自閉ですが、何か!?

自閉症のチビラと摂食障害のかぁちゃとの赤裸々な日々

4年生授業参観~1日目~

2018-05-28 18:26:00 | 支援学校つれづれ
チビラ、奇跡の復活

チビラのバスを見送り、予定通り親父と一緒に授業参観へ向かった





【朝の運動】はグラウンドでランニング

チビラは相変わらずフラフラしていたが
以前のように取り乱すような様子はなく、落ち着いているように見えた



次の時間の【音楽】も、率先して前へ出たり
積極的に参加していた

好き嫌いは激しいが、今の課題は好きなんだろうな
そういえば家でも、これやってたわ…ってものもちらほらあった



【国語算数】は、個別→グループ学習の流れ

個別は50までの数字を並べたり、絵にひらがなを当てはめたりの課題をハイペースでこなしていく



担当が例の男の先生で、見ていてなんとなく『?』な部分もあった


気付いたのは
「笑顔がなく声に覇気も抑揚もないので、子供にとっては感情が読めず(怒っているのか喜んでくれているのかもわからない)、コミュニケーションが取りづらいんだろうな…」
ということ

言われていることの『言葉』よりもニュアンスで感じとる部分が大きい彼らにとっては、やりづらい相手なんじゃないかな…と


保護者の、ましてや教育ど素人の(?)私からはもちろんそんなことをアドバイスすることはできないのだが
親父ですらそう思ったというのだから、間違ってはいないと思う


うーん、頑張れよ、チビラ(涙)



続くグループ学習でも、タブレットを使って
ふざけることなく係りの仕事をしたりしていたので
本当にだいぶ落ち着いたんだな…と感心して帰宅した




明日は、どうかな…

元気でいてくれりゃ、それでいいけどね






最新の画像もっと見る

コメントを投稿