40歳からの早期リタイヤ計画

一生独身+賃貸暮らし、手取りの半分を貯め続けて早十数年。IDは怒髪天(JAPANESE R&E)から。

個人型確定拠出年金に加入するか否かを考える

2016-11-04 22:58:46 | 03 投資・資産
個人型確定拠出年金について、自分の頭の中を整理してみた。
以下、もちろん個人の一考察であり、正しいかどうかは分かりません。

■ググってみたところ、詳しくかつポジショントーク無しで解説しているサイトはここだと思う。

■まず、確定している(明らかである)メリットやデメリットと、不確定要素であるリスクを分けて考えてみる。

 ○判明済の税控除メリット
  ・拠出時:全額(小規模企業共済等掛金控除)
  ・運用時:全額(利息や譲渡収益)
  ・受取時:公的年金等控除※1(年金形式の場合)、退職所得控除※2(退職時一括受取りの場合)
   ※1:年間70万円(60~64歳)、年間120万円(65歳~)
   ※2:年40万円(勤続20年まで)、年70万円(勤続20年超)の合計

 ○判明済のデメリット
  ・60歳まで引出せない(ただ自分の場合、この点は問題ない)
  ・ふるさと納税や住宅ローン控除の限度額縮小

 ●先行き不明な点(=リスク)
  ・特別法人税(年1.173%)復活の可能性 ~掛金×1.173%ではなく資産総額×1.173%
  ・運用成績
  ・税制(※1、※2)変更の可能性
  ・年金機構の事務リスク
  ・転退職、企業倒産等時のリスク

■その上で、自分の税控除メリットを計算してみる(前提条件には多少のフェイクあり)。
 前提条件:45歳(拠出期間180か月)
      拠出限度額:年276千円(月23千円)
      課税所得350万円(限界税率30%(所得税20%、住民税10%))
      全額定期預金(利息0%)…即ち運用損益はゼロ
      金融機関への手数料 年5千円

 試算経過:拠出総額=課税所得抑制総額 276千円/年×15年=4,140千円 ①
      節税効果額 276千円/年×30%×15年=1,242千円 ②
      金融機関への手数料 年5千円×15年=75千円 ③

 結果、②-③=1,242千円-75千円=1,167千円


結局のところ、この税控除メリットを上記のデメリットやリスクと比較し、軽重を判断するしかない。ここから先は数字では表せない。
このメリット額だが、なんとも微妙な数字だと思っている。税制(※1、※2)が改正されたら吹き飛びそうな程度のメリットでしかないし、特別法人税の復活だってあり得ない話ではないだろう。
逆に言えば、現在の税制が維持される限りはどう転んでも損はしないようにも思える。あと、自分の場合は60歳まで数百万円を引き出せないことが問題になるとも思っていない。塩漬けには自信がある。

投資の三原則について5段階で評価すると、「収益性4、安全性4、流動性1」と思う。
 ・収益性4:税制が現行のままで維持されないリスク
 ・安全性4:年金機構の事務リスク
 ・流動性1:60歳まで引出不可

というわけで、当分悩み続ける気がする。