遊び人みっちゃん道場

筋トレ三昧の日々。我が家に人生初ワンコのトイプードルがやって来ました。只今修行中!

朝だよ~ン!の巻。

2011年03月16日 | 合気道修行~合気道みっちゃんの軌跡!
 <合気道初心者コース566回目>

今週は午後5時半以降の稽古がないという御触れが出ていたんで

今日は強引に朝稽古へ行っちゃいました。

だってだってぇ~

そうしないと武蔵師範のお稽古が受けられないんですもの~!!


さて、みっちゃんの運命や如何に??


<本日のメニュー>

①両手取り天地投げ

②正面打ち第一教

③<:>第二教

④<:>肘落し

⑤<:>小手返し&体捌き

⑥逆半身片手取り呼吸法


<みっちゃんメモ> 

もうここ暫くは一般の稽古ばかりで

師範の朝の初心者稽古なんてホントいつ以来かって言うほど

超~久しぶりです。


幸い、JRが動いていたので

どうにか無事に道場に辿り着くことが出来ました。


肝心の稽古ですが…

正直言って、このメニューは一般でも普通に出て来るモノばかりです。

最初の天地投げは表裏ゆ~っくりと!!

受取ともに切らないで動くように稽古しました。

密着はもちろん、肩肘に力がこもったり

足腰ががちがちでバネが全然効いてないなんてことがないように。


第一教は相変わらず裏の受けがなってません。

粘りも何もあったもんじゃありません。

パタッと倒れ込んでしまうような…ショボイ受け!!(涙)

やっぱ受けもっと上手くなりたいです。ハイ!!


第二教は裏が2態。

第一教からの極めと

下から取って前足退いて体を十分開いてから

持ち替えて側面で極める2つ。

自分より上背のある先輩と組んだんですが

表も裏も全く崩せてなかったです。

結局、肘側の腕に力がこもって

上半身が突っ込むわ

拇指球の踏み込みは忘れるわ…

中心取れてないわ~

ダメダメの連発で凹みました。

特に自分より身長が高い相手との第一教は課題です。


肘落しは十分体を開いて手首を捻らないで真下に落とす。


小手返しは転換したら受けを引き出さない。

コレやると回り込まれて打たれるみたいです。

体捌きは接点切らないでその場で回って肩で落す。


片手取り呼吸法は師範のメッセージを

まだ十分受け止めることが出来ていません。

上半身がまだ固いんじゃないかな??

足腰がうまく練れていないような??

自分がどんな受けを取っているのか

一度見てみたいです。

まっ、そんなこと言ってないで

もっと感じることですネ。


稽古ありがとうございました。


おしまい。