スポーツリーダー養成講習会

2008-01-28 | バレーボール

 スポーツ少年団スポーツリーダー養成講習会 兼 認定員養成講習会

1月26・27日の2日間、講習会に参加した。 一○岡少女バレーボール部の監督が出席の予定だったが、監督が所用で出席できないとのことで代わりに出席した。

スポーツ少年団の理念・意義 ~ 組織・運営 ~ 指導者の役割・計画・安全 ~ 栄養・医学、運動適正テスト...   最後には検定試験まであった。  非常に幅の広い範囲の養成講習会だった。 正直なところ全部を理解するには相当な勉強が必要と思った。  今回の講義内容も良く勉強になった。

  子供たちの教育を大別すると、学校教育・社会教育・家庭教育に大別されるそうだ、スポーツ少年団活動は、社会教育になる。 この社会教育の意義・効果を考えるとスポーツ少年団活動の重要性を改めて考えさせられた。

 非常に勉強になった2日間の講習だったと思う。 このような講習会がもう少し身近なところで多く実施されると良いと思った。

 今日は体のあちこちが筋肉痛だ...。  講習会の中で運動適正テストがあった。日頃の運動不足もつくづく感じてしまった。

 


はや1年

2008-01-22 | 日記・エッセイ・コラム

 ブログを始めて1年になる。 あんCのバレーボールの記録がほとんど。  振り返ってみるとバレーを通しての親子或いは家族の会話が非常に多い、現在の我が家のコミニケーションの核はバレー(スポーツ少年団活動)だろう。 あまりピアノとか勉強とかの話題にはならない..。

 このジュニアバレーもいよいよあと1年、最後の年になった。 あんCが小2年の6月から入部して3年半になる。
 あんCの進学をボチボチ気にし始めたあんCママと、ジュニアバレー最後の年 あんCの頑張りにワクワクしているオヤジです。


子育てと音楽

2008-01-18 | 日記・エッセイ・コラム

 「子育てと音楽」と言うテーマの家庭教育学級に参加、講師は、教頭先生でした。

参加者全員でリクエスト曲を教頭先生のギターの演奏で歌ったりしての楽しいひとときでした。
前々から「音楽療法」というのは聞いたことがある程度で、良く知らなかったのですが...。
この講話の中で、人間の感性の基をつくる三つの能力(ほかの動物には出来ない)で「想像力を持つこと」「歌を歌うこと」「微笑むこと」の三つがあるそうだ、これらが人間社会を形作る感性の基になるそうだ。

「音楽力」「モーツァルトを聴けば病気にならない」とかの本の紹介もあった。

 今後の子育てとして、子供の食事マナーや言葉遣い等の行動様式は、(親の後ろ姿で育つ)と言うのが印象に残った。全くその通りだろうなぁ~と最近よく思うようになった。 最近、娘の行動パターンが良く親に似てきた。 他の友達らの手本となるような行動を子供に要求(躾)するのであれば、まず自分がそうならなれけばと反省でした。

 それにしても教頭先生のギターはお見事でした。


か○ら面争奪小学生バレーボール大会

2008-01-14 | バレーボール

 1月12・13日 第13回 神話の里 か○ら面争奪小学生バレーボール大会

1月12日(土) 予選リーグ(5チーム)

 1試合目 〇一ヶ岡 2-0 坂○(五ヶ瀬)
 2試合目     一ヶ岡 0-2 ○堅田(大分)〇

 予選リーグ1勝1負 セット数±0で 5チーム中、第3位で「2位グループトーナメント」へ

1月13日(日) 2位グループトーナメント(12チーム)

 1回戦    一ヶ岡 1-2 幸○丘(小林)〇

 1回戦で敗退

 男子18チーム・女子52チーム 鹿児島・大分・熊本・宮崎県内各地からの参加がありました。招待大会としては規模の大きい大会です。本年も招待を頂きましてありがとうございました。

 6年生にとっては、ジュニアバレー最後の大きな大会参加となりました。初日の予選リーグでは、大分県トップクラスのチームと試合をすることができました。 2日目の2位トーナメント1回戦では、3セット目20-22までの大接戦までもつれこんだナイスゲームでした。6年生は特に良く頑張った試合でした、残念ながら1回戦で敗退したが、力を出し切った様子で子供も父兄もベンチも何となく晴れやかでした。                          6年生よくやったね!!ありがとう。Imga0357_2 Imga0359                           Imga0362