庭であそぼ

07年12月に突然母を亡くし、主を失った実家の庭と田畑の
世話を引き継いだ、土いじり超ビギナー夫婦の記録。

久しぶりの庭日記

2012-09-08 15:00:53 | 田舎の庭

実は少し前からgooブログのTwitter連携が不具合を起こしています。
最近ツイート日記の更新がないのはそのため。
てなことで、今日はちょっくら久しぶりに日記を書いてみました。

時は夕暮れ。



お日様もすっかり山の向こうに行ってしまって少し涼しくなりました。
どれ畑でも行ってみるか、、、と重い体、、、もとい、、重い腰をあげました。

すると、ずいぶん前に植えたパンパスグラスが穂を出しているじゃ~あ~りませんか!
アッと驚くぅ~ためェ~ごぉ~ろおぉ~♪
これが節つきで歌えた人はずいぶん長い人生を歩んでこられましたね
冗談はさておき、、、植えて数年、初めての穂です。




写真ではそう見えないかも知れませんが、この子はピンクなんですよ。



まあ、近づいても、ちっともそんな風には見えませんが、確かにピンク。
うっすらですがピンクなの。
気づかない内に穂が出てしまったので、開いてしまう前ならもっと色がハッキリしていたかも。
惜しいことをしました。


どうせ色がわかんないんだから逆光でもいいかしら。



だーれも見ない山の畑で堂々とすくすくと見事に育ったパンパスグラス。
夕風に吹かれて気持ちよさげにゆらゆら揺れていました。
来年こそはドライ花材になるように、もっと早くに気づかなくっちゃね。


畑の栗坊主も青いイガグリ頭をゆらゆら。





こちらは今年の玄関前ミニ花壇。



いつものようにこぼれ種のホタルマツリが横着者の庭主を助けてくれています。
何を植えようか迷っているうちに夏になってしまって、ブルーサルビアと千日紅くらいしかお店に残ってなかったの。
この千日紅は初めて見ました。
調べてみたらファイヤーワークス(花火)っていうんですって。
背高ノッポさんなので支えが必要です。


あれこれ喋っている内に少し暗くなってしまいました。



山のない、もっと街の方では見事な夕焼け雲が見えているでしょうか、、、。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿