goo blog サービス終了のお知らせ 

crescent moon in western sky

面白いもの、いいもの見つけた!&自分の日記

ちらりウィンドウ

2005-03-14 03:58:14 | IT,コンピュータ,プログラミング関連
沢山ウィンドウを開きすぎて、隠れたウィンドウを探すのが大変なそこのアナタ!ちょっとこれを使ってみてください。
 情報元 情報考学 Passion For The Future : ウィンドウ管理を”ちらり”で効率化するちらりウィンドウ

沢山ウィンドウを開きすぎて、隠れてしまったウィンドウを探すのって、結構苦労しませんか?
あと、沢山ウィンドウを開きすぎて、デスクトップにあるアイコンをクリックできず、いちいちウィンドウをずらす羽目になったりしませんか?
ええ、これは私の事ですけれどね…。

そんな時は、これを使ってみてください。
 sappari.org : ちらりウィンドウ(マウス用)
操作方法
  基本
  • マウスの中ボタン(ホイールマウスの場合はホイールボタン)を使います。
  • 中ボタンでドラッグすると、重なったウィンドウをずらしながら見ることができます。
  • ウィンドウを選ぶと(どこかをクリックすると)動かす前の状態に戻ります。
これだけの操作で、かなり楽にお目当てのウィンドウを探す事ができるのです。


また、「テクニック(?)」にある、
<ui>
  • ウィンドウに隠されてしまったデスクトップ上のアイコンも開けます
    このようなことができるのも個人的にいいと思いました。
    私はよくあるんです。困る場面が。
    ウィンドウを最大化していてもドラッグしてデスクトップ上のアイコンを開けますよ。

    中ボタンでぐにょ~んって引っ張って、カチッと選択するとスルスルっと戻る、この動きもなんだか面白いです。
    (↑意味分かりませんよね(笑)。使ってみてください、分かるハズ。)


    ただ、よく使うマシンがノートパソコンで、これには中ボタンがありません(左右両方押すと中ボタン代わりになるみたいだけど、それじゃ使いにくそう)。
    なので、ちょっとそれが残念。
    ボタンの変更とかできないかなぁ。。。
    #ん?それで解決できるかな?




  • 最新の画像もっと見る

    4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

    コメント日が  古い順  |   新しい順
    こりゃまた奇遇な (やまうち)
    2005-03-14 23:38:25
    ついさっき見つけたんだけどね。

    いつも使っている圧縮・解凍ソフトの作者さんが、

    同じようなコンセプトのソフトを試作していました。

    紹介されてるソフトとはちょっと違う感じだけど。

    同じく真ん中ボタンが使えない

    ノートパソコンを使っていますが、

    これなら、そこそこ使えるんじゃないでしょうか。



    #ちなみに、圧縮・解凍用のDLLを集めてくる、

    #Caldixというソフトの作者さんです。
    返信する
    ほほう… (CrescentMoon)
    2005-03-15 04:16:15
    これでしょうか?

    「折り窓」

    http://www.kmonos.net/lib/orimado.ja.html



    ウィンドウが"ぺろん"とめくれてしまうのが面白い。

    ドラッグ&ドロップが楽にできそうですね。



    > 紹介されてるソフトとはちょっと違う感じだけど。

    重なっているウィンドウがうっとおしい!というのは共通ですね。
    返信する
    ほほぉ (名前が思いつかない通りすがり)
    2005-03-16 15:32:27
    窓立て愛用者ですが、これもなかなか。



    ところで、CrescentMoonさんはテレビ東京系ワールドビジネスサテライト(月~金23時)ご覧になってない?

    あれのとれたまも、CrescentMoon視点でレビューしてくれたら面白いかもな、と思ってしまいました。



    http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2005/03/15/movie/tt.ram



    これとか。
    返信する
    投げる時にレポーターの片足が上がるんだけど、なんで? (CrescentMoon)
    2005-03-16 18:49:59
    窓立てもすごいですね。

    「立体」とか「半透明」って理由なしでカッコいいと思ってしまう…。





    TVは全然みてないんです。

    でも、この とれたま は面白そう。



    データを投げるのか…。

    間違って、違う人に投げちゃったりしないのかな(笑)。

    沢山の人に渡したい場合は簡単で便利そう。



    データの削除はゴミ箱に向かってエイって投げるとできたりしてもいいかな。面白い。
    返信する