松本典子のどこでもヨガ

きほん、ヨガの先生です。
おシゴト前の朝ヨガ、おでかけいらず出前ヨガします。
たまに、劇団プロデューサーです。

ソラのとびカタ

2012-10-26 20:01:14 | Weblog
どうも~

2012年元旦からタカラヅカで「ベルサイユのばら」を上演するらしいと知り
ソワソワ落ち着かないマツモトです。

2012年って
タカラヅカ100周年なんですよ。

ちなみにワタシは中2(14歳)でベルばらを読んでからヅカファンなんで、
22年ファンなんですかね?

100年の歴史に比べればまだまだですね。

まあ、
中2の頃は、
30歳を越してもまだ「ベルばら」にドキドキするようなオトナになるとは
つゆホドも想像しなかったので、、、
(そんなコトもないのか?)

「3つゴのタマシイ100までなのかな~???」

と、
いろいろあきらめるとします。

しかし、
マツモトが最近お気に入りの「明日海りお」がアンドレなんてさ~
(マツモトはアンドレが大好物です。)

立ち見で何回も通おうかしら?



さてさて、
内田樹先生とヨガの達人成瀬雅春先生の対談本
「身体で考える」
を読みました。



成瀬先生はなんと「空中浮遊」で1メートルの浮けてしまうお方、、、、

お二人は、
「できると思えばできるんですよ」
との意見で合致だったので、、、

「よし、やってみるか!」
(やろうとする36歳ってどうよ!)

空中浮遊のやり方を具体的に書いてある成瀬先生の著書を読んでみました、、、

が、、、

ん~????
どうやったらええねん?

(そりゃあ、そうや、本を読んだだけでできるかいな~)

なんかね~

呼吸とバンダ(呼吸を止めること)でエネルギーをためるらしいのですが、、、

時間かかるよな~
(だから、あたりまえだってばさ~)

ゆっくり、研究しようと思います。
(まじか?)


んで、
本題はここからなんですが、
ヨガをやってる女性で
「空中浮遊ができる」
とか、
「空中浮遊をしたがってる」
方を
聞いたことないんです。
(マツモト以外はね~)

なんでやろ?

「空中浮遊」って「ビューティー」に結びつかないからかな?

「逆立ち」は「内臓の位置を戻す」などの効用があるから
女性でもチャレンジする方多いんですけどね~
(ワタシは逆立ちにチャレンジはしませんが、、、)

「やってどうするねん???」
というコトにがんばっちゃうというカンカクって
男性特有のコトなのかもしれませんね~

そうか、
だから「少年ジャンプ」か~

最新の画像もっと見る