くろおびFM

カンヌ歩記が原点回帰しました(2008年9月より休憩中)

※ときどきこっそり更新中

フランスで一番を極めた悪戯男

2008-11-02 18:56:44 | フランスの人と文化
みなさまご無沙汰しておりました、くろおびFMのオーナーG資金でございます。 超久しぶりに、こっそりと、ひっそりと、更新でございます。 昨日11月1日はフランスでは祝日で、日本で言うとお盆にあたります。フランスでは今現在でも、火葬と土葬の選択肢があるそうです。 そんな話しを友達としている時に、 「日本は国土が少ないから土葬文化はなくなったんでしょ?」 と言われました。 僕の認識・知識 . . . 本文を読む

くろおびFM 2008ギガヘルツ

2008-08-21 02:25:33 | フランスの人と文化
フランスの人と文化を見続けたカンヌの滞在が明後日で最後になります。 でも今回も本帰国ではなく、23日に東京へ着いたあと、9月半ばに再びヨーロッパの某国へ発ちます。 某国での生活が安定したら、僕の感性を通した小言を書いていくつもりですが、今はまだその国はナイショです。 すでにそれを知っている方や、見当をつけている方がいると思いますが、今はナイショを僕と共有して楽しんで下さい。 さて、3度にも及ぶ . . . 本文を読む

バモス! エスカルゴ

2008-04-03 07:37:54 | フランスの人と文化
いろいろな事が最近あり過ぎています。 フランス生活が板に付いてきているのかもしれません。 友人2人それぞれが度が過ぎる悪戯をやったので、数年ぶりに激怒しました。 僕の仏語は主語と動詞を省略し過ぎてしまう悪い傾向があるのですが、そんな片言でも、それぞれに気持ちを伝えることができました。 2人は反論できず、謝罪してくれました。 僕の仏語、ちゃくちゃくと上達中です。 先週はパックというキリスト教の復 . . . 本文を読む

ノエル

2007-12-26 21:14:32 | フランスの人と文化
クリスマスは家族と、年越しは友人と過ごすってのがフランス文化のようです。 僕はギオーム君の家で楽しく過ごしました。 こちらではクリスマスと言えば、 ①フォワグラ ②香水 ③シャンパン ってのが店の売り上げを占めているようです。 それとソントンという素焼き人形も人気のようです。 一体一体を手作業で色付けをした、メイド・イン・フランスのものです。 写真はギオーム君ちのソントンたち。 動物ものは8ユ . . . 本文を読む

パパ・ド・ノエル

2007-12-24 09:19:33 | フランスの人と文化
写真がデカくてすみません。 フランスには「パパ・ド・ノエル」って文化があります。 僕の解釈によると、各家庭で主にお父さんがサンタになりきりプレゼントを子供たちにあげる、ってやつです。 カンヌ柔道クラブでも、その会を開きました。 集まった子供たちは約200人。 少し柔道をしたあと、2人の大人が演劇をし、最後にサンタが出てきて子供たちを上手くあやしながらチョコレートを配りました。 演劇は発祥は日 . . . 本文を読む

スープ・ドゥ・プワソン

2007-12-23 03:07:46 | フランスの人と文化
ホームステイ先の家族がクリスマス休暇で旅行に出かけてしまいました。 なので簡単ですが、自炊を昨夜からやっています。 こちらの電圧は200ボルトなので、電子レンジが強力で快適です。 昨夜は、写真のスープ・ド・プワソンを温めて食べました。 1瓶(1リッター)で6ユーロだったかな? これは魚介類のダシが濃厚に抽出されているもので、日本ではブイヤベースって名で知られています。 温めるだけと超簡単ですが、 . . . 本文を読む

ボジョレー・ヌーボー

2007-11-20 00:16:14 | フランスの人と文化
先週木曜日はボジョレーヌーボーの解禁日でした。 11月の第3木曜日ってのが、毎年その日なんだそうです。 解禁日に何かしらの決まりがあるとは思っていましたが、僕は初めて知りました。 それと、もう1つ分かったことがあります。 ボジョレーヌーボーの名前の由来っは、ボジョレー地方で造られるからだそうです。 そんなボジョレーは、日本ではコンビにで買うことが出来るぐらいに浸透しているモノ。 みなさんは飲んで . . . 本文を読む

潜入!!寿司レストラン

2007-04-22 23:39:52 | フランスの人と文化
先週末、ついに寿司を食いました 本当は日本人が握るお寿司屋さんへ行きたかったんですが、べらぼうに高いという噂を聞き、寿司レストランで食べたんです。 寿司レストランはビーチの近くにあり、外観は和風な感じ。 「これは期待できる」 と思いながら店に入ると、ベルトコンベアーが回っているではありませんか こんな所でこんなものを見るとは…、正直驚きました。 さらに驚いたことは、日本人が1人も店内にいないこと . . . 本文を読む

国民性

2007-04-19 23:55:25 | フランスの人と文化
フランスは先週末からバケーションです 小学校は5月まで休みで、それに休みを合わせている企業もあります。 「休みが多くて良いだろ~」 ってフランス人が言ってましたが、通常の休みとは別にさらに年間2ヶ月のバカンスが個人に保障されているようです。 しかも週に35時間以上の労働は通常禁止されています。 この会話をしているときに、フランスの経済はよく成り立っているなーと正直思いまいた。 なので、 「僕は少 . . . 本文を読む