個人用 教員資格認定試験(小学校)対策

小学校教員免許取得を目指して勉強中。過去問・予想問題などを解きながら得点アップを目指す。

アルバート・バンデューラ

2014-03-13 09:24:53 | 教育心理(発達・学習)
・1950年代後半、当時優勢であった行動主義学習理論の中で、社会的学習理論(モデリングによる学習)を提唱。

・従来の学習理論が、学習する個体(人間や動物)自身の経験を前提としていたのに対し、直接の報酬がなくても学習が成立する観察学習の考えを提唱した。

・人間の学習が直接学習と間接学習の二つから成り立つとして、自己効力感などの認知機能の役割を重視した。

・児童の攻撃行動(観察学習説)

・自己効力感
自らが行動の主体であり、その行動を自らが統制しているという信念。


○モデリングの効果
他者(モデル)の行動を観察することにより、観察者の行動に変化が生ずること。モデルは実際の人間である必要はなく、マンガ、アニメ、テレビなどの登場人物であっても学習が成立するとした。

・観察学習効果
創造的モデリングを含む、新たな行動レパートリーを学習する効果。

・抑制・脱抑制効果
モデリングにより既に習得していた行動の抑制や脱抑制が生じる効果。

・反応促進効果
他者の行動によって、観察者が既に習得している行動が喚起され、誘発される効果。

・環境刺激効用効果
モデルが不在でも環境に適切な反応をするようになる効果。

・覚醒効果
モデルの情動反応を観察することにより学習者の情動反応を喚起する効果。

最新の画像もっと見る