遊び人みっちゃん道場

筋トレ三昧の日々。我が家に人生初ワンコのトイプードルがやって来ました。只今修行中!

見すぎは危険!の巻。

2010年08月03日 | 合気道修行~合気道みっちゃんの軌跡!
 <合気道一般コース257回目>

お仕事でヘロヘロだったみっちゃん。。。

いつもだったら

そのまま直帰なんですが

只今「合気道暑中稽古」中のため

ここはグッと我慢の子!!


せめて稽古前に少しお腹に入れねばと思い

淡い期待を込めて近所のコンビニへ入ったけど

な~んもない!!!!!

正確に言うとお金払って買いたいものが1つもなかった。


仕方なくそのまま道場へ・・・


さて、みっちゃんの運命や如何に!?


<本日のメニュー>

①諸手取り入身投げ

②<:>呼吸投げ

③<:>第一教

④<:>小手返し

⑤<:>四方投げ

⑥<:>十字絡み

⑦<:>呼吸投げ(?)

⑧<:>第三教投げ

⑨後ろ両手首取り(ストレッチ)


<みっちゃんメモ> 

今日は諸手シリーズ!!

入身投げは入身で振りかぶって転換して投げと

下~上で転換して斬り上げ転換かけて投げの2態。

何れも下~上なんだけどぶつかり合わないように

体全体をまとめて使えるように気をつけた。

腕だけじゃあがりゃしませんよ~!!


呼吸投げは上~下で転換しそのまま巻き込んで投げ。

腕は下から攻める感覚で十分背中を取って回転を活かして投げる。

以前、木曜師範の巡回の時

みっちゃんは下から攻められてそのまま吹っ飛んだっけ!!!


第一教は上~下で下から肘取って表と裏。

いつもは下~上で流れを活かすんですが

止まらないように流れ重視で動いてみました。難しいけどネ!

みっちゃんは第一教の受けの時

固めの直前まで受けを見るようにしてるのですが・・・

土曜師範の受けの時

斬り下ろされた際にグッと肩口を攻められ

バリバリ~ッ!!

と素敵なサウンドを奏でてしまいました。


痛くもなんともなかったんですが

師範の方が驚いた様で・・・


この後、直ぐにみっちゃんの所に飛んで来て

もう一度受けを取らせて頂き・・・曰く

みっちゃん、第一教の受けの時
見すぎだよ!!
さっきみたいな時、顔を向けたままだと
首や肩が固定されて危ないよ!


という趣旨の直接指導だったのです。


そういえば

火曜師範にも以前斬り下された段階で

顔をきっておくように言われたなぁ~。


何事もやりすぎには注意しないとネ。

顔の向き・・・よく考えておきます。


小手返しは上~下で転換かけずに稽古しました。

諸手で掴ませているので更に回ろうとすると

受けの諸手がストッパーになってしまうからです。


四方投げは転身で一度受けを転がせて

立ち上がって来た所へ入って行きます。

いつも片手取りでやるのと同じ要領です。

転身の際、掴ませた側の手刀で外掛けしなかったので

片手の時以上に崩しに気を使いました。

転身で受けが伸びた所へ肘のタイミングだったけど

諸手の攻めは片手以上に・・・これも囚われの証拠かしらん!?

まだまだ修行が足りませんね。


十字絡みは下~上に斬り上げてから投げ。

一方を外側へ返しもう一方で押し込むようにして

肘を極めて投げました。

見取りの方はキレイに前方回転受身を取ってたなぁ~。

みっちゃんなんて以前、そのまま飛んじゃって

師範に後方受身で良いよって言われちゃったけどね。(爆)


便宜上呼吸投げ(?)としましたが。。。

これは前足を引きながら十分体を開き

腕を斬り上げ受けを呼び込んで腕の下を通し

これに合わせて取りが背中を取るように回って

受けの背中を反らせるように崩してそのまま斬り下し投げ。


第三教投げは転身から四方投げに入る要領で

掴ませた外側の手首を取って振りかぶり回る。

これで第三教の握りになっているので

周りをよく見てからそのまま斬り下して投げ。


最後は恒例のストレッチ。

後ろ両手首取りで掴ませて後足を一歩前へ出しながら

両腕を呼吸で振りかぶり

前足側の腕を親指を下に向けながら大きく内回す。

クルッと受けが背中を向けたら

上からゆっくりと下へ受けを反らせながら下してあげる。


・・・・・


稽古前にパラッと雨が降ったり

若干ですが風も涼しかったりで

お昼ご飯抜きでもバテバテにならず済みました。ふぅ~。


稽古ありがとうございました。


暑中稽古8日目無事終了!



おしまい。