だめぴよ♪レンズ

おかげさまで、不妊治療を経て無事出産。
治療中にわかった事・気付いた事・出会えた人…私の大切な宝物です。

結婚式での心に沁みるお話

2009-05-25 | 日々のつれづれ日記

23日の土曜日に、ひげぴよの親戚の結婚式に、夫婦で出席してきました。

場所は東京、赤坂。

大阪からはるばる上京です。


新郎は、ひげぴよの従兄弟(いとこ)の一人息子さん。

新郎27歳、新婦25歳。

最近にしては、早めの結婚でしょうか。


お式は、人前式でした

式に参列した人が全員署名をして、この結婚の立会人となります。

新郎新婦は、自分達と家族、そして自分達の為に集まってくれた大切な人たちに
対して、永遠の愛を誓い生涯共に歩む事を約束するのです。

お式も、披露宴も、和やかでとても楽しい時間でした

派手な演出や出し物などはないけど、仲間や職場の人たちが二人の門出を心
から祝福しているのが伝わり、温かい雰囲気に包まれた素敵な結婚式でした


式の時の衣装は、新郎が羽織袴。新婦が黒の引き振袖。

お色直しでは、新郎はタキシードで、新婦はお母様手づくりのウェディングドレス

これがまた、すっごく素敵でした

幸せそうな二人の笑顔は、そこにいた皆を幸せな気持ちにしてくれました


祝辞を述べられた方の中で、私にとってスゴク心に響いたいいお話があったので
忘れないように書いておこうと思います。


結婚して25年という、新郎の大学時代の恩師の方。

「私自身の反省もこめて・・・」と照れながらお話なさっていました。


概略をまとめさせていただきます


  仕事において、やりがいを持って“自分の代わりは誰にもできない”と思うことは
  とても大切なことです。

  でも、“本当に代わりができない立場”は、家庭の中にこそあるのです。

  夫にとって、妻は代わることができない立場。
  妻にとっても、夫の立場になることはできない。
  将来子どもに恵まれたら、父親の立場も母親の立場も、そして子どもの立場も、
  誰にも代わりはできない。

  だから、お互いの立場を尊重し、思いやり、かけがえのない人として大切にして
  ください。

  そして、自分自身もかけがえのない人間なのだという事を自覚し、自分を大切に
  してください。

  唯一で不変の居場所は、家庭の中にあり、“誰にも代わりができない立ち位置”に
  自分はいるのだという事を、忘れないようにしてください。


こんなお話でした。


これは新しい家庭にだけじゃなく、今まで自分を育んできてくれた家族にも言える
事で、家族のつながりを改めて大切だなぁと実感することができました



だめぴよは、いつも結婚式では泣いてしまうのですが、今回も例にもれず涙して
しまいました

まず、結婚の誓いからダメです

二人はこれから死ぬまで一緒なんだ・・・親や兄弟よりも大切な存在になり、
お互いを看取る存在になるんだ・・・そう思える人とめぐり合えたんだ・・・とか
思うと、胸がいっぱいになって、涙が・・・・・


幼い頃の写真とか、花嫁さんの手紙とかもダメです。

大切に育ててこられたご両親の気持ちとかが伝わってきて、感情移入してしまう。

さすがにこの歳になると、周りからはあきれられてしまうことが多くて恥ずかしい。
「いいかげん、慣れるでしょうに・・・」って。

でも慣れることなんて、全然できませんどうしたらよいのやら。


笑顔いっぱいの若い二人が、素敵な結婚生活を送れますように
S君、Sちゃん、本当に本当におめでとう


♪今日の一枚
  旦那サマひげぴよと一緒に
  だめぴよは、久しぶりに着物を着ました~






たくさんの仲間が頑張ってます♪
     ↓

にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精へ にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (sumire)
2009-05-26 10:37:18
素敵な結婚式ですね~。
恩師のお話、退職を決めた私にはタイムリーで、なんだか涙が出てきてしまいました・・・。

私がもしその場にいたら、きっとこの話を聞いただけでも号泣間違いなしです(笑)

だめぴよさん、(お顔は見えないけれど)華奢で着物がよく似合ってますねー、素敵!
返信する
Unknown (だめぴよ)
2009-05-27 09:35:37
♪sumireさん
久しぶりの結婚式でしたが、楽しい時間を過ごせました
結婚式の祝辞って、勤め先の宣伝みたいな感じのお話をされる方も多いけど、たまに今回みたいにイイ話を聞けるのが嬉しいですね。
お仕事辞めると、取り残されたように感じる事があるかもしれないけど、自分のための貴重な時間でもあります。大切に過ごしてください。

私ね~、ぜんぜん華奢じゃないんですよ
何故か、着物だと着ヤセするようです
褒めてくださってありがとう
返信する

コメントを投稿