Le contrebassiste

コントラバス奏者ちんの日常。
趣味の音楽、フランス語、興味関心などを書き散らしています。

松脂

2005年03月23日 00時03分47秒 | 音楽
音楽ネタ連続投稿。というか今日は更新多めで。

松脂はあまりこだわったことがありません。
というか、弦もこだわったことがない(だめじゃん)。

今使っている松脂は定番中の定番、カールソン(水色のケースでおなじみ・・・といおうと思ったら、最近は紫とかあって、あなどれない)。
夏場は溶けることでおなじみのカールソン。失敗談には事欠かないわけです。
前によくやった失敗は、ケースの中でどろどろに溶けて、変な形に固まって使用不可(しかも数回。学習効果なし)。
あとは、弓についていた松脂が溶けて演奏不可(これは一回だけ。本当にひどい状態になった。すぐに毛換え)。
という失敗を繰り返しつつも、意外に無難にことが運んでいることが多く、さらにもうかなりの年数これを使っていて、かえるタイミングを逸しているところもあります。
実はもう10年これを使っています。

小学生でコントラバスを始めた時に使っていたのは「ピラストロ」。
でも当時は粉っぽい松脂が嫌いだったので、かえました。
今使ったらまた感想が変わるかな?


チェロは最近始めたということもあり、いくつか使っています。
今使っているのはアレルギーフリーの松脂「クラリティ」。透明の松脂です。
これも可も無く不可もなくで使っている感じです。

コントラバスの松脂でこの間サルコーを使ってみましたが、どうやらまだ弓にはカールソンがたっぷり残っていたらしく、やや変な音になりました。
毛換えしたらもう一回試してみようかと思います。


友人がホームページで「ベルナーデル」をすすめています。
さらさら系の松脂と聞いています。
そういえば、昔ゲリー・カー氏も使っていたと聞くし、一回使ってみようかな?

あとは某弓屋さんからすすめられた「アルシェ」
やや高いのでまだ手を出していませんが、これもそのうち。


実験したい松脂が多い。でもとりあえずまずはジャーマン、フレンチ両方の弓の毛換えが先だな。
毛換えしてから考えよっと。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
松脂 (うつみ)
2005-03-27 20:07:08
ベルナルデルはゲーリーは使ってないと思います。ポップス派ではなかったでしたっけ? ベルナルデルは真夏にはいいかもしれません。 今、ヨーロッパで主流なのは 西ドイツ製のアラスカで、ノイマンやコルスタインのようなデロリ黒アブラ系でもなく、ベルナルデルやリーベンツのようなバイオリン用の転用でもなく、コントラバス用なのに双方の特徴を絶賛されてる「量産が下手だった」松脂会社のモノです。 東京・弦楽器の山本に少し在庫はあるそうです。 カールソン(=ノイマン)とコルスはアブラが毛に染み込む系ですので、私は研究後ここ数年勧めたこと少ないですね。 以上、超個人的な意見失礼しました 
ご意見ありがとうございます (ちん)
2005-03-28 23:42:33
>ベルナルデルはゲーリーは使ってないと

>思います。ポップス派ではなかったでした

>っけ?



私もそうだったと思っていたのですが、いくつかの記事でGary Karrのbernardelに関する記述を見かけました。

例えば、http://www.bassically.net/featured_artists/gary_karr/



そして

http://www.garykarr.com/cgi-bin/garykarr/post.ami?action=viewThread&view=0&workingThreadID=1095

上の掲示板の「GK's Answer 49」で

The two brands of rosin that I particularly like are Gustave Bernardel (made in Paris) and P. Guillaume (made in France). という記述が出ています。





確かにカールソンは油しみこみ系で、私の弓の毛も今かなりまずい状況となっています。



アラスカも機会があれば利用してみたいと思います。ご意見、ありがとうございました。
驚きです。 (うつみよしひろ)
2005-06-12 20:11:56
根拠素晴らしいですね。そういえば私も読んだことありましたが、実際どうなのだろうかと思いました。グスターフ・ベルナルデルの黒袋でしょうかね、ゲーリーさんの。ギヨームも高いので一時期話題にはなりましたが、あれもバイオリン系でしたね。 アラスカのハード、もしくはラーセンチェリストあたりは一度で結構ですからだれかの借りて試されてみてはいかがでしょう? そうそう、私こんど東京で演奏会するのですが、ご都合よろしければそのときにでもマニアックなお話できますよ