goo blog サービス終了のお知らせ 

仕込発酵熟成発煙的動物園茶樓

日々の気になる事、京都の話、北陸の話、食材や覚書レシピ等。味はお好みに応じて調整お願いします。

キッシュ

2006-01-06 16:38:33 | 料理・レシピ
パイ生地使いません。生クリームでなく牛乳使用なのでカロリーも低くなります。耐熱容器(ココットカップやグラタン皿等)に入れ、そのまま焼き、そのままテーブルへ。勿論、パイ生地、牛乳でなく生クリームを使うと、サクサクまったり美味です。冷凍パイ生地使用の場合は3mm程度に伸ばし、焼き型に合わせ、底にフォークで数箇所穴を開け、そのまま具を投入しても良いですし、クッキングペーパを敷き重しを入れ180度で10分、重しを取り1分焼いた後に、具を投入して再度焼いても良いです。具は、ほうれん草、ベーコン、鮭、鶏、キノコ、豆類、ソーセージ等、何を入れても美味しい冷蔵庫整理メニュー。


材料( 2人分 )

ブロッコリ … 小1株
玉葱 … 小1個
人参 … 1/8本
マッシュルーム … 8-10個
鶏もも肉 … 1枚
オリーブオイル … 適宜
塩 … 少々
白胡椒 … 少々
スープストック … 1個
[卵液]
* 牛乳(生クリーム可) … 150cc-200cc
* 卵 … 2個
とろけるチーズ(今回はモッツァレラ使用) … 適宜
パルメザンチーズ … 少々
粗挽き黒胡椒 … 少々

作り方

【1】 [ブロッコリ下処理]小房に分け、塩茹でする。茹で加減は少々硬めの方が歯ざわりも風味も美味しい。

【2】 [切る]人参を拍子切りにし、薄い正方形になるように更に切る。玉葱は薄い櫛切りに。マッシュルームは1個につき縦4-5枚に切る。鶏は一口大に。

【3】 [炒める]熱したフライパンにオリーブオイルをひき、鶏の表面がこんがりする程度炒め、別の皿に出しておく。そのフライパンで、(2)の人参、玉葱を炒める。しんなりしたら、(1)のブロッコリと(2)のマッシュルームを入れ、火が通ったぐらいまで炒める。

【4】 [味を調える](3)にスープストック(固形のものなら包丁等で削り砕いておく)、塩、白胡椒を入れ、味を調える。

【5】 [卵液を作る]卵を2個、ボールに割り入れ、泡立て器で溶く。牛乳を200cc入れ、混ぜ合わせる。

【6】 [仕上げ](4)の具を耐熱容器に平らにつけ、鶏肉を上にゴロゴロと置き、(5)の卵液を流し込む。その上から とろけるチーズをお好みの量ちらし、パルメザンチーズ・イタリアンパセリ・粗挽き黒胡椒をふりかける。

【7】 [焼く]あとは、200度に予熱してあるオーブンで20分-25分程 焼き色を見ながら焼く。テーブルに出す際、焼き上がりは熱いので十分お気をつけて。


memo : 勿論、パイ生地、牛乳でなく生クリームを使うと、サクサクまったり美味です。冷凍パイ生地使用の場合は3mm程度に伸ばし、焼き型に合わせ、底にフォークで数箇所穴を開け、そのまま具を投入しても良いですし、クッキングペーパを敷き重しを入れ180度で10分、重しを取り1分焼いた後に、具を投入して再度焼いても良いです。全体の厚さ(高さ)が薄い場合は、生地を予め焼かなくても良いですが、厚くなる場合は予め生地を焼いておくことを強くオススメします。

具は、ほうれん草、ベーコン、鮭、鶏、キノコ、豆類、ソーセージ等、何を入れても美味しい冷蔵庫整理メニューです。炒める際、熱したフライパンにオリーブオイルを引いた後、お好みで刻みニンニクを入れ、香り付けをしても美味しいです。


冷蔵庫整理しようかな~、、と思われた方は、これを「ぽち」


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キッシュ (ミナココット)
2006-01-06 22:56:03
CROさん、こんにちは!



今日の写真もまた美味しそうですね~

私もキッシュはよく作るのですが、

具がとても寂しくて、こんな豪華なキッシュには程遠いです...





低脂肪乳で作ったことがあるのですが、これは失敗でした。

味が薄くて、まろやかさも何もないんですよ...

やっぱり濃厚な方が美味しいですよね??



返信する
ミナココットさん、こんにちは♪ (CROCCO)
2006-01-06 23:10:22
ミナココットさんの栗とコーンのに憧れているのですが、季節を逃してしまったので栗が手に入らなくて。。



確かに、キッシュって、具が卵に埋もれてしまうと寂しく見えてしまいますよね^_^; 今回の詰め方(?)は、最初下側に野菜を敷き詰め、上にゴロゴロっとしたを並べました。そうすると、ちょっただけ賑やかに見えるような気がします。。



牛乳も低脂肪よりは成分無調整の方が僅かながらコクが出ると思います。それよりもまったりしたコクを求めるのなら、やっぱり生クリームかと。けど、これはこれでカロリーも気になるし、胸焼けしそうで少ししか食べられませんでした^_^; 低カロリーを取るか、美味しさをとるか、、生クリーム100mlと成分無調整牛乳を100ml混ぜ合わせたのだと、また違ってきますよね。これ、したことないので、次回してみようかしら^_^



ではまた~
返信する
おいしそう~ (asobiba)
2006-01-07 05:34:05
冷蔵庫のお掃除メニューになりそうですね。

栄養も有りそうだし、近いうちに試してみます。

寒い時期にぴったりですね。

パイ生地にミルク類を使ったことが無いんで

どんな風になるのかとても楽しみです。
返信する
asobibaさん、こんにちは♪ (CROCCO)
2006-01-07 22:31:56
ほんと、何を入れてもオッケーな所が嬉しいです^_^

しかも手が込んでいるかのように見えるところも、得した気分になります。実際は簡単なのですけどね^_^;



後で、上の記事に書き足しておきますが、パイ生地を敷く場合、全体の厚さが薄いと、予め生地を焼いてなくても大丈夫です。しかし、厚くなると全体が焼き上がっても生地が生の場合がありますので、厚くなる場合は予め生地を焼いておくことをオススメします。以前、生の生地だったことがあって、悲しくなってしまった経験がありますので、、^_^;



ではではまた~
返信する
軽いキッシュ! (mirabelle)
2006-01-07 23:27:59
CROCCOさん、みなさん、こんにちは。



仕事に追われてなかなか会えなかった友達と、新年会@galette des roisを計画中です(時期はずれですけど)。ガレットは、フランジパーヌかアーモンドクリームかで迷ってましたが、ミナココットさんのレシピでいくことにしました。



それで、食後のお楽しみがちょっと重い分、軽くてバランスのいい料理はないかなーと考えていたところなんです。このキッシュなら特別なお買い物もしなくていいし。CROCCOさん多謝多謝。



あとはお供のパンが進まないように気をつけるだけですね・・・。
返信する
つくってみました! (toma)
2006-01-10 21:07:57
こんにちは。tomaです。雪の具合はいかがですか?お見舞い申し上げます。



キッシュが冷蔵庫の整理メニューだなんて、考えたこともなかったので、CROCCOさんの記事を読んで、「なーるほど!」と目から鱗でした。

そこで、今日、冷蔵庫の残り物のみで作ってみました。

かなりアレンジしてしまったので(なにしろ残り物ですから)、似ても似つかぬしろものになってしまいましたが、とにかく子供には好評だったのでうれしくって書き込みさせていただきます。



あの、もしもご迷惑でなければトラックバックさせていただきたいのですが、かまわないでしょうか?

自分のブログの初トラックバックなので、あまりマナーなど知らないので、もしも不都合なようなら遠慮なくおっしゃってくださいね。



ではでは。

返信する
mirabelleさん、こんにちは。 (CROCCO)
2006-01-23 19:12:50
その後、新年会は如何でしたでしょうか^_^

こうやって、友人と過ごす楽しいひと時のメニューを考えるのって、とても楽しいですよね。



まだならば、楽しくありますように。

終わられたのでしたら、また次回も楽しく過ごせますように。
返信する
tomatoさん、こんにちは。 (CROCCO)
2006-01-23 19:16:23
お子様に好評とのこと、何よりです。要するに(?)、洋風茶碗蒸しならぬ茶碗焼きであったり、オープンオムレツのようであったりですので、ルールなんて基本内も同然(?)な気分でいます^_^;



雪の件、ありがとうございます。昨日の15時までは良かったのですが、そこから崩れてきて、今日一日、吹雪いたり晴れたりの繰り返し。タイミングを失って外出できませんでした^_^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。