遊び人みっちゃん道場

筋トレ三昧の日々。我が家に人生初ワンコのトイプードルがやって来ました。只今修行中!

崩し!の巻。

2011年03月22日 | 合気道修行~合気道みっちゃんの軌跡!
 <合気道初心者コース569回目>

朝も雨ですねぇ~。

節電対策で最近はスッカリ早寝早起きのみっちゃんでチュ。

ちなみに今までは

遅寝超早起きでしたが。。。


只今、道場が夕方以降の稽古を中止しているので

やむを得ず朝稽古へ行くことにしています。


先に稽古しちゃうと

電池切れでその後のお仕事に支障を来たす虞ありと言う

軟弱ボディーなもんで冷や冷やドキドキなんです。


ホントだよ~!!


だから、朝みっちゃんと会ったら

優しく導いてネ。乱暴にしちゃヤ~よ~!!


…という訳で

今日の運命や如何に!?


<本日のメニュー>

①逆半身片手取り隅落し

②<:>天地投げ

③両手取り天地投げ

④座技正面打ち第一教(表)

⑤正面打ち第一教(表)

⑥正面打ち第二教

⑦半身半立ち片手取り四方投げ(表)

⑧座技呼吸法


<みっちゃんメモ> 

隅落しは外から受けの中心目掛けて踏み込む。

同じ外から内を使って片手&両手取りの天地投げ。


理合と言って良いのかな??

如何にして受けを崩すかを考えながら充実した稽古が出来ました。


座技正面打ち第一教も真直ぐ突っ込むとぶつかり合いになるので

如何にして受けを崩すか

如何にして最短の歩数で終えるか考えました。

それと正面打ちの時は受けとめてからでは遅いので

こちらも踏み込んで行く。

但し突っ込み過ぎには注意!!


第二教は持ち替えに気を取られて慌てることが無い様に

先ずは第一教で斬り下す。

極めの時は手首をグイグイやって痛めつけるのではなく

位置関係と体捌きで受けを崩す。


半身半立ち片手取り四方投げは表のみ稽古。

掴んでから膝行はスタート。

取りは姿勢が崩れることなく残心まで。


座技呼吸法はいつもの課題。

体格差があったので力技にならないように

受けの反応を見ながら稽古。


・・・・・


久々の師範の稽古だったので

普段とまた違った気付きとお心遣いに感謝。


ありがとうございました。


おしまい。