
去年に引き続き、今年も行ってきました。
『第51回 東京高円寺阿波おどり』
去年、見終わった後に”来年は出たいー”と大興奮していたのに、
今年も”踊る阿保”にはなれず”見る阿保”です(笑)
阿佐ヶ谷の友達と1時間前に待ち合わせをして、道端にシートを敷いてしっかり場所を確保。
今年は桃園演舞場のスタート地点で見ることにしました。
去年は終点で見てたので踊り終わりの盛り上がりがすごかったけど、
スタート地点はこれからいくぞっ!っという気合い入れでテンション上がるし、
連ごとに違ったフォーメーションが楽しくて、また違ったすごさに大興奮。
人気のある連なんかはすごい歓声だしね。
私が今年、気に入ったのは華純連

衣装もかわいく、踊りもまとまっていて良かったです。
お客さんの盛り上がりも良いし、踊る方も見る方もすっごい笑顔で楽しそう

大きなお祭なのに地元色が強くて、のんびりした雰囲気が好きです。
隣の団体さんとかとも仲良くなったりして盛り上がったりねー。
人ごみが大嫌いなのでお祭なんて普段は行かないけど、
高円寺ならご近所範囲なので気軽に行けるところが気に入ってます

「また、来年も見に来ようねー。」
来年も”見る阿保”確定発言(笑)
お祭が終わった後は、高円寺の居酒屋で飲んで喋り、
友達のチャリで阿佐ヶ谷まで移動し、まったりお茶をして終電で帰ってきました。
久し振りに近場でのんびりと良い休日でした。

大道芸観覧レポートという写真ブログをつくっています。
高円寺の「華純連」もとりあげています。
写真は1枚ですが、
よかったら、寄ってみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611
今年デビューしたもので、ホントにお言葉に感激です。ありがとうございます!!
踊る阿呆もいーですよ
コメントありがとうございます!
今年デビューなんですか
そんな風には見えなかったですよー。
ほんと、ステキでした!
連の名前もステキですね
私も見るより踊る方が絶対楽しいと思います!
連員の笑顔のワケは、なんてったって楽しいからなんです
ぺーぺーのわたしが言うのもなんですが、HPあるので是非!関心があればチャレンジしませんか
ではでは、失礼しました
2年でもすごいですよー!
それにしても、踊る阿呆と見る阿呆の一体感はすごいですよねー。
あのライブ感はやめられない!
初めて見たときから関心はあるのですが(笑)、
どうも踊れる気がしないのです
HP見てみますねー。