goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲とギターの日々

横浜馬車道でカフェのマスターをやってた男の日記

仙台銘菓。「喜久福」

2006-05-07 09:40:05 | 食べたり飲んだり
仙台地元民としてチョットご紹介。

地元を贔屓するわけではないですが、
仙台はとにかく和菓子が美味いのです。

「萩の月」も有名ですよね。ばったもんがいっぱいあるし
でも、ばったもんよりも品質はワンランク上ですよ、オリジナルは。

で、僕の一押しは、「お茶の井ヶ田」(初売りで茶箱を出している所)系列の
喜久水庵」のお菓子。

どらやきも美味いのですが、今回は大福をご紹介。
名前は「喜久福」
一言で言えば、抹茶クリーム大福。
柔らかい餅に包まれた餡と抹茶クリームが何とも言えません

でも、コイツの最大欠点は賞味期限。
なんと、たったの2日!
急いで食べないと!

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早めに。 (My favorite)
2006-05-07 11:43:56
お帰りなさいませ、ぎーにょ。様。



ロンドン&パリ&仙台旅行記、

楽しませていただいています。



「喜久福」私も大好きです!

ブルータスの「手みやげ」特集にも載ってたような。



ただ、ほんとに賞味期限が短いんですよね。

よく確かめないで買った結果、

一人で1日4個食べるはめに・・・

おいしいから良かったけどね。
返信する
ご存じでしたか! (ぎーにょ。)
2006-05-07 21:02:58
おおっ、My favoriteさんもご存じでしたか!

美味しいですよねー



本当に賞味期限が問題で、もうチョット保てば

周りにも広められるのになぁと、

残念っす。



で、写真のはもう大体、一人で食べちゃいました
返信する
甘いものお好きなんですね (kul)
2006-05-07 23:49:06
ウワー美味しそうですね・・

仙台は行ったことないし、

「萩の月」というお菓子も聞いたことしか

ないのですが・・。気になります。



賞味期限も二日なんて、

お土産にもなかなかできないですよね。

なおのこと、口にしてみたいです・・。



うちの地元の銘菓って、そういえばなんだろう・・

・・プリン・・。ゴーフル・・。

返信する
では是非仙台に (ぎーにょ。)
2006-05-08 22:35:30
では、kulさんも仙台へいかがですか?

ま、自分で行かなくても、周りの人に買ってきて貰うのもありですよね



ところで、プリンとゴーフルが銘菓なのって、

どちらでしょう?



・・・東京プリン・・・まさかね
返信する
丁度、 (ハロ)
2006-05-09 13:27:41
実は、今月下旬に初めて仙台&福島へ行くことになったので、確か仙台出身だった ぎーにょさんに仙台のオススメを聞いてみようとしたところにこの内容!萩の月は大大大好きで仙台に行く人には必ず買ってきてもらうのですが、このお菓子も美味しそう~!買ってみます!また他にもオススメあれば是非教えて下さい。
返信する
喜久水庵 (ぎーにょ。)
2006-05-09 23:05:43
ハロさん、仙台行かれるんですね。

まぁ、それほど観る所は無い街なのですが



他のオススメですかー。

基本的にこの喜久福が売っているお店「喜久水庵」の

お菓子は、どらやきとかシュークリームも

なかなか美味ですよ
返信する
ほぅ。 (ハロ)
2006-05-09 23:23:16
和菓子だけでなく、洋菓子も売ってるんですね。私の持ってるガイドブックには載ってないので、ますます楽しみ。ありがとうございます!

お茶とか和菓子とか地名とかも京都と似てるので、街の雰囲気も似てるのかな。なんて想像してみたりしてます。
返信する
そうなんっす (ぎーにょ。)
2006-05-10 23:29:43
ハロさん、どうもです。

やっぱりガイドブックには載ってないのかー



京都と仙台ですかー。

似てると言えば似てるし、そうでもないと言えばそうでもないですね



街並みは京都ほど景観重視で整備されているわけでもないし、

お寺が多いわけでもないですから



旅行から帰ってきたら、感想教えてください
返信する