オラの勉強部屋

産能大学通信制を無事卒業しました。
こちらは、当時の単位取得の記録の他、いただきもののサンプルの感想を記録しています。

いろいろと勘違いされている件について

2012年04月30日 | Weblog
「会社で総務事務をすることになり、雇用保険と社会保険の
手続きのお手伝いをすることになりました。」
と、年上のお姉さま方との食事会で報告したのだが
なぜか相続に関する所得税の質問をされました。

状況としては、実父からの株式による遺産相続により
旦那様の被扶養者から外されるのではないか?
という心配をされている。

どうやら、ねーさまは
相続税と所得税と社会保険をごっちゃに
考えているらしい。

株式はすでに名義変更を終え、彼女のものとなっている。
相続税は、株式の評価価格に対して税率をかけることになるはず。
帰宅して調べてみると、相続時(おそらく名義変更時)より
遡って3ヶ月に4点のチェックポイントがあり、その中で
一番低い金額を評価価格とすることができるらしい。

次に所得税について
所得税は前年の所得に対し、税金がかけられる。
株式の利益は、分類でいうと「雑所得」である。
さらに、株についての所得とはその対象になる一年間に
株式譲渡(売買)した場合、その1割を源泉所得として税金がかけられる。
実父が株式の所得に必要な原価に対する差額なのか、相続時に申告した評価額が取得原価に
あたるのかは不明。
(んなこたー株やさんにきいてくださいね。それきいてみようって会社なんですから。)
売らなきゃ紙なんで、相続しただけでは所得とは判断されない。
つまり、持っているだけの状態の場合、配当金の受け取り金額とパートの給料の合計が、旦那様の被扶養者である条件の年間103万円以内であれば、扶養のまま。

社会保険について
所得税上の被扶養者の条件は、103万以内の所得であるが
社会保険の被扶養者対象は年間所得130万。
しかし、これは将来1年の見込みについての証明であるため
損をするか得をするか判らない
株式の売買利益・損益を考慮に入れる必要がない。
んでもって、所得税で扶養内である証明を事業者に見せれば
そもそも証明は足りるため、これも扶養内。

あとは、複数銘柄ある株をもし売りたいなら
銘柄にABCとランクをつけ、Cから売ったらどうですか?
Cを手放す場合は、過去2年間の株価の動向を確認し
値上がりする時期を把握してから、売値を決めて
証券会社にご連絡してみてください。

というお返事をメールでしておきました。
やれやれ。

さて、手続期限はいつなんだと

2012年04月22日 | Weblog
さて、前のエントリーで自分が記入した書類手続きについて
書きました。

この書類、いつまでに関係各所に出せばいいんだ?
書くだけなら、その時だけ緊張しますが
終わってしまえば気楽ですよね。
でも、担当者だったらここから先が作業開始なわけです。
えぇっと、これは自分で買った書籍やネットで検索した結果によりますと

(社会保険)【健康保険】【厚生年金】
・健康保険厚生年金保険 被保険者資格取得届
・上記を証明するため、会社が用意する各人の添付書類
(具体的には、標準報酬月額を算出するための標準月額に関わる書類や雇用期間や雇用条件が明示されてる書類)
・被扶養者がいる場合は、被扶養者(異動)届
こちらを事業所管轄の年金事務所または健康保険組合にもって行きます。
期日は、資格取得日から5日以内です。

本を読んだとき、両方の機関に行けという意味なのかわからなかったので
前任者に確認したら、「うちは年金事務所だけでいいよ。」と言われました。

(労働保険)【雇用保険】
・雇用保険 被保険者資格取得届
本には「平成22年4月1日から、添付書類は不要」とありますが
社会保険と同じ内容の添付書類をつける作業をやっています。
どうなんだろう。物凄く紙まみれなんで。

こちらは、雇い入れた日の属する月の翌月10日までに提出となっています。

ひょんなことから、事務手続き

2012年04月20日 | Weblog
ひょんなことから、自分を含む会社の非正規社員さんの
社会保険・労働保険の事務手続きのお手伝いをすることになりました。
前任者のねーさまの段取りがイマイチ理解できていない状況で
どんなものかという記録を残していこうとおもいます。

自分の就業時の手続き(加入者としての準備)

★当日までに送付したもの
・出勤時の交通手段についての内容
結果は、実費ではなく利用駅よりも短い区間が
通勤手当として会社に認定されました。
実路が満額支給されるわけではないようです。

★初日に持ってくるもの
・印鑑
・以前雇用保険に加入していた場合、雇用保険の被保険者番号の判るもの
・年金手帳に記された基礎年金番号の判るもの
・給与振込みに関して、振込先の情報を記入できるもの(通帳とか)

★初日にわかったこと

印鑑と通帳は、給与振込みについて必要でした。
雇用保険の被保険者番号ですが、以前失業保険給付の際
「番号はずっと同じ番号を割り当てられます。」と言われていたので
就業のたびに番号を新規取得するわけではないようです。
雇用保険の名前のフリガナは、濁点を1文字として記入してください。

基礎年金番号は、社会保険加入手続きのとき必要になります。
記入を間違えると嫌な人は、フリクションペンでもいいのではないでしょうか。

年末に記入すればいいはずの所得税の控除書類も、なぜか書かされました。
ここにも印鑑が必要ですね。

★後日わかったこと
(雇用保険)
・前の職場の雇用保険が、加入期間終了から7年以上経過しているときは
新規取得の区分でもいいそうです。(様式の裏面に記載されていました)
・結婚などで名前が変わった人は、取得申請に旧姓と現在の名前を書くことが
できる様式もあるので、問題ないそうです。
・異動した場合は、雇用保険の転勤届の様式もあるようです。
・雇用保険に加入していた人で、保険番号がわからない人は、雇用保険に加入していたとき所属していた会社と、雇用期間を備考欄に記入します。

(社会保険)【健康保険】
・配偶者である被扶養者がいる人は、3枚1セットの書類を記入します。
「健康保険 被扶養者(異動)届」です。
被扶養者は、被保険者に扶養される国民年金3号被保険者になり、配偶者である被扶養者は保険料なしで国民年金に加入することができます。被扶養者の所得証明が必要になります。(20歳以上60歳未満)
所得税上の扶養者である証拠(年間所得103万円以下)を雇用者に見せれば、そもそもの扶養内は
社会保険上で130万円なので扶養内の証明になるようです。
3枚目は、配偶者である被被扶養者の国民年金3号被保険者への加入(異動)届けがあり、配偶者の方の印鑑が必要になります。(配偶者ご本人が記入される場合は、印鑑不要だそうです)

被扶養者が学生さんの場合は、在学証明書があればいいのかも。

卒業証明を取り寄せる

2012年04月01日 | 通信制教育(大学)
新しい現場では、公的機関のため
最終学歴の卒業証明書を提出したのですが

通信教育課程での卒業で、高卒後の年数がたっているため
「大学・短大・高校の卒業証明が必要」と言われ

しかも、土曜の夜電話があって、月曜日に郵送して欲しいという
もんのすげぇ無茶ブリされました。
や、速攻無理であることをお伝えしましたけどね。

高校は地元ですから、無理すればなんとかなるかも
知れませんけど、こちらは現在仕事中ですし
どのみち短大(自由が丘産能短期大学)の分で
時間がかかるんですから、遅い方に併せて発送いたしましたです。

ちなみに、3年後にもう一度契約するとまた同じことになるので
大学1通・短大2通・地元の高校で2通手配いたしました。

それにしても、産能の証明書発行手数料は
他の大学に比べて1通100円ほど高いです。
どうなんでしょうね。

☆☆☆