iPhone iPad iMac Xperiaの小ワザ、大ヒットな映画やアプリ、ゲーム、IT技術等の最新情報も届ける。

iPhone/Mac/Andriod等様々な端末に関する最新情報や、レビュー、役に立つ小ワザなどに興味深いです。

【詳細解説】5Gとは・デメリットと特徴、5Gと4G違い、5G対応機種と料金等を紹介!

2019-07-16 15:40:24 | 日記

編集者:小林ほたる  参照サイト:https://jp.videoproc.com/

 

1.jpg

 

今回の記事では、次世代な移動通信システム「5G」に関することをわかりやすく解説したいです。


具体的なテーマは以下の通り↓↓↓

「5Gとは何ですか」
「5Gの開発元」 
「5Gのデメリットと特徴」
「5Gと4G違い」
「5G対応機種」
「5Gの料金」
「5Gの応用分野」

 

5Gとは何ですか

5Gとは、現在移動通信の主軸を担っている4G(LTE)に代わる第5世代移動通信システム(モバイルネットワーク)です。

そもそも5GのGとは、「Generation(世代)」の略です。

移動通信システムのさらなる高度化を実現するこの5Gとは、私たちのインターネット利用に大きな変化をもたらす技術とされて、2020年の実用化に向けて検討が世界的に進んでいます。

2019年4月、世界の先陣を切り、韓国と米国で5G商用サービスが開始。

世界最大のスマートフォン市場である中国でも年内には試験運用が始まると見られるほか、日本では2020年春から5Gのサービスを順次開始し、夏の東京五輪・パラリンピックに間に合わせる見込みました。

日本では、4月10日に総務省が通信会社に対する電波の割り当てを発表したことで、サービス開始に向けた具体的な準備が本格化する段階に入りました。

NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクが「2020年春」や「20年3月」など、楽天モバイルが「20年6月ごろ」にサービスを始めるとしています。

 

5Gスマホへ機種変更する前に、古い機種のデータをバックアップして5G機種へ移行しましょう!
  • xPhoneManとは:初心者にも、熟練者にも簡単操作できるプロなスマホ(iPhoneとAndroidのいずれも)データをバックアップと復元できるソフトです。

  • USBケーブルで古い機種とパソコンを接続すると、数回のクリックしただけで、様々なファイルをバックアップできます。そして、バックアップしたデータを簡単に新型5Gスマホへ移行して復元することができます。

  • 対応するファイルの種類は以下の通り、
    アプリ、連絡先、メッセージ、Podcast、電子書籍、音声、着信音、カレンダー、写真、音楽、ビデオなど。

 

5Gの国際的な規格は、2015年に国際的な標準化団体「3GPP」によって策定が開始し、2017年12月には基本的な統一規格策定が完了し、無線方式仕様を規定する国際的技術会合で、5G「NR(新しい無線)」標準仕様の初版が共同発表されました。


3GPPを構成する企業・団体はたくさんあるが、その中でも重要なポジションにいると思われる企業はQualcomm, Huawei, Ericsson, Nokiaあたりです。

5G関連特許出願数だとHuawei、Nokia、Samsung、LG Electronics、ZTE、Qualcomm、Ericsson、Intelの順だそうです。


現在、アメリカと中国を中心に繰り広げられている5Gの覇権争いが激しいです。

 

5Gのデメリットと特徴

キーワード:「超高速・大容量」、「超低遅延」、「多数同時接続」

 

「超高速」


①.次世代高速通信システムの5Gは従来の4G(LTE)より通信速度が圧倒的に向上です。

②.周波数帯域幅を広げることによって高速・大容量を実現するということです。

③.5Gでは、4Gで使われてきた3.6GHz以下の周波数帯に加え、3.6~6GHz帯や、28GHz帯の利用が期待されます。

④.現在の「4G」回線なら1Gbps。1秒あたりに送れるデータ量は最大で1ギガビットです。これが5Gになるとなんと20倍になるといいます。

 

「低遅延」


①.「クラウド・コンピューティング」に加え、ネットワーク上のユーザーに近い部分にエッジサーバを設置します。

②.サーバからの素早いレスポンスが要求されるサービスは、「エッジ・コンピューティング」で処理します。

③.それにより、データ伝送時に発生する時間的な遅れが少ないです。

④.5G通信による遅延は約1ミリ秒なので、人間はその遅れを認識できないということです。

 

「多数同時接続」


①.5Gには「ネットワークスライシング」という技術が採用されるため、様々な種類の膨大な数のデバイスを接続することができます。

②.具体的にいえば、5Gでは、サービスごと・用途ごとにネットワークをオーダーメイドで提供します。

③.仮想的に専用のパイプを区切って利用することで、互いのサービスが影響しあわず多種多様なデバイスに同時にサービスを提供することが可能です。

 

5Gと4G違い

表1


 

表2

5G対応機種

「既存のスマホやタブレット、パソコンでも5Gが導入されたら使えるのでしょうか?」とヤフーの智恵袋でこのような質問があります。

確かに、5G通信に対応した通信モデムを搭載した機種でなければ5Gの通信はできません。


ソフトウェアのアップデートで対応できるわけではありません。


つまり、5G通信を利用するには対応した機械を買わなければなりません。


5G通信を利用したい方にとって、5G対応のモデム搭載したスマホを買ってから5G通信の開始を待つしかないです。


今のところ5Gを使える機種は以下の通り、

  • Huawei Mate X
  • Samsung Galaxy S10 5G
  • LG V50 ThinQ
  • Xiaomi Mi Mix 3 5G
  • ZTE Axon 10 Pro 5G
  • OnePlus 5G phone
  • Energizer Power Max P8100S

2020年に登場する一部の新型スマホやタブレット、パソコン、テレビなどに5Gが導入されると見込みます。

 

5Gの料金

「5Gになると料金は上がるのでしょうか?」

 

意見①:


過去を振り返れば、新しい世代に切り替わったからといって、極端な価格の上乗せは上乗せはありませんでした。


ただし、料金プランに手が入ることはあります。


電波の利用効率が高まることで世代交代が進み、それに伴って料金が変化したということはありますから、現状とあまり大きな違いは出ないでしょう。


実際、各社とも、可能な限り低廉にとか、現在の通信料金と大きくは変わらないといった言い方に留まっています。

意見②:


仮に料金単価が4Gと同じでも送受信されるデーター量が大容量になるので、5Gで売り物の鮮明で素早い動画などで使ったら大幅な料金アップになるでしょう。

 

要するに、今から5Gの料金プランについて語るのは、さすがに時期尚早かもしれません。いったいどうなるかとまだ先のことだから分かりません。

 

5Gの応用分野

5Gへの移行は、スマートフォンの利便性が高まるだけではなく、社会インフラや、産業向けの用途が大きく広がる可能性があり、関連する日本企業の幅も広いことから、中期的なテーマとして注目しています。

 

応用分野は自動車、医療、エンターテインメント、建築現場、スマート工場など、民生用途・産業用途を問わず多岐にわたっており、日本には電子部品からコンテンツまで5Gに絡む分厚い企業群が存在します。