気ままに自転車ツーリング♪

70代になり60代からの散歩が中心となりました。50代は健康維持のため何かスポーツをと、消去法でサイクリングでした。

左利きだからというわけではないが、あるいは、春の予感

2012-02-01 21:06:19 | 心象風景・身辺雑記
私は中途半端な左利きである。
幼いころ右利きに矯正されたこともあり
(これは結局、親の方が折れた)完全な
左利きではない。

私の分析では、先天的なことは左、後天的な
ことは右利きになっているように思う。
つまり、誰に教わるということもなく投げるとか
握るとか叩くとかは左手を使う。
当然はさみも包丁も左である。

ところが筆記具を持って字を書く、マウスを
操作する、一本指でキーボードを打つなどは
右手を使う。
これらは教わるものなので真似るので、また、
右手を使うことを前提に作られているので
自然(私の性格は素直だと思う)右手を使う。

若いころ「左利きの本」というのがあった。
読まずじまいであったが。

通っている学校には私を含め3人の左利きがいる。
私以外の2人は完全に左利きである。
左手で字を書くなんて私にも驚異である。
クラスの1割強が左利きというのは出現率として
普通なのだろうか?
30人いれば誕生日の同じ者がいる、というのは
実際にこのクラスにもいるようだ。

そんな私だからどうも不器用な人生を歩んできたように
思う。ま、別に後悔してないのでいいのだが。
ただ、日常的なことでコンフリクトを感じる場面が
多いような気もする。勢い、自己主張を控えて
多勢に同調する傾向があると思う。

道を歩くにもことさら右側歩行に拘るのもそれが
原則であれば変わり者の行動と思われないだろう
との潜在意識から来ているのかも知れない。

今朝も寒かった。
川崎街道から高幡不動のモノレール下を新井橋を渡り
そして多摩川右岸CR、日野橋、根川緑道と歩く。

多摩川CRを歩いていて気づいたこと、あるいは不思議に
思ったこと。
今、CR沿いの草地は薄い黄土色の枯草状態である。
ところが一部には枯草に交じって緑色の葉も見える。
なんだか枯草が春の到来を感じて緑の葉に変身しつつ
あるように思う。
つまり、枯草に変わって緑の若葉が出てくるのではなく
枯草が春の訪れに呼応するかのように緑の葉に
変わるように思えるのだ。
CR沿いの土手に生える草はたぶん多年草だから冬の間は
「冬眠」するように枯草状態になっているのでは
なかろうか?その方が省エネになるように思える。

まぁ、そんなことより緑の葉がところどころに
見えだしたことに冬から春への季節の移ろいの予兆を
感じた。
歩いていてそういう変化を感じ取れたことが嬉しい。
歩くこと、そして変化の発見が朝の散歩の楽しみだ。

そうそう、何で左利きを持ち出したかというと、
ここ2,3日の朝日新聞の記事に血圧測定で左右の腕により
血圧の値が違うことがあるようだ、とか、利き腕で
測定するのが正しいとか、心臓のある側の左手での測定が
そんなこんなの記事であったようだ。
が、ネットで記事検索してもヒットしない。
この内容は別段目新しいことでもなく、朝日新聞の埋め草的な
記事に類することから検索対象外になっているのかも知れぬ。
「血圧」で検索しても当該記事がヒットしない。

で、昨日今日とシャワーを浴びた後左右の腕で測ったが
それほど差はなかった。10以上違うと血管の異常を
疑い医師の受診を受けた方がいいらしい。
ちなみに、先ほどの測定での高/低/脈拍は、
左:124/64/94
右:121/67/94
であった。

----------------
本日の歩行:15,181歩
歩行距離:13㎞
消費カロリー:688kcal
歩行時間:2時間4分
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 録画失敗 | トップ | 地盤から読み解く M7に耐... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

心象風景・身辺雑記」カテゴリの最新記事