらめちゃダメだ。



つらいなぁ。



母子ケンカは、嫌だなぁ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「息子 高校生活」カテゴリーもっと見る