栃木発「ちゃりあん」ブログ

「知らない」ことを「もっと知りたい」に変えるチカラ。
地元だからこそ、知っているようで知らない世界。その先へ・・・

栃木県北・那須周辺 桜開花情報2013! 「定点観察」第7週目 4月20日 その①

2013年04月21日 21時18分09秒 | 日記
ここまで6週間

毎週のように

同じルートで

同じ場所で

できるだけ「同じ時間で」

那須周辺の

主な都市公園を中心に

サクラを追いかけてきました。



ソメイヨシノは散ってます。



いわゆる「お花見」シーズンは

終わりかもしれません。


しかし

サクラは植物。


花は散っても


サクラはサクラ。


花だけが美しいわけではない。


花が開けば


それで終わりなわけではない。



その続きが知りたい。


今週の定点観察は


「その後」を追います。


「大田原市・美原公園/市営プール入口定点木」



やや黒っぽい緑。

「葉桜」と呼ばれるとき。



近づいてみると

かすかに咲く花がありました。



なお、この木は

「通年定点観察木」として

年間を通して

これからも定期的に観察を行ってまいります。


「矢板市・長峰公園」



こちらももちろん、葉に移行しています。


露店も終了し


園内は閑散としています。




四阿ちかくのシダレ定点木。



葉に打ち消されながらも

最後の一咲き。



果実は2個セットが多い。

「がく筒」がめくれると

果実が現れる。



トイレ前の定点木。

園内では珍しい「枝が低い木」であり

緑の葉と

紅色のがくの色合いを

くっきり見ることができる。


いまは混色の時期であり


遠くからだと


あまりキレイとはいえないかもしれない。




遅く伸長した「つぼみ」は

花を咲かせることが不要となるので

そのまま広がり

「鱗片」(りんぺん)という

パーツになる。



紅色の「がく筒」は

徐々に果実に衣替え。



そして

長峰の「お花見」も

サクラからツツジに

模様替え。




つつじの丘に

満開の桜を発見。



ソメイヨシノではないが

品種は判別できなかった。



「那須塩原市・烏が森公園」



南側駐車場に

いきなり咲きだした

ピンクのサクラ。




野外ステージ広場内・定点のシダレ。

葉が増えてはいたが

まだまだ花は咲いていた。




ソメイヨシノが終わり

深緑の森に。




西側定点木。

花を咲かせることなく

「がく」が伸びている。

このままで

果実になれるのだろうか。




西側定点のとなりにある木。

ようやく正体が現れました。




品種は「関山」(かんざん)でしょうか?



赤い突起の、

「蜜腺」がたくさんありました。




池の前

鶏舎前のヤマザクラ。



こちらも

果実が多くみられました。




ゴルフ練習場跡地の河津桜。

新緑が美しい。



最後の一輪を見つけました。




東参道。


道路左は散ってしまった、ソメイヨシノ。

今度は

道路右に

品種のわからない

サクラが見ごろに。


「那須塩原市・乃木参道」



こちらも新緑。




音楽院前の定点木にて。

葉に隠れて

果実の多さに驚き。




ぽっぽ通り定点では

「カエデ」の木が

葉を青々とさせていました。




こちらにも

「関山」とおもわれる

八重系のサクラが。



隣りには

ややうすいピンクのサクラも。

品種はわかりません。




2つのサクラの

遅咲き競演。


三日以内の見ごろ推奨です。



やや駆け足ではありますが


またまた続きます。








コメントを投稿