フォト ダイアリー

ミニチュアダックス 愛犬りりぃとのお気楽生活

愛知 お城めぐりの旅(最終章)

2011年02月17日 | 愛知旅行
犬山城の次に立ち寄ったのは。

今回の記事はほとんど”オマケ”といってもいいくらいなのだけど。
旅行前にここへ行った人のブログを見て、なんというか、ものすごく興味をそそられて。

桃太郎神社



桃太郎の鬼退治のお話に出てくるような、猿やら鬼やらお出迎え。



更に歩いていくと、目の前で、桃太郎が誕生している
(ここにりりぃを置く私たちもどうかと思いますが



ものすごく静かなところなんですけど、おじいさんやおばあさんの人形もあるし、なんだか小さい頃に聞いた桃太郎のお話を思い出したりなんかして、ホッコリした気持ちになりましたよ。


桃太郎の”その後の話”も書かれてありました。



ここ、私自身の感想としては、なかなかおもしろかったんですけど、皆さんはどうかなぁ。



今度こそ、本当に観光はこれにて終了。
時間は夕方4時過ぎになっていました。



愛知県って、手羽先、味噌煮込みうどん、どて焼き、みそかつ、ひつまぶし、きしめん・・・名物がいっぱいありますよねぇ。

それなのに、今回の旅行では豊橋でカレーうどんを食べた以外はほとんどといっていいほど名物を食べていない。

こりゃいかん、ってことで、帰りに名古屋市内でみそかつを食べていこうってことになり。
旅館の料理はずっと海の幸が続いていて。
お肉を全く食べていなかったので、みそかつがいいって思ったんです。

お店はガイドブック頼み。
残念ながら、ガイドブックに載っていたみそかつのお店は、休業日だったり開店時間が合わなかったりで、全滅

結局、味噌煮込みうどんのお店へ寄りました。



山本屋総本家

夕方5時過ぎにお店に入ったんですが、行列待ちにはならないまでも、ほぼ満席に近い状態でした。

下茹でをしていない生麺を直接煮込むため、「生煮え」とか「芯が残っている」などと言われるほどコシの強いうどん

って、ガイドブックには書いてあったけど。

実際、食べてみて納得。
自分が想像していたより、はるかに硬い麺だったんです。
だけど、食べるにつれてその硬さに慣れてきて。



体もあったまって、「おいしー。ごちそうさま!」と思ったうどんなのでした。

ここから往路と同じく新名神で大阪へ向かったのですが。
夕方6時に名古屋市を出発、自宅に到着したのはちょうど夜8時でした。

2時間で帰れるなんて、ビックリ。

十分、日帰りで行けるじゃないのーってことが分かりました。

長々と続けてしまった愛知旅行記もこれにて終了

人気ブログランキングへ

山本屋総本家 本家うどん / 矢場町駅栄駅(名古屋)栄町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい~ (メイ)
2011-02-22 20:53:04
本当にたくさんのところまわってますよね~
すごい
愛知県出身なのに行ったことないところもたくさんです。
桃太郎神社はかなり怪しい神社だという噂だったんだけど、面白そうだね
娘が喜びそうだなぁ。
返信する
メイちゃんへ (りりぃママ)
2011-02-22 21:23:35
そうでしょう。 
自分でも、たくさん周ったなぁって思います。
桃太郎神社、聞いたことあった?
一見の価値あるかも!?
返信する

コメントを投稿