たんトントン

65歳は高齢者?まだまだ若いと思っている私の日常をつづります。

実家の片付け

2023-11-06 20:07:00 | 日記
こんばんは⭐︎

見出しの写真は、実家から持って来たもの😁

亡き父と母の宝物と称するガラクタが、た〜くさん(@_@)

最初の頃は、テレビCMをしている某買取屋さんに来てもらって、査定。

3件ほど持ち込んだお店もありました。

が…母の留め袖が百円⁉️

保存状態が悪いと言われれば、それまで(T . T)

50万円で買った大正琴は、数件断られた後、千円で引き取ってもらいました😢

書籍類は、市立図書館に寄付。

学芸員さん?が車のトランクいっぱいの本の中から、資料価値のあるものだけ選んで受け取ってくれました。

後はリサイクルショップへ。

査定してもらい、買い取ってくれた物は一割程度。

ほとんど、イオンのリサイクルステーションへ。

できるだけゴミを出さずに、リサイクル〜♪

でもね〜、結局我が家に置くことになるんだよね。

だって、誰もいらない、業者さんも買い取らない、捨てるに忍びない(T . T)

そんな物がいっぱい!

片付けは永遠に続きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成生まれさんへ

2023-11-06 11:01:00 | 日記
おはようございます。

朝まで雨が降っていましたが、今はお日様が出ています。

柔らかな秋の陽ざしが、心地よいです。

見出しの写真は土曜日の散歩途中で見かけたコキアです。

まだ赤い〜😊

さっきラジオを聴いていたら、平成生まれの女子アナさんが、缶切りで缶を開ける事ができないと言っていました。

そして、もう一つ。

急須でお茶の淹れ方がわからなかったと…😱

湯呑みと急須が置いてあり、お茶を淹れて欲しいと頼まれた。

同年代の女子三人、誰もわからなかったのだそうです。

急須の蓋を開けたら、茶こしが入っていた。

これ、何?

茶こしを外して、お茶っ葉を投入。

ついだら、葉っぱが出てきてビックリしたそうな…。

笑い話ではなく、ホントの話し。

家の平成生まれの息子に聞いてみると、

「淹れられるけど、お茶っ葉の量がわからない。」

「婆ちゃん家に行った時に、覚えた。」とのお返事💦

確かに、我が家はコーヒー派なので、緑茶はティーパックを使っています。

さてさて、平成生まれのあなたは、できるかな〜♪

先日の干し柿、玉ねぎのネットでカラス避けを作りました〜👏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする