goo blog サービス終了のお知らせ 

COZYARTのアルバム

京都とその周辺を撮り歩いた写真集です。
左帯のカテゴリーからご覧になりたいテーマを
クリックしてください。

どぼづけ

2017-11-04 18:48:05 | 写真談義
ぬか漬けを食べたくなりました。重箱のようなタッパウェアがあるので、1kgのぬか床をいれてこの夏からやってます

このかおりと味、まさに和食の頂点です!
秋も深まり、いまはからし大根を漬けてます

トマトの花

2017-06-27 17:40:13 | 写真談義


トマトの花
ハイキータッチで撮影しています。バックは明るいため、普通に撮ると、トマトの花は
シルエットになります。ハイキーな作品は、見るだけで、こころが浮き浮きしますね。
メルヘンタッチとも言えます。
これからはしばらく、草花中心でアップしていきます

ブラックベリーが豊作

2016-07-29 14:47:26 | 食の談義
今年はブラックベリーが豊作で、毎朝摘み取りに精を出してます。
ジャム作りも一人は大変。ご近所やら、ピアノの先生やらにお分けしてます。
6月終わりから採れ始め、7月いっぱいで終了。

ピーク時、二日分でたっぷりの1200グラム!


大粒のぶどうの房のように鈴なりに実を付けてくれました

暑中お見舞い

2016-07-27 18:42:17 | 写真談義
暑おすなあ!
キュウリをプランターに植えてみました。真っ直ぐなのが一本育ちました。が、、、後が続きません。
処分して、挿し芽で育ったミニトマトに植え替えてます。
さて、立て込んだ家やら電柱やら、アーバンライフ特有の景色の中で生活してます。
そこで、思い切って露出補正をプラス4とかの超オーバー撮影に挑戦してみました。
写真仲間では、白飛びが嫌われ、タブー視されますが、あえてそこにはまり込もうかなと。
電柱やら家並みやら、うるさいバックが露出オーバーで真っ白!
そこには、メルヘンタッチの、不思議な感動の世界が現れました。
作品は、別途アップしていきます。乞うご期待1
cool as a cucumber!
書中お見舞い申し上げます



植物園へ行こう

2016-05-14 21:09:16 | Botanical Garden
京都府立植物園には、200種、2,000株のバラ園があります。見るからに高価、高貴な花々で、ここでしか鑑賞できないかなあ、と思ってます。著作権のようなのが付いてるのかな。特にお気に入りの花を見つけて限定撮影し、ついでに名札も撮っておきます。現在、咲き始め。6月まで。立体的な花の姿をどう捉えるかは、人それぞれ自由です。皆さんも腕試しをしてみてください。もっとダイナミックに渦を巻くリボルーションやったかなあ、今回は見つかりませんでした。次回ですね。
蜜蜂などの花蜂は、全く見当たらず残念。生態環境が変わったと、、、、。殺虫剤の散布かなあ、なんて考えてますがね、わたしは。

アンネ フランク


アンネ フランク


絵日傘


絵日傘


ダブル デライト




一生ピアノ

2016-04-21 12:51:28 | 音楽談義
よみうり2016.2.10.朝刊、読者投稿欄”酸いも甘いも”から、素敵な投稿を見つけました。
姫路の朝見さんは、相当にピアノを弾かれる方なのでしょうね。





訪問演奏会/大入り満員

2016-02-21 16:34:56 | 音楽談義
sou音楽教室は、バレンタインデイに総合ケアセンター きたおおじ を訪問しました。
生徒さんらは既に合唱グループを作っていて、見事なお歌を披露。たくさん集まった施設利用者のみなさんも楽しそうに声を出していました。音楽の力ってすごいなあ、と感動しました。
次回には、艶歌や歌謡曲を増やしてもいいなあ、なんて思いました









ウメ酒

2015-12-02 19:13:46 | 食の談義
ウメ酒は、ホントおいしいねえ。出来上がりのお酒の中には、プリプリの梅の実。
これはそのままかじります。ねっとりした甘さが口の中に広がります。中型のガラス瓶に詰め替えてみました。
ガラスとウメ酒の液体を通して、マクロレンズで梅の実にピントを合わせて、撮りました

至福のとき

2015-12-02 13:56:10 | 写真談義
デジカメで撮影するとき、まさに至福のときですね。
でも、せっかくのデジタル撮影。JPEGで撮ってしまうと、フィルム現像をしてもらった状態で、
従来とあまり変わりありません。
RAWモード撮影がおすすめ。昼光色のフィルムから、タングステンに替えよか、フィルム感度を変えて白飛びを抑えようか、黒潰れを引き出そうかなど、数年前の写真データを引っ張りだして、現像をやり直す。しかも、RAW現像のテクニックは徐々に向上しているはず。メーカー純正のRAW現像ソフトなら、汎用レンズでも光学歪みを緩和してくれる。
フィルムカメラ時代には、カメラについている各種のボタン類には触りもしなかったわたし、いまや平気で操作しています。
フジバカマ、絶滅危惧種の貴重な植物。でも、地植えすると地下茎がのびて、たちまち庭を占領します。咲き終わってからも淡雪を載せた風情、いいもんです。
ツマグロヒョウモン。メス。動物の世界では、オスが派手できれいなんですが、ツマグロはメス。オスは黄土色でださいだけ(わたしも)。人間もメス(笑い)
動物の撮影では、お目めにピントを合わせます。わたしの視力は乱視と老眼で、ファインダでは、まず、合うことはありません。アングルファインダで撮影してます
これから、我流の写真談義を展開していきます。ご意見、反論大歓迎!!!


錦市場

2015-11-28 16:49:26 | 食の談義
京の台所、錦市場の最近の光景です。
外国人の観光ルートになってます。和食文化の代表、お漬け物。
試食して少量買って、ホテルの部屋で食べるのもいいですね。
帰国して、ぬか漬けをやる人は、まずいないかな