日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

ブナの道を辿る。

2015-11-04 | 山歩き
【2015.11.04(wed)】
思いがけない眺望の山でした。

・11/1倉吉からの帰路に通った県道21号・佐谷峠を下る途中の鷲峰山と高山。

・名前だけは聞いていたのにガイド情報が少なかった為、今迄登るきっかけが無かった<高山>
先日、日本海新聞の「わくわく山歩き」で紹介されたのを見かけました。
その後、北村在住の元同僚の方と話をする機会があり、
頂上までの登山路が整備されているという確かな情報を得たので出掛けることに。

・河原から県道196号で北村を通過、大規模林道で落河内を過ぎると登山口の表示が。
第一と第二の二つの登山口あり。これは上部の第二ですが近いのでどちらでも大差ありません。
標高730mのところまで車で登れて楽です。小さな空地に数台駐車可。


・植林された杉林の中を辛抱して歩くと、程無く東の河原方面の展望が開ける。
この時期、晴れると雲海の名残に出会えます。

・ブナの紅葉は既に盛りを過ぎている。

・ブナ林の中、落ち葉の積もった登山道を快適に歩く。
新緑の時期も良いでしょうね。

・1h強で頂上に到着。
表示板の多くに平成23年の文字がありましたから
4~5年前に登山道が整備されたのではないかと推測します。


・レーク大樹~湖山池~日本海へと続く眺め。建設中の鳥取西道路の橋脚も見える。


・左手に目を転じると鷲峰山と浜村方面の平野部が目に入る。
北方向の樹木は適度に伐採されていて視界を遮るものがありません。爽快です。
(整備される以前は木々に遮られこの展望は無かったようです。)

<潮風の丘とまり>の風車まで肉眼で見えました。
この写真はHさんの1200mmで撮影したもの。
右手にはおぼろげながらGG場も確認できます。

・山頂のササは広く刈られている。大勢の登山者が来ても寛げますね。
急坂には木の丸太でステップが作られています。迷う可能性の無い道。
ここ数年で急速に整備がされたようです。

・ガイドで取り上げたり、市でもPRに力を入れてもらいたいもの。
登られる方はまだ少数のようで、この眺望があまりに勿体ないです。

【DATA:高山】
◆標高1,053.6m
◆林道横の第一、第二登山口(730m)~頂上までの標高差約323m
「わくわく山歩き」による難易度:レベル1(確かに楽勝です。)
◆ブログ等の情報による平均:往復で約1h30m。(今回登行の実時間は1h45mでした。)
◆アクセス:R53~県道196号~三朝への大規模林道途中に登山口
◆駐車場:数台分可



・帰りの道すがら…。<落河内のカツラ>(県指定天然記念物)
目通り周囲12.9m。樹高40m。全国でもベストテンに入る巨木だそうです。

See you.

I.O
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽しい催しでした。 | トップ | ウォーキングコースにもなっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山歩き」カテゴリの最新記事