goo blog サービス終了のお知らせ 

DEBUO日記アジア情報

東北,東南アジアの政治,経済,音楽,食が中心です。

【写真ニュース】世界地図でも確認可能な巨大隕石クレーターは直径100km

2006-12-04 | その他



--------------------------------------------------------------
世界地図でも確認可能な巨大隕石クレーターは直径100km 

写真はカナダ・ケベック州にあるマニクアガン・クレーターのGoogleEarthによる写真画像。マニクアガン・クレーターは直径100キロメートルで関東平野位の大きさ がある。世界地図でも十分確認可能な大きさだ。大きさは月にあるコペルニクス・クレーターよりも巨大となる。マニクアガン・クレーターは、約2億年前の隕石の衝突によって生じたものと見られている。

クレーターの周辺部が巨大な湖になっているのは近年になり、ダムが建築されたためとなる。

2億年前というと三畳紀とジュラ紀の境となる。三畳紀末には地上の生命のほとんどと、海中生命の20%が絶滅した。三畳紀末の生命の絶命の原因ははっきりとは判っていない。

マニクアガン・クレーターはアフリカ中央部にあるアオルンガ・クレーターと並び、地球最大級で尚且つ、最古のクレーターの一つとなる。巨大な隕石は数億年に一度位の頻度で地球に衝突しているようだ。


テクノバーン http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612020602
2ch http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165113638/
▽GoogleMapで地図を開く
http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&z=9&ll=51.155232,-68.760681&spn=2.06729,1.911621&t=k&om=1
--------------------------------------------------------------------------------





グーグルアースによる位置確認。


アオルンガクレーター:上記記事で出てきたクレーター
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/dem/efs/craters/aorounga.html



数珠つなぎのクレーター
http://www.infobears.ne.jp/athome/cactus/space.craterchain.htm


このアフリカのクレーター,この世のものとは思えない画像ですね。隕石がチェーンのようにつらなって落下してくると聞くと,興奮してきます。

私にとって,一番著名な隕石はシベリア隕石と次のユカタン半島に落ちた隕石。多分,多くの人にとってもそうだろうと思います。


チクシュルブクレーター:恐竜絶滅の原因とされる隕石衝突
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/dem/efs/craters/chicxulub.html



ディープインパクトの衝撃!

http://www.youtube.com/watch?v=uQK5-CMpFso
地殻津波って,なんじゃそりゃ。なかなか迫力ありますので,是非ご覧下さい。



最新の画像もっと見る