Danchoのお気楽Diary

高校3年間応援団だった「応援団バカ」の日記。スポーツ観戦や将棋等の趣味の他、日常感じる事を、「ゆるゆる」綴ります。

応援団に捧げた青春(14)/「気は優しくて力持ち」の、KT先輩

2007-07-29 13:48:07 | 応援団シリーズ化記事
6月第2週目の文化祭の「メインイベント」である『臙脂の集い』まで、1ヶ月を切り、練習は益々厳しくなっていきます

それは、『臙脂の集い』の当日が近づくにつれて、激しさに拍車がかかっていきます

3年生幹部にとっては、このステージ演技で「引退」ですから、当然期すものがおありだったと思います

1年生だった小生は、「リタイア者」が数名出てくる中で、なんとか3年生幹部にとって、素晴らしい桧舞台となるよう、足手まといにならないようにがむしゃらに練習に打ち込み、とにかく食らい付くことだけを考えていたような記憶があります。それこそ、「無邪気」でしたね

学校にも、「『臙脂の集い』のための練習をするため」だけに登校していたというのが、当時の率直な気持ちです


今回は、ちょっと趣を変え、現役の応援指導部員として一緒に過ごす時間が残り僅かとなった3年生幹部のお方の中で、お互いOBとなった現在も親交が深く、7月7日の携帯電話からの速報記事でもお話したように、こんな小生をはじめ、先輩よりも10年以上も歳が離れた若手OB(例えば、クマや、現在は福岡にいるMOなど)に対しても、いつもお心遣いを下さるKT先輩について、あえて触れたいと思います


現役当時の「2学年差」は、まさに「神様」と「奴隷」の如く、大きな立場の差があります。

例えば、一緒に帰宅を許されたとしましょう。

極端な話ですが、その時に、もし先輩から…
「おい、Dancho…お前、この駅の階段の床を、“自分の舌”で今から掃除しろ
と、理不尽なことをいわれたとしても、先輩の申しつけを実行しなければいけないほど、応援指導部の縦の関係は「厳しい」のです。

それくらいの差があります


話を戻しますが、この『臙脂の集い』に向けた厳しい練習の最中にあったある日のことです。

練習前にKT先輩が小生を呼びつけ、

「ちょっとアイスが食べたいから、これで50円のアイスを買ってきて」

と、確か100円を預け、小生に託けました。

小生は、急ぎアイス1つを買うために、近くの売店にダッシュで向かい、用事を済ませて再びダッシュで部室に戻った時です。

普通なら、「駄賃」として万一いただけるとしても、託けられたときに渡された代金の釣銭の残り全てが相場ですよね…。

ですが、KT先輩は違うのです

釣銭は釣銭としてお返しはします。

ですが、KT先輩から駄賃としていただくのは、大抵、先輩が託けた品物の代金よりも高額でした。

このとき、KT先輩から頂戴した「駄賃」は、確かに100円でした。

50円のアイス1本を買出しに出させた駄賃が、なんと100円…。

ビックリしましたね。

これは、何も小生だけに限ったことではないのです。
他の1年生部員に対しても、全く同じなのです。

ある日、練習を終えて、先輩方が帰宅の途に就いた後、1年生だけが部室に残った時の会話です。

「KT先輩って、凄いよね。50円のアイスを買出しさせるのに、それよりも高額な駄賃をいつもくれるんだもの…普通じゃないよね。」

小生も、本当にそう思っていました

これが、「2学年差」があるのに、KT先輩は、部員を皆「大切な人財」とお考下さってる証拠ですよね。
とっても嬉しかったです

KT先輩にとっては何気ないことであっても、小生達1年生部員にとっては、これだけ嬉しくさせてくれたことはなかったです

KT先輩は、こういっては語弊があるかもしれませんが、「主要な要職」以外の、旗手長を含めた全ての役職を兼務なさっていました。
しかし、団旗に対する思い入れは人一倍凄まじく、団旗の扱いに対しては、大変厳しいお方ではありました。
これでお叱りを受けたことも、実はたくさんあります

体格もまさに旗手長向きのお方でしたから、団旗を掲げた時の先輩のお姿は、本当に「雄大」で「気品」に溢れていました。

小生が現役応援指導部員のときは、3人の旗手長を見ているわけですが、この3人の旗手長をあえて比較すれば、やっぱりKT先輩に勝る旗手長はいらっしゃいません

タイトルにあるように、「気は優しくて力持ち」…この言葉がピッタリの先輩でした

そんなKT先輩が、お互いOBとなった現在も、小僧の小生にお心遣いをいただけることは、本当に光栄なことで、貴重な財産です

心優しく、応援指導部を愛して止まないKT先輩との絆…ずっと大切にしたいと、心から思います

また、関東方面に出張の際には、必ずお声をお掛けしますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。とことん、お付き合いさせていただます

大好きです。お心優しい、KT先輩
小生の「お手本」のお方で、心からお慕い申し上げます

一歩でも先輩に近づけるように、頑張りたいと思いますね
(ぶっちゃけたことを申し上げますが、この記事を草稿している最中、あまりの嬉しさで涙汲んでしまい、画面がゆがんでいます。ダメですね…歳でしょうか。涙腺が緩いです…。)


次回以降は、KT先輩をはじめとする3年生幹部の先輩方の「引退の花道」となる『第25回 臙脂の集い』に向けて、まっしぐらに、色々なエピソードを交えてお話していこうと思います

どうぞお楽しみに

(次回に続く)

Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明治大学応援團の『テクの動... | TOP | 思わず耳を塞いでしまいそう... »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
私が応援団ネタに書くなんて (振られ飛車)
2007-07-29 20:10:32
背景、戻ってしまいましたね。nanaponさんのところと区別がつきにくくなってしまいましたね。

ところで、先週水曜発売の週間ベースボールに、見開き2ページで、早稲田の応援団の記事が出ています。
いえいえ、ウェルカムです。 (Dancho)
2007-07-30 19:41:04
振られ飛車さん、こんばんは。

『背景、戻ってしまいましたね。』

いやぁ~どうもしっくり来ないんですね。新しくした方…。

このテンプレート…開設時に凄く気に入ってしまい、それが偶然にもnanaponさんと一緒だったわけで…感性が似ているのでしょうかね?
(nanaponさんに、怒られてしまうかな。)

昨日も、色々探しては、「着せ替えごっこ」をしていました。でも、「よしっ、これだ!」っていうものにぶち当たらない…。

そこそこ、これかなぁ~位のものは3つほど見つけましたがね。もう少し考えさせて欲しいと言う意味で、元に戻しました。
やっぱり、このテンプレート…気に入っています。

8月は、小生の誕生月でもあるので、1日に模様替えができれば…と思っています。

『ところで、先週水曜発売の週間ベースボールに、見開き2ページで、早稲田の応援団の記事が出ています。』

これ、貴重な情報です。探して見てみます。ありがとうございました。深謝です。

『私が応援団ネタに書くなんて』

いえいえ。ウェルカムです。

紫紺の八木崎健児大先輩のご協力・ご指導の下、入魂エントリー記事となった明治の応援團の話にも、何か感じるものがあったら、是非!(笑)。

これからも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

先ずは、心より御礼まで。
バスケットボール (WB)
2007-08-05 02:57:20
今、佐賀県で行われている高校総体に春高バスケットボール部も出場しましたが、
近年春高バスケットボール部は全国大会に出場できるほどの実力で頑張っております。

今日(昨日?)飲み会で何年か前に高校総体に出場した時の関係者に聞いたのですが、はるばる何県(年のせいか忘れました)まで泊まりがけで何試合も応援指導部が応援に来てくれたそうです。
甲子園でもないのにTV中継もないのに恐るべし(いや素晴らしい)春高応援指導部。

水泳の応援では母校の選手が泳いでいる間ずっと応援していて、長距離の場合「暑い中応援指導部に申し訳ないから少しでも早く泳げ」という声も出るそうです。

本当に母校を盛り上げるために頭が下がります。
そんな姿を応援するファンもいますので。
誇りに思います。 (Dancho)
2007-08-06 22:11:12
WB先輩、こんばんは。

コメント、ありがとうございます。

『はるばる何県(年のせいか忘れました)まで泊まりがけで何試合も応援指導部が応援に来てくれたそうです。
甲子園でもないのにTV中継もないのに恐るべし(いや素晴らしい)春高応援指導部。』

いやぁ~、後輩達を誇りに思います。

応援ができるなら、どこへでも出かけるという気概を持つDNAは、後輩達へ変わらずに脈々と受け継がれていた…それだけでとても嬉しく思います。

『本当に母校を盛り上げるために頭が下がります。
そんな姿を応援するファンもいますので。』

過分なるお褒めのお言葉…恐悦至極に存じます。

現役諸君もきっと励みになると思います。

今後とも、ご支援を賜りますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

先ずは、コメントを頂戴したことに対しまして、心より御礼まで。

Recent Entries | 応援団シリーズ化記事