ぐのぁでと

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

6月30日発売のPS3/X360『パワー

2014-11-19 15:32:07 | 日記
セガは、6月30日に発売するPS3/Xbox 360用ソフト『パワースマッシュ4』の店頭用プロモーション映像を公開した. 『パワースマッシュ』は、同社がアーケードやコンシューマなどで展開しているリアルテニスゲーム. そのシリーズ最新作『4』では、"簡単操作でスーパープレイ"というコンセプトはそのままに、新機能を多数加えている. 2010 PS3版ではPlayStation Moveに、Xbox 360版ではKinectに対応. 直感的なプレイを楽しめる. プロモーション映像では、オリジナルの選手を作って世界の大会に挑戦するワールドツアーモードや、オンライン対戦などの情報が詰め込まれている. erxiviva 購入を検討している人はじっくりと見ておこう.

晴れ着で入学式、友達たくさんできるかな

2014-11-18 03:12:04 | 日記
岩手県大船渡市三陸町の綾里(りょうり)小学校(児童117人)で1日、入学式があり、新入生の女子5人全員が振り袖とはかま姿で臨んだ. 男子は9人. 華やいだ雰囲気で体育館に並んだ. 1873(明治6)年創立. 1970年ごろから入学式に着物姿の女子が出始め、今では男子の多くも羽織姿で出席する. 熊谷海亜(のあ)さん(6)は自分で選んだ紫色のはかまをはいて「縄跳びが90回できるようになりたい」. 同校出身の母真由美さん(32)は「復旧が続く中、無事に式に出られてうれしい」と話した. 同校は震災で校舎1階まで浸水. 昨年は入学式を20日間延期し、着物姿は見られなかった.

車庫でバスにはねられ女性死亡 鹿児島:

2014-11-17 09:00:57 | 日記
21日午後7時50分ごろ、鹿児島市桜ケ丘7丁目のバス会社、鹿児島交通の桜ケ丘車庫で、同社契約社員の川原隆さん(42)=鹿児島市明和3丁目=の運転する路線バスが、同じく同社契約社員の坂元るり子さん(64)=同市向陽2丁目=をはねた. 坂元さんは全身を強く打ち、まもなく死亡した. nike air max skyline 【ブログシティ】asahi.com(朝日新聞社): 箱根 鹿児島南署によると、川原さんはバス運転手、坂元さんは清掃員として鹿児島交通で働いていた. 路線バスは営業運行を終えて車庫に戻ったところで、乗客はいなかった.

アシッドシネマグランプリ2006

2014-11-17 04:50:33 | 日記
ついにABCアシッド映画館シネマグランプリ2006が発表されました. 2005年12月~2006年11月まで公開された作品を対象とした、映画大好きの映画ファンが選ぶ映画ランキングです. 今年は作品の性質上から『父親たちの星条旗』と『硫黄島からの手紙』を合わせて1作品、『デスノート』の前後編も合わせて1作品とカウントする特別方式でした. てな訳で2006シネマグランプリは以下の通りになりました! 1 嫌われ松子の一生 2硫黄島2部作( 父親たちの星条旗 、 硫黄島からの手紙 ) 3 時をかける少女 4 フラガール 5 クラッシュ 6 かもめ食堂 7 パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト 8デスノート(前後編) 9 手紙 10 虹の女神 11 ユナイテッド93 12 LIMIT OF LOVE 海猿 13ウォレスとグルミット野菜畑で大ピンチ! 14 トム・ヤム・クン! 15 キング・コング 16 ミュンヘン 17 男たちの大和 18 M:i:Ⅲ 19 スーパーマン リターンズ 20プラダを着た悪魔 【ワースト】 1 ゲド戦記 2日本沈没 3 ダ・ヴィンチ・コード いや~、2006年上半期最高傑作と言われた川尻松子の不幸人生がダントツの1位を取り、相変わらず大作が上位にランキングできないのがアシッド映画館らしい! 『かもめ食堂』や『虹の女神』は入っている映画ランキングもそうはないですからね~、これぞまさに映画ファンが選ぶ映画ランキングですよ. nike air max women 果たして来年の1位はどの映画が取るのか? それを楽しみにまた1年、映画を見続けたいと思います. 深夜らじお@の映画館 では過去のシネマグランプリのデータも記載しております. countlewyrmsing さてさて、2006年も今日で終わりです. 1年間このブログを愛読してくださった皆様には深く感謝申し上げます. 来年もたくさんの方と映画を肴に楽しい時間を送れることを願っております. それでは良いお年を.

彼女彼女を見ればわかること』

2014-11-16 06:30:17 | 日記
個人的に数あるオムニバス映画の中でもNo.1と思える傑作. キャメロン・ディアスやホリー・ハンターなど有名女優が出演しているのにも関わらず、公開当時は全く注目されていない悲しさ. 監督がコロンビアのノーベル文学賞作家の息子さんという中途半端な宣伝が原因だったのでしょうか? ロス郊外に住む女性達の日常を5話構成で描くこの映画. 痴呆症の老母の介護に悩む女医、実を結ばない不倫をする銀行支店長、溺愛する息子の成長に戸惑うシングルマザー、死の病に侵された恋人を持つレズビアンの占い師、周囲に対して積極的な盲目の妹を持つ異性には消極的な女性刑事と、どのお話も男に頼らず傍目からは幸せそうに見える独身女性ばかり. しかし彼女達にもそれぞれに悩みがあるという一見地味そうなものではありますが、見終わったあと心に温かなものを残してくれる映画なんです. 特に私のお気に入りのエピソードは3話目のシングルマザーの話. 舞台になる時間帯がお昼間ということもあってか見ていると何となく日向ぼっこをしているような幸せ~な気分になれるんですよ. 私のような日向ぼっこ好きにはたまりませんでしたね. その他のエピソードも舞台となる時間帯特有の気分、例えば夕刻時の寂しさや早朝のなぜか少し不安になる気持ちなどが丁寧に描かれていて、女性が主人公の映画なのに男性の私でも妙に彼女達に共感できてしまうものがありましたね. ちなみに私は女装癖とか男性が好きとかではありませんのであしからず. erxiviva で話を元に戻しますが、オムニバス作品としてもこの映画は見事なんですよ! 女医の話に占い師が登場したり、銀行支店長の部下が女性刑事の話に登場したりと全てのエピソードが他のエピソードと何らかの形で絡み合うんですよ! 特にラストは気持ちいいまでに全てが繋がる見事さには感激です. 「人はいつも誰かと繋がっている」という言葉を以前耳にしたことがありますが、その言葉が非常に納得できるラストでしたね. グッチ バッグ これだけ有名女優が多数出演しているにも関わらず知名度も低く地味で派手さも全くない映画ではありますが、いつ見ても、そして何度見ても心が温かくなる映画です. そしてこの映画を見るたびに私は日向ぼっこがしたくなりますが、季節はもうすぐ本格的な冬です. 日向ぼっこができない~!! 深夜らじお@の映画館 は日向ぼっこに癒しを求めています.