でこめ~る

(´・ω・`)version.19

NHKのネット配信を「必須業務」に格上げ 放送法改正案が成立

2024-05-17 | Weblog

では、ニュースなどを。

富士山で“軽装”の登山客がSOS…「怖い怖い」急斜面で動けない状態に “閉山中”の登山道でも薄着の人 なぜ“軽装”が後を絶たない?

  • アメリカからの観光客「大丈夫だよ。なんとかなるさ! 下山できなくなったら、ヘリコプターで救助に来てくれるかな」

入山料払ってない時点で助けなくて良いよ。

 

「+94」スリランカから謎の着信相次ぐ 厚労省かたる電話も

  • 「+1」から始まる国際電話に出た人「電話に出たら韓国語か中国語の女性の声が聞こえました」

その国と関わってる連中って考えたら大体答え出るよな。

 

自民党の二階氏入院、三男明かす

【速報】自民・二階元幹事長の三男の伸康氏が会見 次期衆院選への出馬表明「有権者の審判を仰ぎたい」

  • 伸康氏は「(大型)連休前に風邪をこじらせた」と説明。「リハビリに努めており、間もなく復帰できる見込みだ」と語った。
  • 伸康氏はその上で「10増10減で全国の地方が衆議院の定数が削減される状況になっている。この国は、一票の格差は守るが、人口が減っていく地方の将来は守らないのか。地方の苦しみや痛みを受け止めようとしているのかという声を地元で耳にした。今こそ国の形を真剣に議論しなければ地方が消滅してしまうという危機感を感じている。何ができるかを問い直した際、出馬要請をいただいた方や支援する方と一歩を踏み出し、有権者の審判を仰ぎたいと考えた」と話しました。

定年も作らなければ病気で一定期間職務を離れる場合も在職など無駄に特権ありすぎる。それと、二階の老害が地方衰退の原因なのに息子が同じ事してるんだから本当に救えない。

 

《『蟹の玉子』実際はニワトリの卵だった》周富輝氏に食品偽装疑惑を直撃「コックさんがやった」「厨房任せたオレのミス」と責任転嫁【一問一答】

  • 取材のきっかけは、10年以上も『生香園』の調理場で働いていた元従業員Aさんの告発だった。Aさんによると偽装されている主なメニューは『ふかのひれ、かにの玉子入りスープ』(中盆4830円・小盆3580円)と『うづら挽肉の炒め、レタス添え』(中盆2750円・小盆1880円)の2品だ。「蟹の卵」にはニワトリの卵、「うずらの挽肉」には豚の挽肉が使われていたという。またこの2品以外にも複数のメニューに偽装があったという。
  • 「あるけど、メニューから消すと汚くなるでしょう。お客さんには『今切れてる』と言っている。コロナ明けで、やっと最近お店の調子も良くなってきたわけよ。だから今はなるべく出ないメニューは売り切れにしてるの」

記事読むと解るけど安定の中国人ってくらい非を認めないよな。こんなのコロナが流行らなくてもいずれ潰れてただろ。

 

14歳米少年、激辛チップス1枚食べて死亡 SNSチャレンジ企画

馬鹿に年齢は関係ない。

 

ドライバー不足で修学旅行の貸切バス手配が突然キャンセルに 近畿日本ツーリストは謝罪「総動員して修学旅行の実施に努める」

単純に仕事と給与が見合ってないのが続いたんだろうな。

 

給食からストローが消えた!牛乳パックをラッパ飲みする子どもたち「行儀悪い」「むせてブフォ」「地球を守るため」と賛否

  • ストローレス牛乳の急拡大について、数十年前に小中学生だった人たちからは「今って、そうなの?」と、昨今の給食事情に驚くコメントも寄せられています。「牛乳パックをそのまま飲む方法がわかりません」「お行儀が悪いと思います」などと、直飲みに対する抵抗感も根強いようです。「私の時代は牛乳ビンでしたが、直接口を付けて飲むと、先生に『そんな下品な飲み方をしてはいけません。コップに移すかストローを使いなさい』と注意されたものです」と言うのは「60代半ば」さん。「特に(差別するつもりはありませんが)、女性がそんな飲み方をしていたらはしたないし、どういう環境で育ったのかしら? なんて思ってしまうかもしれません」と率直な感想をつづりました。「紙コップでも持っていって、それで飲んだらいいのでは……」と対策を提案した「ん?」さん。「ペットボトルなどに直接口を付けて飲むのは、実際あまり行儀がいいことではないので、コップに開けて飲む習慣をつけるのはいいことだと思う」と書き込み、直飲みは受け付けない様子です。

牛乳瓶に直接口付けずに飲むのが行儀悪いって…。何か本当に馬鹿が増えたんだって思える記事だった。

 

京都の観光バス路上駐車「悪質なら会社名公表も」 ルール違反運転手対策、市が見回り強化

バス会社のせいにしてるけど京都ってバス用の駐車場を増やすとか全くしてなさそう。してるなら記事内でデータ出すでしょ。

 

NHKのネット配信を「必須業務」に格上げ 放送法改正案が成立

  • ネット視聴は、受信料を支払っている世帯に新たな負担は生じない。一方で、受信料を払っていない場合、ネット配信を利用するには新たな受信契約が必要となる。スマホやパソコンなどを持つだけで契約を求めることはない。施行は公布から1年半以内。

Amazon含めて外資系の方が国民に寄り添ってるって日本どうなってんの?どうせ、スマートフォンやパソコン所持でも強制してくるのが目に見えてるよ。

 

【速報】つばさの党逮捕で小池都知事「民主主義の基本守るのは大事」コメント「聞くに堪えないような過激な街宣」指摘も

つばさの党の選挙妨害容疑、異例の特捜本部設置 他の被害も捜査へ

【速報】「つばさの党」代表者ら3人を公職選挙法違反の疑いで逮捕 今年4月の東京15区補欠選挙で他陣営への街頭演説妨害行為で

党潰しても良いだろ。

 

【速報】悪質違反の自転車運転者に「青切符」 改正道交法が成立

自転車違反に反則金、改正法成立 ながら運転、酒気帯びに罰則

  • 青切符対象となる115種類程度の違反のうち、重点対象行為と位置付ける「信号無視」や「指定場所一時不停止」といった違反を中心に取り締まる。運転中に手に持った携帯電話で通話したり、画面を注視したりする、ながら運転も対象だ。反則金を納めずに起訴されて有罪になると、6月以下の懲役または10万円以下の罰金となる。   反則金の額は5千~1万2千円ほどになる見込みだ。

警察はこれでポイント稼ぎした方が良いと思う。

 

個人消費不振で値下げの動き 賃上げや減税、効果の有無焦点に GDP1~3月期

お前値上げしなくて良いだろ?って所がやたら上がってるイメージ。

 

男子受験生「別の大学入試でも不正」と供述…入試前にXで「化学得意」など入力、得意な人を検索か

1回やった時点でもう入試受けさせるべきじゃない。

 

いなば食品社長「Apple Watchをして録音が発覚したら退職勧告」全社員に通達した不可解すぎる“社内ルール

何故か逮捕されないよな。

 

ディズニーランドでわいせつ疑い 教員を逮捕 修学旅行の引率中

  • 逮捕されたのは、甲府市にある玉諸小学校の教員、末木護容疑者(53)です。

引率とは一体?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今って病院でクレジットカー... | トップ | 【悲報】在日ベトナム人の母... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事