ヒョータンのスタッフブログです!

料理やワインのちょっとした裏話など、ヒョータンの日常を皆様にお伝えできればと思いますので、どうぞお楽しみに!

「最高に美味しいフランス家庭料理」

2019-04-05 16:54:49 | 料理

この夏、軽井沢で食の業界で頑張る女性達によるイベント「ガストロノミーフォーラム」が開催されます。
そのプレイベントとして、来月14日に下記のような催しに参加させていただきます。

ご興味ある方は是非!お申込みお待ちしております!

 

世界のdaidokoro<フランス編>「最高に美味しいフランス家庭料理」
(軽井沢ガストロノミーフォーラム プレイベント)
https://www.facebook.com/bishoku.karuizawa/?ref=bookmarks

人気レストランの女性シェフが、お店の料理とは一味違うシンプルで優しい味の家庭料理を紹介するシリーズ、その第1回!!

□日時:2019/05/14(火) 19:00〜21:00 18:40〜受付
□場所:もうひとつのdaidokoro
□イベント形態:トークイベント+試食
□価格:4000円(税込)トークショー+フランス家庭料理試食
□料理:藤木chef、川副chefが提案するフランス家庭料理4品+軽井沢サラダファームから届く信州野菜のサラダ+信州産ポークのシャリュキュトリーやパンなど・・盛り沢山に!!
□飲料:信州ワインを中心にキャッシュオン販売
□定員:30人
□主催:もうひとつのdaidokoro
□共催:スペイン料理文化アカデミー
    美食リゾート軽井沢
申し込みはこちらからお願いします!!
⇩⇩
https://peatix.com/event/628308/view?fbclid=IwAR3XAzJesWiR760c1mmZF_21KB2WTgbFWAf3Nliovt6_fCEVc-l-FCy-1Us

今後、<世界daidokoro>シリーズとして、この回で講師を務める2人の女性シェフが中心となり、フランスの家庭料理やお惣菜を料理教室スタイルで、定期的に開催します。

7月に軽井沢で開催決定した「第2回軽井沢ガストロノミーフォーラム」は、レストラン業界で活躍する女性シェフたちにスポット当てる目的があります。
そのプレイベントとして、二人のシェフが登場して料理をめぐるホンネを語り料理を語るという、贅沢な企画です。
飲食業界の女性活躍と働きやすい環境づくりを目指した発信でもあり、国連が提唱する「持続可能な開発のための2030アジェンダ・SDGs」とも連動した取り組みです。軽井沢・信州から、とっておきの食材が届いて、シェフたちのインスピレーションで家庭料理に変身する贅沢な企画です。
ワインはもちろん信州ワインで楽しみましょう!

□講師
川副 藍 Ai Kawazoe / シュヴァル・ド・ヒョウタン(池袋)
1981年千葉県生まれ。
ル・コルドンブルー代官山校を卒業後、都内フレンチレストラン数店にて勤務。
その過程で、ワインエキスパートとして資格を得た夫君とふたりでのレストラン開店を決意、2012年「シュヴァル・ド・ヒョータン」を立ち上げる。現在、故郷の千葉県いすみ市の料理応援大使の一員としても活躍中。

藤木 千夏 Chinatsu Fujiki –/ Restaurant Umi (恵比寿)
1984年 福岡県柳川市生まれ。�高校卒業後、東京調理師専門学校入学。
在学中のアルバイトよりホテルオークラ入社、ホテルオークラ福岡に約5年間勤務。�24歳で渡仏。パリ郊外のビストロ、ドルドーニュ地方や南仏の星付きレストランで修行し、�帰国後、銀座ロオジエなど国内のフランス料理店でさらに修行を積む。��2014年に再渡仏、Parisの Restaurant Sola でスーシェフに就任。2017年に帰国。�2018年6月新店舗『Restaurant Umi』シェフ就任。

渡辺万里 Mari Watanabe / スペイン料理文化アカデミー(目白)
スペイン料理研究家。
料理を通して料理人の世界、生産者の世界と関わるに連れて、食と社会をつなぐ活動に関心を抱く。現在、東京、軽井沢、スペインを拠点として、様々な食に関するイベントを開催している。
「スペイン料理文化アカデミー」主宰。「美食リゾート軽井沢」主宰。

 
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。