遊び人みっちゃん道場

筋トレ三昧の日々。我が家に人生初ワンコのトイプードルがやって来ました。只今修行中!

チョッピリ複雑な心境!の巻。

2011年05月22日 | 合気道修行~合気道みっちゃんの軌跡!
 <合気道一般コース422回目>

水曜に稽古復帰してから

はや五日目。

徐々に調子も上げつつ

汗を流すみっちゃんです。


合気道始めて丸4年で

稽古中にズッコケた経験は

今回初めてかも!?


腰やっちゃうと

稽古どころじゃないし

日常生活にも響くからネ。。。

これからも十分注意します。


とはいえ

弱腰じゃしょうがないので

強化して行きますよ。


みっちゃん、ガンバ!!


<本日のメニュー>

①正面打ち入身投げ

②座技正面打ち第一教

③正面打ち呼吸法

④<:>第三教

⑤<:>回転投げ

⑥座技呼吸法


<みっちゃんメモ> 

今日は正面打ちシリーズ。

入身投げは崩しの連続。

もちろんこの技に限ったことではないよ。

柔道時代だって崩してナンボだったからネ。

入身投げでは巻込みから投げに移行する際に

受けを生き返らせないこと!!


座技正面打ち第一教は

斬り下してお腹に収める。

投げようとして前へ放り出さないこと。

膝行なしで斬り下しの稽古もした。

受けの打ち込みをまともに受けないように線を外す。


正面打ち呼吸法は深く入身しない。

浅目に入身して受けを自分の前に釣り出す。

正面を捌いたら十分お腹にのせる。


第三教表は第一教斬り下しから肘を頭目掛けて突き上げて体を崩す。

裏は回転するよりも第三教の握りに取ったら受けの弱い方向へ伸ばして行く。


回転投げは手だけで正面を捌かないで体全体を使いきる。

捌いた時に受けが自分の前に収まっている。

受けは半身を使いきること。

特に前足の足腰の使い方。膝柔らかくネ。


座技呼吸法の受けは軸を一本にする。

両脚を開き過ぎると二本。

これは真後ろに弱いので注意。


・・・・・


朝稽古で腰やっちゃったのが

木曜師範のクラスだったもんで

今回は何度となく心配をおかけした模様。。。


まだ復帰したばかりなので

慌てず焦らず徐々に行きましょう。


稽古ありがとうございました。


おしまい。