地図のない旅

地図を持たない行き当たりばったりの旅日記です。旅先で触れたこと、感じたことを写真を織り交ぜて綴っていきます。

善光寺から須坂

2009-08-13 20:12:29 | ☆地図のない旅
戸隠五社詣りから一夜明けて、今日は善光寺に詣でて見ました。



2009.6.21 昨日と打って変わって 


このおかしな天気も地球温暖化の影響なのでしょうか?


七年に一度の「善光寺前立本尊御開帳(ぜんこうじまえだちほんぞんごかいちょう)」は5月末で終わっていましたが、回向柱はまだ立っているという話を聞いて赴いてみました。
土砂降りの雨の中でしたが、しっかり回向柱に触れてきました。


















この回向柱となった木材は、以前松代に言った時に「松代藩文武学校」の庭で、献上前に
触れてきました。



献上前の回向柱




<<撮影 2009.1.25 松代藩文武学校にて>>


このブルーシートに包まれた木材が、回向柱になったという訳です。
約半年振りのご対面でした。





今日は、前日に戸隠で恵まれた良い天気が嘘のように酷い天気です。








全く雨は止む気配はありません。
久々の「雨男」の登場です。









日曜日なのに、参道を行きかう人もまばらで、皆足早に通り過ぎて行きます。
山門の下で、雨宿りがてら暫しの休憩です。
をさしながらの撮影はとても難しいですね。









大勧進に詣でる着物姿のご婦人達も、雨で足元が悪そうです。
せっかくの素敵な着物もこの雨では...。







境内の草木は、たっぷりの雨で潤ったことでしょう。
何せ昨日は、ヒリヒリと日焼けする位、とてつもなく暑かったのですから...。








何度も訪れている善光寺。
たまに外側を撮ってみました。
まるでどっかのお城の塀を撮ったような感じです。



さて、ここまで雨が凄いと一日どう行動して良いかわかりません。
ブラブラと権堂辺りまで来た時にアーケード商店街があったので、冷やかしに歩く事にしました。
アーケードだと傘をたたむ事ができます。


イトーヨーカ堂の隣の「秋葉神社」のそばで、こんなのを見つけました。



 国定忠治の墓






「赤城の山も今宵限り...」の国定忠治です。
一体長野の権堂とどんな関係が?
立て札を読むと、国定忠治は信州一の花街だった権堂村に立ち寄り、何やら色々と活躍したらしいです。
何にも知らんかったです。

見た感じでは、ここに国定忠治の遺骨が納められているようには思えませんでした。
忠治の墓は、群馬県伊勢崎市(合併前の佐波郡東村)の養寿寺境内にあると思っていたので、ここ権堂に墓があるというのは、正直ピンと来ないです。



ここでAM11:00ぐらいでした。
この後どうしようかと悩みながら歩いていると、長野電鉄の権堂駅がありました。
「須坂」か「小布施」に行って見る手がありました。
どうせ雨だし、それなら何度も来ている長野市内を廻るよりも、思い切って行った事のないトコっていうのも「あり」だと思いました。




この後、「須坂」を訪れるために車中の人となりました。
永くなりましたので、続きは次回...。



ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ  にほんブログ村 グルメブログへ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八丈島 ゆうき丸 銀座本店... | トップ | 善光寺から須坂 その2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bluetear)
2009-08-14 09:11:59
この旅行記は、7月に礼次郎さんが戸隠に行かれた時の続きですか?

信州に住んで居ながら、善光寺もまだ3回ほどしか行った事がなくて、礼次郎さんのようにじっくりと見学することもなく、善光寺で参拝するだけだったように思います。

私が小学校4年生の時には【長野見学】という社会見学の授業があり善光寺を訪れて学習した記憶がありますが、殆ど詳しい事は記憶に残ってないかも・・・

だから、国定忠治のお墓がそんな所に在ること自体全然知りませんでした

このあと行かれた小布施の記事は楽しみです。
小布施もとても風情のある場所で、栗が美味しい所です。
有名店で栗料理&栗菓子を食されたのかな?
返信する
☆bluetearさん (礼次郎)
2009-08-14 09:29:15
続きですよ。
この時は、2泊3日でした。
ブログの記事を書く時は、1回の旅で、いくつかに分割しながら、ランダムにUPします。
しかも日付は前後するので、判りづらいかも知れませんね。
特に撮ってきた写真が多い時は、武生の記事のように数ヶ月先になる事もしばしばです。
この続きもいつになるのやら...。
返信する

コメントを投稿

☆地図のない旅」カテゴリの最新記事